※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんを混合授乳中。歯周炎治療中で痛みが強く、麻酔や薬が心配。同じ経験の方いますか?治療前に受診すべきでしょうか?

生後2ヶ月で混合授乳です。

先日より食べ物が挟まりやすいのがストレスで歯医者に行ってます。
レントゲン撮ったら根尖性歯周炎だとの事で治療開始したのですが、治療後に根や神経のが刺激された影響なのか痛みが強く出て辛いです…

まだ治療は続くので次の予約は来週なのですが、それまで待たずに受診したらマシになるでしょうか?😭

この痛みだと、治療継続するにしても麻酔が必要だろうし、ロキソニンや抗生剤も処方されると思います。
まだ生後2ヶ月で麻酔・ロキソニン・抗生剤は子供に影響しそうで怖いです。

同じような体験された方いらっしゃいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中に親知らずを抜き、その時に麻酔とロキソニンを処方されました。妊娠中、授乳中でも大丈夫とのことでした。
ちなみに、ロキソニンは産後の後陣痛の時にも処方されましたし、麻酔も会陰切開の時にされたり帝王切開でもされるので問題ないと思いますよ。抗生剤は分かりませんが、看護師さんや先生に授乳中であることをしっかり伝えて確認してもらったら良いですよ!

まる🐣

歯科治療ではないですが、乳腺炎になった時に産院から処方されたのが抗生剤とロキソニンでした!
薬のんでも母乳に影響はないからいつも通り授乳で大丈夫と言われました🙆🏻‍♀️
歯科麻酔は妊娠中はできないけど産後なら治療できると妊婦の時言われました🙄
歯医者さんと相談の上納得できれば大丈夫だと思います!

えだまめ

ロキソニンのんでました。
でも怖いの、わかりますー!

上の子のときは、肺炎になって有無を言わさず投薬となり、授乳を断念しました。。