
乳幼児突然死症候群の予防について、寝ている間の息子の安全確保に不安があります。布団を蹴り上げたり暴れたりする息子の対策や、寝返りをする際の予防法についてアドバイスをお願いします。
乳幼児突然死症候群 の予防
みなさん何していますか?
生後2ヶ月になって
最近まとまって寝てくれるようになったのですが
こっちもそれに合わせて寝てしまうので
新生児期ほどはこまめな呼吸確認が出来ていません。
私と旦那の間に寝かせてお互いに起きたら
確認するという感じにしているのと
布団はお腹あたりまでしかかけないようにしていますが
息子が暴れん坊なので
布団を蹴り上げて布団が上がってきたり
息子自体が下がっていったりしています😓
何か他にできる予防法はあると思いますか?
また、今後寝返りができるようになった時の
予防法などあれば教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🌸(3歳1ヶ月)
コメント

23
体を温めすぎないようにしてます!

退会ユーザー
寝返りできないうちはうつ伏せに寝せない、厚着させない、くらいしかやってなかったです🥲
-
はじめてのママリ🌸
なるほどです!
うつ伏せ寝にはさせてないので、厚着にさせないように気をつけようと思います😣- 5月24日

イリス
うちは特に何もしていませんでした。
あとできることとなると、何かセンサーつけるとかありますね。
-
はじめてのママリ🌸
やっぱりセンサーが1番予防になりますよね- 5月24日

はじめてのママリ🔰
厚着させない、なるべくタバコ吸う人とは会わせない、ベビセンサー付ける、ですかね!
今でも怖いのでベビセンサーつけてます💦
-
はじめてのママリ🌸
お話聞いてうちもベビーセンサーの導入を検討することにしました😌- 5月25日

はじめてのママリ🔰
我が子も同じくらいの月齢です😊突然死症候群怖いですよね💦
できるだけベビーベッドで寝かせること、厚着させすぎないことと、掛け布団ではなくスリーパーを使うようにしています!
体動センサーは検討中です。寝返りするようになったら使ってみようかと思ってます!
-
はじめてのママリ🌸
同じくらいの男の子ママさんなんですね👶
スリーパー、検討しようと思います!- 5月25日

おゆき
ベビースマイルのアラームを固綿マットの下に敷いています✨
あとは室温をチェックして熱がこもらないように気を付けています😌
-
はじめてのママリ🌸
アラームの検討を考えていたので、教えていただきありがとうございます!- 5月25日

はじめてのママリ
体を温めすぎないことと、布団だと暴れて顔にかかったりすることがあるので、スリーパーを着させてます!
-
はじめてのママリ🌸
やっぱり布団だと暴れますよね😣
スリーパー、検討します!- 5月25日

はじめてのママリ🌸
みなさんコメントありがとうございました🙇♀️
子育ては心配事が尽きないですね😣
大切な我が子のために、色々参考にさせていただきたいと思います!
ありがとうございました。
育児頑張りましょう😭💓
はじめてのママリ🌸
体を温めすぎるのも
突然死に繋がるのですね😱
23
熱がこもるうつ熱?が良くないみたいです🥺YouTubeで助産師のひさこさんがSIDSについて詳しく説明してたのでよかったら見てみてください‼️
はじめてのママリ🌸
なるほどです!
私もその人のYouTube見たりしてますが、その動画見てなかったのでみようと思います。
ありがとうございます
23
あと、1人目の時心配過ぎてスヌーザヒーローっていうオムツにつけるセンサー買いました!電池変えて2人目にもつけてます🥺
誤作動は1人目の時に付け方のコツを掴んでから1回も無くて安心して寝れてます😊