
コメント

退会ユーザー
旦那の仕事の方が大変だと思いますね‼︎旦那の収入が減ることの方が私は大変で嫌なので家事は頑張らないとと思っています。

まめ
共感しまくります!
仕事も大変だけど人育てる方が何倍も大変だと思います。
Nさん35週ならお腹も大きくてさらに大変ですね。
旦那さんNさんが出産で入院中は娘さんの面倒見ないのですか。
-
ママリ
共感嬉しいです😆
あっちは言葉だけで簡単に言うけど、実際こんだけ苦労してんだぞ!って思います😵💫
入院中は仕事中断して帰ってきてもらいます!- 6月1日
-
まめ
Nさんが入院中に旦那さんが大変さを理解してくれるかもですよ😀
私は主人と休みの日が全く違うので主人が休みの日は保育園2人とも休ませてますが
主人がよく、仕事してた方がいい。めっちゃイライラするし大変🥲といいます。- 6月1日
-
ママリ
人のお世話は思うようにいかないことばかりだから、仕事とは違うストレスがたまりますよね😖
- 6月1日
ママリ
家事は自分の仕事ですが
育児は2人がやることだと思います😄
退会ユーザー
どこまでを旦那さんに求めるかだと思います。
自分が旦那さんくらい稼いでいれば育児も2人でやればいいと思います。
私の場合は旦那の稼ぎが私の3倍以上なのでその分は私が家のこと育児を頑張らなきゃと思っています。