
子供に関係のないあだ名をつけるご家庭があり、夫が外でもそのあだ名で呼ぶことに悩んでいます。他の方の経験やエピソードを共有したいと思っています。
こどもに本名からは全く関係ないあだ名やニックネームをつけている方いらっしゃいますか?
例えば
太郎→たーくん、たろちゃん
花子→はーちゃん、はなちゃん
など響きに関係ある呼び名ではなく、ちびまる子ちゃんのように
ももこ→まる子 (子は被ってますが…)
といった具合いで本名とは全く関係ないニックネームと言う感じです。
<中略>
我が家では息子に本名とは関係ないあだ名があるんですが…夫は外でもそのあだ名で平気で呼ぶんです…その度に招く誤解…🤦🏻♀️
(最初は気をつけてましたがもう咄嗟にでてしまうんてます。わたしは本人に呼びかけるときは本名で呼びかけますが…)
こんなことしてるのウチだけだよな〜と思って皆さんに聞いてみました…。
ちなみに「むすちゃん」って呼んでます。息子だからむすちゃんです😂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんの仕草やクセ・特徴が可愛いからこそ、それを元にあだ名をつけて家庭内ではその名前で呼んでいるというご家庭もあるのではないでしょうか。
投稿者さんに共感される方はもちろん、あだ名にまつわるお子さんのエピソードやご自身の子どもの頃のあだ名に思い出がある方もぜひ教えてください😊
たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸個人情報にご注意ください。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

むにょむにょ
純粋な疑問なのですが、もし娘が生まれてきた場合はなんて呼ぶんだろうか…

・*🌸彩🌸*・
私は、付けてますよ!( *´艸`)
ちゃ子ちゃんとか、ちゃこミちゃんって!
名前全然かすりもしないです!笑笑
娘も、小学生4年生ぐらいまでは、あだ名はいいと思う!
って言ってくれていましたが、中学生になったら完全無視されたんで、言ってないですけどね。( ᵕ_ᵕ̩̩ )

はじめてのママリ🔰
職場でお預かりしているお子さんでしたが…
「○○ちゃま」と呼んでいたのが、いつの間にか略されて「ちゃま」と呼んでいる保護者の方がいらっしゃいましたよ😊
お名前にかすってもおらず、"?"と思っていたら、理由を教えてくれました。
-
さおり
我が家も実は…
もともと〇〇ちゃんって呼んでいたのですが、今は ちゃんさまって呼んでます🤣- 6月11日
-
・*🌸彩🌸*・
失礼ながら私は、犬を全く同じように呼んじゃってます。( *´艸`)
レイ(犬)→レイちゃま→ちゃま!੯‧̀͡u\🐾笑笑- 6月11日
-
なーみん
その保護者様と一緒でちゃまです。
正式にはちゃまちゃまと呼んでます(*^^*)- 6月11日

チビちゃんママ
凄く同感して思わずコメントしました☺️
ウチも、上の子はずっと小さい時からチーたん←お兄ちゃんになっても私の中ではずっと小さい可愛い息子のイメージが抜けなくて、今もずっとチーたんです😂
名前と擦りもしないんです笑笑

ちひろ
ぷりぷりしてるから、ぷりちゃんって家で呼んでしまってて、たまに外でも呼んでしまう時あります…
そろそろやめないとな〜って思ってました😂笑

こーくんママ
普段はこーくんって呼んでますが
ふざける時は
こっちょわん•ちょわんって
呼ぶ時もあります😅
息子は笑いながら真似してます🤣
この言い方で読んでるのは
私だけですが💦

めいりん
悪い娘→わるむす
悪い子→わるこ
完全にノリで、面白半分に呼ぶ事はあります。
基本は名前にちゃん付けで呼んでます。
-
めいりん
誤解を招きそうなのですが、子供が悪い事をした時に、「この、わるこめ〜」とよく言ってます。- 6月11日

とみか
たつきと言いますが旦那はときどき
ちゃーすけ
たつごん
と言います(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

よなよな
夫も私も、外でも【チャビちゃん】って呼んでますよ!
chubbyちゃん(ぷくぷくちゃん)みたいな意味です😂
もちろん全く本名と関係ないです😇

ひな
うちもつけます
がくや なのに
がちゅまるから
がちゅまるもろへいや
もろへいやになって
もろ!とか言う時あります
私が考えた笑
あとがちゅから
ちゅちゅーとよんだりします

ぽん
我が家もそんな感じですよ!
長男 あいき → あいきんぐ→ きんぐ
次男 せいら→ぴーまん (🤣)
ぴーまんに関しては、次男がすごい舌っ足らずで「せいらも!」が「ぴーまむ!」にしか聞こえなくて、そんなこんなで ぴーまん になりました笑笑
2人ともこの呼び名でも名前呼びでも反応してくれます💕
あだ名呼びもかわいいですよね(՞˶ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ ˶՞)

BOYSママ
我が家は次男の時まで名前だったのですが、三男が産まれてから三男が長男の名前を言えず、ちゃーちゃんからたぁたんになり今では皆が長男の名前をたぁたんと呼んでます。

やまみ
うちの息子が、まあ〜体格がいいので
「どすこいマン」とか「デデちゃん」とか重量級のあだ名で呼んでしまってました😨
最近よく本人が「かぁくん」て言うので、そう呼んでますが、一文字も本名かすってません。笑
-
たまやん
うちの子も「しーくん」なんですが、言えなくてしばらくは「かぁくん」って自分のこと呼んでました😁
お友達のことは「しんちゃん」って言えてたのでとても不思議でした😅- 6月11日

ぴんく
うちの息子、娘、名前をもじらないあだ名ついてましたよー。
もう小学生なので滅多に呼びませんが、私自身が外、家関係なしに、それで呼んでました。
ちなみに息子はポコで
長女はペコ、もしくは、ペコリーナです。
あんまり他人の目は気にしたことないので、周りの目は気にしたことないです笑笑
ちなみに息子はゲームのキャラクターの名前はよくポコってつけてます笑笑

lumi👶男の子ママ❤️
うちも、〇〇ぽん、〇〇坊、ちゃん坊ちゃんとか呼んでますよ😃
最初は名前に君付けで呼んでたのになぁ…😂

かいじゅーず🦖⸒⸒
付けてますよ〜!
そっちで呼ぶ事もあるし
名前で呼ぶ事もあるって感じです☺️
嫌がられるまではたぶん呼びます(笑)
ちなみにパスワードとかも
そのあだなの方を
組み合わせた感じです🤣
でも確かに上の方が言うように
そのあだなだと娘が
生まれたらどうなるんだろう
って私も思います!

にょん
うちの長男、マンたろう です😅
「〇〇くんマン」から何故か肝心の〇〇が抜けて、「くんマン」になり、「マン」になり、さらに太郎がついて「マンたろう」になりました。
ちなみに1歳のころ、息子は自分のことを「マン」と呼んでました🤣

たまやん
うちは一応名前にちなんだあだ名で呼んでますが、2歳の息子が私や旦那、自分の名前を変な名前で呼んでます😅
ママ→ウーメイちゃん
パパ→ツゥーメイクン
息子→カピクカ
全員一文字も名前入ってないです😨

ゆんゆん
うちは呼びます(笑)
私が結婚する前から、母や妹、愛犬に名前とは関係ないニックネームで呼んでいました(笑)🤣
そこから、家族もそれで呼んでいます。
息子もたまにニックネームで呼びます。赤ちゃんの頃にからプリプリしていたので、「ぷりちゃん」。もうひとつは、名前が「そ」から始まるので、そは被っているんですが、「そいちゃん」です。い は全く名前には関係ないです(笑)

るなたな
にいちゃんと呼んでます。
一人っ子だし、これから先も恐らく一人っ子ですが、にいちゃんです。
旦那はたまーにあんちゃんと呼んでます。w

退会ユーザー
上の子は特にあだ名がなく、略してもいないので、不特定多数の人がいる前で遠くから呼びかける時は、悪い人に名前を覚えられたらという不安がありました。時と場合ではナイスアイデアだと思いました😊
あだ名でも子どもは反応するのでどれだけ危険を回避できるのか疑問な所もありますが😅

退会ユーザー
うちもあります
単純に、つけた名前より呼びやすいからという理由だけです(笑)
当然息子に向かってその名前で呼ぶことはありませんが、私と旦那とのやり取りの中で出てくる呼び方ってだけで存在してます

ちぃ
おしりがぷりぷりして可愛いのでぷりぷりおけつちゃん
と家で呼んでます笑笑

はじめてのママリ🔰
我が家の愛犬ですが
ありす→ありぺー→おっぺー→ぺぺ って呼んでます🤣
かすりもしません🤣
娘は『み』から始まるんですが
外でも『みーたん』って呼んじゃいます🤣

ともとも
好意的なお名前なら私は良いと思います✨
しかし、私は母に…
「ののめ」(意味は分かりません)と言ったら返事をしたからという理由で中学生でも言われたらかなり嫌でした。弟は「んぎゃー」と赤ちゃんのときに言って(泣いて)いたからそう呼んでいました。
その後、迷い猫を拾うと色や柄、鳴き声で、安易に決める人なので…そんな人なんだと思いました💦

ねむ
我が家は
ぷーちゃんって呼んでます😂
プクプクでぷにぷにだったので
ぷにちゃん→ぷーちゃん
になりました🙆♀️
未だに呼んてしまうのですが
娘が自分のことぷーちゃんといい始めたので
そろそろ直さないとと思っています😂

ゆきぽっぽ
あるある!ウチは下の娘がまだムチムチしてるので、ムチ子、またはお尻をプリプリさせるので、オシリプリ子など、名前ではなく動作や特徴等からあだ名をつけることが多いです🤭

はじめてのママ
うちの子はいっぱい食べるから食後は満腹丸に改名されちゃいます😋🍴
ご飯前は普通に本名ですよ

ちたたぷ
うちでもほんっとに訳のわからないあだ名をいつの間にか付けちゃってます笑
上の子→ありんこ、チョビ男(読み方は、ちょびお)
下の子→サク山チョコ次郎
下の子に関心では完全にお菓子の名前…😂
名前にサクが入ってるのでコレです笑

はじめてのママリ🔰
うちもパパはうんちやおならをたくさんする娘なので『ぶーちゃん』とか『ぶーこ』とか言ってます。
私は『ゆっこ』『かわいこ』とか呼んでます。
当人は、愛称とわかってるみたいです。
(まだ1歳11ヶ月ですが)

ちーまま
私は時々お嬢と呼んでます(笑)
普段は◯~たんです(笑)

はじめてのママリ🔰
私が名前とは全く関係ないあだ名で呼ばれてました!
家族だけでなく近所の子にもそう呼ばれていて小学校入ってかなり嫌でした😭
名前決まる前につけられたあだ名で染み付いて自分で自分をあだ名呼びしてたのも問題だと思いますが…
最近は意識してくれますが高校生くらいまで友達が家に来た時も咄嗟にあだ名で呼ばれて ?? ってなられたり説明めんどくさかったです💦

ママナ
本名に子をつけてます。あとはタロウ、タロちゃん、チュンチュン、チャン、赤ちゃん。👋😆🎶✨

みー
家族間で呼ぶのは有りだと思うのですが、ママ友同士で話している時にそのあだ名で呼ばれると…
なんとも反応に困ります😅
悪くは無いのですが「いや誰w」って心の中で突っ込んじゃいます😂

ゆき
私の弟が、ずっと両親から「ポンちゃん」と呼ばれていました👦
あほ➡️ポンですが、決してバカにされていたわけではなく、可愛がってそう呼ばれていました😂

はじめてのママリ🔰
私は名前にちゃんで呼ぶようにしてますが、夫がずっと息子のことをぬんぽっぽって言います😂
元々夫婦で好きなカワウソのキャラクターがいて、そのキャラにちなんでお腹の中にいるときからぬんちゃんとか言いまくってたのでそのせいです😂
コメント