※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の男の子の発達について相談です。注意点や行動について述べられ、個性を尊重しつつ、発達について心配しています。

2歳5ヶ月の男の子を育ててます。

1歳半年で多動で経過観察と言われました。
その時気になる点は
タイヤをひたすら回す
じっと出来ない
名前を呼んでも振り向かない
嫌な事があれば床や壁に頭をぶつける

でしたが、現在は上記の症状はほぼ無く2歳で小児科の先生に大丈夫!むしろ発育が早い方と言われました。

今現在気になる点は

物に集中していたら名前を呼んでも振り向かない
質問に対して黙りこんでしまう
おしゃべりは割と話せ、流暢に話すが急にカタコト、敬語を使う
保育園の帰り、他の子が素直に帰っても嫌だと帰らない
親やじーじばーばとは目が合うが、ほかの親とは余り目が合わない
1人遊びが好きで保育園で見かける姿は1人でいる姿が多い(先生に聞くと友達とも遊んでますよーとは言われる)
貸してと言われても嫌だと貸せない
思い通りにならないと顔を叩いて泣く(5から10分程度で落ち着く)

近所の子は1番年下の我が子をかなり可愛がってくれていて、一緒に手を繋いで歩いたりするのは見ますが、基本輪に入ってますが単独行動が多いです。

車がとても好きで、車の種類はかなりの数言えます。
ブロックでもいつも車を作っています。
一緒に遊ぶ時、ママ遊んでと車を渡され一緒に遊ぶと、「ママ違う!これしないで!」や「〇〇って言って」と言うのでこだわりも強いのかな〜と...
他の子とどう遊んでるんだろう...とも考えます...

お話も上手で理解力はありますが、色の判別は出来てません。
2歳ですしまだ発達段階でしょうか?

個性を大事にしたい!と思うのですが、1度経過観察を受けていて、もし何らかの発達があるのなら、後々の事も考えたいです。

旦那には考え過ぎ、うちの子天才で!!と言われ私も純粋にそう思いたいのですが、ネットの情報ばっかり見ちゃう...
ダメですねー...


気になる点がありましたら、教えて頂きたいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント

RRmama

息子とあまり変わらないかなー?と思います!

1人で遊んでることが多いのは個性じゃないですかね?息子は逆に嫌がられたって、避けられたってしつこく遊びを誘います💦それも個性ですし、ひとり遊びが好きなのも個性かな?と!

色の判別は息子は出来ます!

色の判別とひとり遊びが好き以外は同じですよ😊