
ADHDの方の対処法について、自分の特徴として以下が挙げられています。質問に答えにくい状況や苦手な点について、相談を考えています。
ADHDの方、どのように対処していらっしゃいますか?
ADHDの特徴に当てはまってると思うのですが、色々調べてみてもあまりよくわかりません。
・話の途中で違う事を考えてしまう
・「○○についてどう思ってるの?」など抽象的な質問にが答えられない。
・よく忘れ物をする(メモをしても忘れる)
・マルチタスクができない
・時間の管理ができない
・無理な計画を立てる
・よく物を失くす
・片付けられない(頑張って1ヶ所片付けてもその分他が散らかる)
・衝動買いをする
・優先順位をつけるのが苦手
大体は私の行動についてですが、仕事をしてるので「どう思ってる?」「○○についてはどう?」などをよく聞かれます。
この質問が苦手でいつも言葉に詰まったり答えられなかったりするのですが、苦手な事を伝えたほうがいいのでしょうか。
- ママリ
コメント

y
私も当てはまることがすごい多いです。
質問が来ても相手の顔色を伺って正直な事が言えなかったりしてしまいます。

ひー⋆͛🦖⋆͛
私もいくつか当てはまりました😂
よく聞かれるのであれば、前もって何について聞かれそうか答えを準備しておくとかですかね?
-
ママリ
回答ありがとうございます。
例えば前もって「○時にお話聞くね」みたいに言われていればある程度は準備出来るのですが、結構咄嗟に質問されるので答えられず…。
最近上司が変わったのですが、以前までの上司がよく質問してくるタイプで言葉に詰まるとイライラしていたので、それがトラウマになって余計言えないのかもしれません。(ストレスで生理止まったり一時期会社に行けないほど苦手でした。)
ママリさんは抽象的な質問には答えられますか?- 5月28日
-
ひー⋆͛🦖⋆͛
抽象的って言うのが難しいのですが、例えばどんな質問されるのでしょうか?
面談とかあれば苦手な旨話しておいてもいいかもですね!
こう答えたら期待はずれかな、とか違うかな、と思うと私も回答に詰まったりとか全然ありますよ🥺- 5月28日
-
ママリ
仕事中や休憩時間に「なこさん(私)どう?」と急に聞かれたり、面談等で「他に何かありますか?」と聞かれるのが苦手です。
例えば雑談だったら「お子さんいると大変だよね。仕事どう?」と聞かれたら「大丈夫?」の意味なんだと理解できるのですが、ただ単にどう?と聞かれると相手の意図がわからず困惑します。
面談も苦手なので、一度相談してみようと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 5月28日
ママリ
回答ありがとうございます。
わかります…。これ言ったら駄目なのかな?とか思って言いたいこと言えないです。