
生後3ヶ月の娘が指しゃぶりで眠る習慣がついてしまった。指しゃぶりはやめさせなくても大丈夫か不安。将来も指しゃぶりで眠る習慣が続くか心配。
生後3ヶ月の娘が、少し前から指しゃぶりを始め、最近は明らかに眠いタイミングで指しゃぶりを始めて勝手に寝ています。眠くない時はほとんど指しゃぶりしないので、入眠の儀式として指しゃぶりがもう癖になってしまっているのでしょうか。
この時期の指しゃぶりはやめさせる必要はないというのをよく見ますが、上の子も入眠時の指しゃぶりが癖になっているので、できれば癖にしたくないです。
この頃指しゃぶりで寝ていた子は、やっぱりこれからもずっと指しゃぶりで寝てしまうのでしょうか。
- りんご(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
今1歳4ヶ月の子がいますが、寝る時に指しゃぶりでセルフで寝てくれていたので助かっていましたが、今でも変わらず癖になってます。
これのせいなのかわかりませんが歯並び悪いし後悔してます😢

退会ユーザー
1ヶ月過ぎてから指&拳しゃぶりで寝るようになりました☺️
指取ったら怒って泣いちゃうので、最近はハンカチやおもちゃを渡すとしゃぶって寝ます。でも外れると指しゃぶるので、首周りをグルっと一周する大きなスタイ付けてます!それだと外れ無いのでスタイしゃぶって寝てます😳指よりはマシかなーと思ってます😂
-
りんご
コメントありがとうございます!
ハンカチやおもちゃ渡すとずっと持っててくれますか?
うちの子まだ渡してもすぐ離しちゃいます💦- 5月31日
-
退会ユーザー
普通のおもちゃはずっと持てません😢
娘の気分によりますが、ハンカチ、ポリ袋の中に色んな色の折り紙入れて縛った自作のやつ、ゴム製オーボールに100均のおもちゃホルダー繋げたやつは持ち続けてます☺️オーボールのやつは最終的に絡まってる事も多いですが😰- 5月31日
りんご
やっぱりそうですよね…
わたしも上の子で後悔中なので、できれば指しゃぶりやめてほしいんですが、上の子の相手してたら気づくと勝手に寝てる感じで💦
ママリ
勝手に寝てくれるのはすごいありがたいですよね🥺
ただここまでくるとやめさせ方よくわからないしまだわからないうちに対策した方がいいのかなーとも思いますね😫
りんご
そうなんですよね、寝かしつけは上の子も下の子もめちゃくちゃ楽です😂
上の子未だに寝る時指しゃぶりするので、指しゃぶりせずに寝る想像ができないです💦