※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

うつ伏せの脱臼は、どうしたら脱臼しますか?うつ伏せになる時間が増え、脱臼が怖いです。

うつ伏せの脱臼は、どうしたら脱臼しますか?
うつ伏せになる時間が増え、脱臼が怖いです。

コメント

ママリ🔰

脱臼は、子どもに不可のかかる体勢をする(特に月齢の小さいうち)か、引っ張るかかなと思います。
通常のうつ伏せだと何の問題もないかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、うつ伏せになる時にどちらかの手が下になり負担になってて、手を出してあげてますがその負担も脱臼する怖れありますよね?😭

    • 5月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うーん、「脱臼する怖れがない」とはもちろん言えませんが、子どもはそこまで弱くもないとも思います。

    保育士していますが、脱臼は癖になると本当に些細なことでなりやすいです。でも、「そうでなければ大きな力がかからないとならない」と先輩保育士に教わりました。

    例えば、「親が子どもの手を引くだけでは脱臼しないけれど、親が子どもの手を引いたときに子どもが反対にぐっと逃げ出して、お互いに引っ張りあう力が発生すると脱臼する可能性がある」とか。

    また、赤ちゃんは股関節の脱臼には気をつけろと口酸っぱく言われますが、その他はあまり聞きません。
    (もちろん脱臼する子もいると思いますが)

    特にお医者さんに何か言われているわけでなければ、寝返りや寝返り返りの練習はどうしてもそのようになりやすいので、様子を見ながら苦しそうなら手助けしたり、自分で頑張るのであれば見守ってもいいかなと思います🤔

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    産まれた頃から脱臼には敏感で、何もかもに不安だったんですが今までなんだかんだで大丈夫だったみたいで一安心です😭脱臼はちなみに指が動いて手が伸びする時ちゃんと上がってれば脱臼はしてませんよね?😰

    特に言われた事はないです!
    ありがとうございます、見守ってきたいと思います🥹

    • 5月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    (1歳未満での脱臼した子は今のところ見た経験がないのですが)脱臼した子は、基本的には痛みで泣く+脱臼した方の手をぶらんとさせて、全く動かさなくなりました。
    でも、中には無理して動かす子もいました😢💦

    ちなみに、脱臼したかもしれないときに、動くか確かめるために大人が手を動かすとか、「手をあげてみて」など動かさせるのはよくないそうです。
    特に赤ちゃんは何でも泣くので、見極めが難しいですね💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理して動かすのは怖いですね😨
    基本私は自分から手足を確認するときは指が折れるかぐらいで、伸びしてたり足を上げたりしてたら脱臼してないかなって判断してます...
    自分から動かして泣いてないから大丈夫だ、、みたいな感じです。

    難しいですね😱
    いきなり泣いたら痛かったかなとかはわかるのですが😫

    • 5月25日