※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくろ
子育て・グッズ

小児科での経験について相談したい。予防接種時に肌のかぶれを指摘され、顔と体での違いについて疑問。顔と体で合う合わないが違うのかについて知りたい。


小児科行くといつと落胆して帰ってきます(笑)
だいたいなんかしらで怒られるんですよね(笑)

今日は予防接種で行ったのですが
診察の時、カサカサしている肌を見て

ねぇ、なんか塗ってるでしょ?
これ、かぶれだよ!?なんでわかんないの!?


って怒られてしまって😅😅

ま、気づかない私が悪いんだけど😩
先生の、バカにしたような顔と言いかたが忘れられない(>_<)

吐き出さないと泣きそうなので
ここで吐き出させていただきました(>_<)

でも、同じものを体と顔に塗ってますが
顔は大丈夫なんですよねぇ。

顔と体で合う合わないが違うものなのでしょうかー??

コメント

m-t

小児科変えたらいいと思います。
そんな上から目線でむかつきますわ。
他にないですか?

  • しろくろ

    しろくろ

    やっぱり、そう思いますよね。
    私が悪いのかと思って批判覚悟でした💦

    小児科は近くにいくつかありますので
    変えるのを検討します。

    • 11月21日
  • しろくろ

    しろくろ

    お礼を言い忘れてしまいました。
    ありがとうございました!!

    • 11月21日
  • m-t

    m-t

    いえいえ!
    ぜーーんぜん悪くないですよ✧
    初めての子育てで分からないことがあって当たり前です!
    その不安を周りがサポートするべきなんですよ👶

    結構駅前とかだと、何もしなくても患者が来るからって態度大きかったり適当な病院あったりで、私も周りに聞いて変えたりしてますよ!
    小児科に限らず自分と子供が安心して通える病院にするのが一番です☺︎

    • 11月21日
  • しろくろ

    しろくろ

    初めての子育てで、さらに転勤族で周りに知り合いが誰も居無いので、情報交換やサポートがなかなか得られなくて(>_<)
    そうなると小児科だけが頼りですよね。

    尚更しっかり、相性のいいところ
    見つけ無いとと思いますね。

    たしかに今行ってるところは、当日診察のネット予約ができて、駅からすぐでって所で、結構条件がいいので、そうなのかもしれません💦

    m-tさんのご回答で、スッキリ&楽になりました!本当にありがとうございました😭

    • 11月21日
やま

そんなこと言う病院には行きたくないですね…
病院変えたらどうですか😣?

  • しろくろ

    しろくろ


    やっぱり、そう思いますよね。
    私の問題かと思ってました、、、
    医者ってそんなもんなのかなーなんて(笑)

    小児科はいくつかありますので
    検討してみます。

    ありがとうございました!

    • 11月21日
梅ちゃん

小児科の先生でもそんな上から目線な人いるんですね。
私は予防接種と病気の時と小児科使い分けてますが、親身になってくれる先生ばかりですよ。
小児科変えてみてはどうでしょうか?

  • しろくろ

    しろくろ


    医者というのはこんなものなんだと
    半ば諦めていましたが、やっぱり
    おかしいですよね。

    予防接種と病気で小児科わけることも、可能ですよね。私もそうしようかと思います。

    予防接種は今の病院でスケジュール組んで全てやってくれるので、そのままのほうが楽ですしね...

    ありがとうございました!

    • 11月21日
  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    支援センター等はデビューしましたか?
    私は、支援センターでママさん達にどの病院オススメか聞いて調べましたよ!

    • 11月21日
  • しろくろ

    しろくろ

    まだデビューしないんです!
    そういうところに行く勇気がなかなか無くて😰

    地域のママたちの評判を聞くのが間違い無いですもんね、支援センター考えて見ます!

    • 11月21日
みーママ

それは大変でしたね。。。人間なので相性の悪い医者もいますよ💦
遠くても、かかりつけ医を変えてみてもいいと思います😞

ちなみに友人は健診や風邪などの受診は評判の高い良い小児科の先生に、
予防接種は近所の空いてる小児科に、
と使いわけてます!
頭良いなーと思いました(笑)

  • みーママ

    みーママ

    ちなみに、うちの先生からは
    カサカサは脱皮しているし季節柄ある程度は仕方ないと言われました!(うちの子は生後3カ月の頃は当時1月)

    保湿をこまめにしてあげてください☻

    ワセリンは、石油でできている油なので顔には適さないです😵
    (特に生後3カ月くらいになると手を顔に持ってきて舐めることもあるので)
    近年、医者の間では、昔ながらのワセリン推しの先生と、ワセリンは傷のコーティングや身体のみに処方して顔にはなるべく勧めないようにする医者と二分化しているらしいです。(←うちのかかりつけ医より)
    なので、医者選びはお母さんの責任になる大事なことです。
    自分や子どもに合ったところに通えるといいですね😭♡

    • 11月21日
  • しろくろ

    しろくろ

    医者というのは大体そんなもんなのかな、と思っていたのですが、皆さんのお言葉で相性の問題ということがわかり、小児科を変えようと思います。

    上の回答者さんでも
    そういう方がいらっしゃったので
    私もその案で予防接種だけは今のところでしようと思います。

    ありがとうございました😊

    • 11月21日
  • みーママ

    みーママ

    場所が変わるとお母さんは大変ですが、いいところが見つかるといいですね♡
    最近の小児科は、インターネット予約&リアルタイムの呼び出し番号閲覧のシステムがあるところだとただの風邪の診察だったのに胃腸炎をもらってしまった、なんていう二次感染も防げますしね☻✨

    ちなみに、カサカサで半年くらい長いこと診察受けていましたが、薬が入ったもの、弱いステロイドがミックスされたもの、薬の全く入ってないもの、状態や身体の箇所に応じて色々処方されました。
    薬の全く入ってない保湿クリームは、薬局で買うと500円くらいするものがタダだったので、自分で悩みながら買うより病院で処方してもらうことをおすすめします♡😊

    寒いからといって厚着させすぎるのもカサカサの原因だと、助産師から注意されました。

    長々と失礼しました💦
    お大事に♡

    • 11月21日
  • しろくろ

    しろくろ

    ごめんなさい、回答場所間違えました(>_<)下の方にあります!

    • 11月21日
いちごぽぽろん

私も小児科他にあるなら変えたらどうかと思います(>_<)
顔と身体で違うかはわかりませんが、小児科でカサカサを相談したらワセリンをもらえてお肌の調子いいですよ(๑・‿・๑)

  • みーママ

    みーママ

    横からすみません、
    ワセリンは、石油でできている油なので顔には適さないです😵
    詳細は1つ上に書きました💦

    • 11月21日
  • しろくろ

    しろくろ


    小児科は他にありますので
    探して検討してみます。

    さらに、市販のものはもう使うなと
    念を押されました。(笑)

    ワセリンいいんですね♪♪
    きょうはヒルドイドという保湿をもらってきました!

    ありがとうございました😊

    • 11月21日
  • いちごぽぽろん

    いちごぽぽろん

    ワセリン、よくないんですね(´Д` )
    近所の小児科、内科小児科、皮膚科でみんなワセリンくれるのでいいのかと思っていました。
    うちはたまたま肌が弱くなくて大丈夫だった、ってことなんでしょうか…
    市販品でオススメあったら教えていただけませんか?
    (うちの近所のクリニックではみんなワセリンになってしまうので…)

    カフェオレさん
    ワセリンすすめてしまってごめんなさい(>_<)
    ワセリンじゃないものを処方されたとのことでよかったです(*^^*)

    それから、aikoromochiさんへの質問をカフェオレさんのところに書き込みさせてもらってすみません(>_<)

    • 11月22日
  • みーママ

    みーママ

    口に入ってしまう、日常的に身体に入れるのがよくない(石油由来なのでよくないという意味で、だからといって身体に入ったから健康を害する、というわけではない)
    なので、娘さんの肌が強くて大丈夫だった..というものではないですよ!👍

    ワセリンを、顔に処方されたときの例...
    うちの過去の話でいえば、
    離乳食を始めたばかりのとき、口の周りぐちゃぐちゃに食べ物をくっつけて食べてたので、慣れない刺激で(←アレルギーじゃないという診断)口〜頬っぺた辺りにブツブツができてしまいました。
    その対策として「ワセリンを、口に入らないように口の周りに少したっぷりめに塗ってから食事を与え、食べ終わったあと濡れた布巾でしっかり拭ってください。」という使い方をしてましたよ😊👍
    皮膚のコーティングとしての用途で認識していました💡

    ワセリン自体に「治す」という薬としての効力はなく、食べ物や衣類が触れたときのかぶれから身を守るためにコーティング!みたいな。
    なので、顔ではなく身体に塗ったり、↑の意味を理解して使い方として間違っていなければとても便利なものだと思いますよ✨👏🏻
    ワセリン100%ではなく、他の薬品と混ぜて処方されたりしますしね😊

    • 11月23日
  • みーママ

    みーママ

    そしてカフェオレさん、長々すみません💦


    おすすめっていうものはないです😵すみません😵

    どんな症状で、どれくらいの進行具合かによって何を使うか、また、1日に塗る回数も変わってくるので一概にいえませんが🙇‍♀️

    私はロコイド軟膏、サトウザルベ軟膏、ワセリンを混ぜたもの(配合率はその症状によって異なる)を3日だけ使った後、ヒルドイトを長期間塗っていました!
    ヒルドイトは薬の入っていない、ただのローションです☻

    どれも、病院で処方されたものです💡
    市販は買うと高いし、結局良くならないし、うちの住まいは子どもの医療費が全額タダなのですぐ病院に行っちゃいます(笑)しかも信頼できるかかりつけの小児科は4軒隣なので🤕

    • 11月23日
  • しろくろ

    しろくろ


    みなさんの沢山の情報本当に助かります。ありごとうございます😍😍

    以前顔の乳児湿疹で皮膚科に行ったのですが、そのときにロコイドとプロペトを混ぜたものを処方され、かなり綺麗に治りました!
    その後何回も繰り返してますが...

    今使ってるのが、
    ママアンドキッズの保湿剤なのですが
    顔に使ってもツルツルなので
    体だけが合わないみたいですねぇ。

    私の地域も全額タダなので、
    その方が安いしいいですよね♪♪

    何だか小児科に行くのが
    トラウマになってしまいました😅
    子供のことなので、放棄できませんが😢

    次は主人に行ってもらおうかな、、、(笑)

    • 11月23日
  • いちごぽぽろん

    いちごぽぽろん

    新しい知見を得られている先生の所だと昔ながらの、ではない保湿も処方してもらえそうですね!
    (うちの近所では難しいですが(´Д` ))

    たまたま知り合いにフォーファムというのをすすめられたので、それを試してみようかと思います。

    うちは唇にもベビーワセリンを使っていた(唇にもと書いてあったので)のでショックです(>_<)
    乳頭用に使っているランシノーも唇にいいとのことなので、唇はこれにしてみようかと💦

    カフェオレさん
    小児科、合う所がみつかるといいですね(๑・‿・๑)
    うちは初めの頃は、先生の機嫌が悪い時なのかすごい怖い時と普通の時があって、やっぱり

    そんなこともわからないの?

    みたいなことを言われた事もあって嫌だったのですが、他に小児科がなくてがまんして行っていました。
    夏に2ヶ月位こどもが風邪を連続でひいて、がまんして通っていたら、嫌なりに慣れてきて(。-_-。)、先生にも顔を覚えられて、今は嫌だけど、ストレスにまではならなくなってきました。

    他にあれば変えるのが一番と思います。
    でも、変えるのも大変であれば、がまんして少し通うのもありかも、と思います(治療で納得いかないのは変えるべきだと思います)。

    先生に怒られるママはカフェオレさんだけじゃありませんよ(*^^*)、がんばりましょう!

    • 11月24日
  • しろくろ

    しろくろ


    先生によって、処方するお薬も色々ですよね。まぁ私なんかは、なんの知識もないのでお医者さんのいうことを信じて薬を塗るしかないんですけどねぇ(>_<)

    フォーファム、私も友人にプレゼントしたことがありました。その時はまだ子供がいなかったので、むやみに市販のものをあげて、肌に合わなかったら、、、なんてこと考えずに、プレゼントしてしまいましたが😩

    私も1ヶ月過ぎから、母乳やめたので、ランシノーが余っています!そういう使い道もあるのですね😍

    私の母もよく、私を病院に連れて行くたびに怒られてたと言っていて、小児科とはそんなもんなのかなーなんて思ってました😅

    確かに慣れればどーってことないのかも!?
    いちいち気にしてるほうが
    母親として情けないですかね!!
    肝っ玉母ちゃんには程遠いです(笑)

    いちごぽぽろんさん、たくさんありがとうございます😊
    子育て頑張りましょうね!!

    • 11月24日
アイ★

かかりつけ変えてみるのが良いと思います。 

  • しろくろ

    しろくろ


    やっぱり、変えたほうがいいですよね。
    皆さんおっしゃる通り相性の問題なのかもしれません。

    もともと助産師さんに、この地域の人たちはここに行く人が多いかも〜?と教えて貰ったところで、なんとなく行ってしまったので

    もう少し調べて他を探したいと思います。

    ありがとうございました😊

    • 11月21日
  • アイ★

    アイ★

    安心して相談できるところがママ&お子さんのためにも良いですよ。お子さんが分かるようになたら、きっと余計に怖がると思います。

    • 11月21日
  • しろくろ

    しろくろ


    受診するのは2回目でしたが、1回目の時もやや違和感があったので、本当に合わないんだと思います。

    そうですよね。私のこともそうですが、子供のためにも帰るべきですね。

    • 11月21日
ジャムおっ

まだ育児未経験ですが回答です💦

それカフェオレさん悪くないと思います。
病院変えたほうが良いのでは?一般的に考えてもその先生性格が酷すぎます。

初めての赤ちゃんだしカフェオレさんが良かれと思ってしているのもわかってるはずなのに😥 多分みなさんにそんな言い方でキツイんでしょうね😠

ちなみに顔と体で合う合わないはあります!
実際に私が子供のときからそうです。
身体は何塗っても大丈夫ですが、顔は自分の髪の毛が1本あたるだけで赤くなるほど弱いです😂
一般的にも皆 顔や腕の内側は皮膚が薄いですね^_^ 色白い人は更に皮膚が薄いし敏感な傾向にありますよー

  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    あ!顔は大丈夫なんですね😳
    それならお風呂などで洗うときとか浸かる時の何かが原因かもですよー
    体の皮膚表面のバリア機能が汚れだけでなくそれ以上にこすられたりお湯につかったりで落ちちゃってるのかもです。

    ボディソープなども原因かもですね😥?

    • 11月21日
  • しろくろ

    しろくろ


    もう臨月ですね♪♪
    その頃がすでに懐かしいです☺️
    性別は聞いてるんですかー?
    出産頑張ってくださいね😍

    そして、慰めていただきありがとうございます。医者はそんなもんだよな、、、と私が悪いとばかり思ってましたが、やっぱり、人間、相性の合う合わないってあるんですね。
    かかりつけ医変えようと思います(>_<)

    そうなんです、体が大丈夫で顔がダメならなんとなくわかる気がしたんですが、逆のパターンで😩

    ボディーソープ、洗濯洗剤、柔軟剤、お風呂のお湯などなど、、、原因になりそうなものは結構あるので、原因がわかるのも時間がかかりそうです😭

    ありがとうございました😊

    • 11月21日
  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    ありがとうございます^ ^!💓
    出産がんばります😍

    カフェオレさんがおっしゃる通り可能性がある原因は洗濯洗剤類やお風呂などいろいろありますが、同じものを引き続き使ったとしてもすすぎを多めにしっかりやれば大丈夫なこともありますよー。
    洗濯機などすすぎ2回だとかぶれて3回だと大丈夫とか^_^;
    ボディソープをいつもよりすすぐとか
    まずはすすぎの回数増やしてもいいかもですね✨
    ただ治るまではボディソープや肌につけるものは控えてもよいかもですね🤔

    病院はもしかしたら今後緊急のときにお世話になるかもしれないし、そんなママも不安なときに普段から苦手な先生だとちっとも安心できないと思います。
    良い病院見つかるといいですね😃
    頑張ってください✨

    • 11月21日
  • しろくろ

    しろくろ


    そうですね、ジャムおっさんのアドバイス参考にしながら、試行錯誤やってみます☺️💕

    ありがとうございました!

    • 11月21日
三姉妹ママじゅん

小児科変えた方が良いですよ❗私もなんで、予防接種はやくやらないの?とか言われて腹立ちました。うちの子は、未熟児だったので予防接種が遅れています。一生懸命やってるのに怒られたら悲しくなりますよね

  • しろくろ

    しろくろ


    同じ思いをされたママさんに出会えて
    嬉しいです。
    初めての子育てで、転勤族のため周りにママ友も居なくて、なかなか情報を聞けるツテが無いので、毎日必死です😔😔

    この件で皆さんが、医者がおかしいと言ってくださってるので、小児科変えようと思ってます!

    ありがとうございました!

    • 11月21日
  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    毎日頑張ってますよ。大丈夫❤分からない時は是非ここで聞くと良いですよ🎵私も三人育ててますが、分からないことが沢山あります(^-^)

    • 11月21日
  • しろくろ

    しろくろ


    ありがとうございます。
    励みになります(>_<)

    お子さん3人も育てていらっしゃるなんて、尊敬です。今の私には考えられ無いですよ😂😂

    • 11月21日
R🌸Y🌸A🌸mama(27)

なんかむかつきますね!
何様なのでしょうー!?

  • しろくろ

    しろくろ


    やっぱり、そう思いますよね!
    私だけじゃなくて良かったです😅

    皆さんのアドバイスで小児科変えることを検討したいと思います。

    • 11月21日
しろくろ

たくさんの情報ありがとうございます。
初めての子育てでわから無いことだらけ、さらに転勤族で周りにママ友もゼロなので、本当に助かりました。

今通っている小児科が、まさに、ネット予約できるところで家からも近かったので、好条件でしたが、なかなかうまい訳にはいきませんね。

厚着も原因になるんですね。
フリース生地などの化学繊維はかぶれる原因になることが多いと聞きますね、、、

冬の時期は乾燥や風邪で
色々大変ですね(>_<)

色々とありがとうございました!!

2通目の回答に気づかず、1回目のお返事してしまいました、ごめんなさい😭

みーママ


いえいえ!返信ありがとうございます☻


転勤が多いと今後も不安なことがあるかと思いますが、こちらのアプリにはたくさん教えてくれるママさんがいるので一緒に頑張りましょ😵👍私も気軽に会えるママ友が近くにいないのでいつも皆さんに色々とお世話になってます💦

ちなみに、、
ヒルドイト(ヒルドイドだっけ?)をもらったとの事ですが、うちの子は「もう治ったね!薬が入ってないから効果は弱いけど、保湿としてこれでも塗ってなさい」のタイミングでいただきました。
なのでカサカサ具合にもよりますが、「しっかり治す!」ものではなく、低リスク・効果薄→長期にわたって使用可のもの
として使って大丈夫なものですよ🙆

もしセカンドオピニオンや違う病院に移るようでしたら、
お母さん的にはちゃんと薬が配合されているものでしっかり治したいとか、そのまま同じものを使い続けたい、またはその薬の塗る頻度、塗る厚さ、副作用、をしっかり親身に教えてくれるところかどうかがポイントだと思います。(←うちのかかりつけ医はそういう人です♡)

  • しろくろ

    しろくろ

    お薬の名前、ヒルドイトですね(>_<)
    すみません💦

    親身になってくださる先生と出会えるまで
    もう少し頑張りたいと思います!!

    ありがとうございました!!

    • 11月21日