
子どものかわいさによって、親の愛情や育児の辛さが変わることはあるでしょうか?家族の中で起こるリアルな話について、悩んでいる女性がいます。
すごく薄情な質問ですが、きょうだいのかわいさ(お顔)によって子どもに対する愛情や育児の辛さって変わりますか?
友人に年子の兄弟がいます。上の子はおめめクリクリでほわっと丸顔、すごくかわいい顔をしていますが、下の子は腫れぼったい一重でどちらかというと鋭いつり目?で四角い顔です。
どちらも夜泣きがひどいらしく、ママいわく、夜泣きされると、上の子は「眠たいな」ぐらいにしか思わないけれど、下の子は泣いている顔があまりにもブサイクで、正直、腹が立つまでの時間がめちゃ短いといっていました(笑)
上の子に泣き顔で甘えられるとキュンとして思わず聞いちゃうらしいのですが、下の子は泣いても全くかわいくなく、同じ気持ちがわいてこないらしいです。
ご本人も少し悩んでいました。
きょうだいがいる方、やっぱりこれってリアルな話、ありますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)

はるな
私は顔では変わらないです。
上の子は二重で下の子は一重です。一重だからってブサイクとは思ってないし、違った可愛さがあるので。
顔だけで対応が変わる事はないですね。

きなこ
顔よりも愛嬌や性格で可愛さは変わるかな?と思います!
お顔が可愛くても、我儘や癇癪が酷い、意地悪な子はイラッとすると思います😂

ゆうな
変わらないです😂
どんなに顔が可愛くても
夜泣きや癇癪は勘弁して欲しいです🙏笑

みー
顔では変わらないですね!
ただやっぱり下の子の方が
赤ちゃんの可愛さがあるので
甘くなっちゃいますね😂

ままり
下の子の方がぶさかわですが、愛嬌がありとても可愛いです💗
上の子は美人ですが。いうこと聞かない癇癪系なので、下の子の方が丸々してるしぎゅーっとして可愛がってしまいます。
コメント