![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
県民共済でコロナ自宅療養の共済金請求について、就業制限通知書だけで療養期間がなくても請求可能か、10日分で良いか悩んでいます。
県民共済に加入しており、コロナに感染して自宅療養した分の共済金を請求する予定なのですが、添付書類は就業制限通知書だけで良いのでしょうか?
今まだ就業制限通知書は手元には届いていないのですが、話によると就業制限通知書には療養期間までは記載されていなくて、発症日のみの記載だと聞いています。
(自治体によって違うのかもしれないですが…)
療養終了日について記載なくても請求できるんでしょうか?
就業制限通知書だけで良いとしたら、それで10日分おりるということでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![てんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんちゃん
就業制限通知書だけでは多分降りないと思います😅
なので、療養証明書を県に出してもらうといいと思いますよ😄
私も、県に申請する予定です😄
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
いろいろと調べてみたところ、私の住んでいる件では就業制限通知書が発行された人には療養証明書は発行してもらえず、解除通知書を申請して発行するそうですが、またさらに一ヶ月前後かかるとのことでした😂
請求までの道のりは長そうです~😅
てんちゃん
結構時間かかりますね😅
うちの県も似たような感じなので気長に請求しましょう😄
はじめてのママリ🔰
やはりどこの県もそうなんですねー💦
そうですね、気長に待ちましょう😊
ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
保健所のほうに問い合わせて、マイハーシス利用できるようにしてもらうと、そこから療養証明書とれますよー!
スクショして印刷すれば保険請求もそれで良いそうです!
それで私は今日療養証明書出せました🙆
てんちゃん
既に療養期間終わってますがマイハーシス利用できますかね?😳
はじめてのママリ🔰
保健所の人から
ID発行してもらえたら
できるみたいですよ!
保健所に連絡して
マイハーシス利用できるように
してもらったらいいみたいです!
あまり知れ渡っていない
裏技らしいです🤣