※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりん
その他の疑問

2ヶ月位の子供に母親がいる必要性についてです。4月2日に出産した子供が…

2ヶ月位の子供に母親がいる必要性についてです。


4月2日に出産した子供がいます。
今里帰り中で旦那とは
立会い出産、GWのみ仕方会っていません。

5月23日母親付き添いで新幹線で帰る予定です。
今日、6月に半日出掛けたいから旦那が休みの日に預って欲しいと言ったらおっけーでした。

でもその時の発言が負に落ちません!

お願いねと言ったら大丈夫だよ!

旦那:ミルクとかあげときゃーいいんでしょ?

私:随分余裕だね!

旦那:だってやるしかないでしょ!

私:頼りにしてますよ!

旦那:母親が必要な要素ないでしょ?

私:母乳がない位かな?(°_°)

旦那:…


なんか、ムカつきました!
最近私が離れると目で追うようになりましたし、おっぱい大好きでおっぱい吸うとお腹空いてなくても泣き止みます。

母親の必要性…

旦那にギャフンと言わせてやりたい!
皆さん、よろしくお願いします。

コメント

なめこの母

旦那さん随分余裕ですね!(灬ºωº灬)
もはや言葉は必要ないと思いますよ〜そのまま黙って旅立って、帰ってきたらギャフンってなってる気がします(º﹃º`)笑

さちちま

ちょうど同じくらいの時に結婚式に出席するために旦那に預けました!
旦那は普段からよく世話をしてくれるし、その日のために普段から母乳だけでなくミルクをあげたりと入念に準備してました。
ところが当日いつもは母乳やミルクをあげれば寝るはずの息子が旦那さんが何をしても一睡もせずずーっとぐずぐず(;_q)
ミルクは間隔が決まってるし、おしゃぶりも拒否だし、抱っこであやすしか手段のない旦那さんは途方に暮れてました(•́ㅿ•̀)
とても頑張ってくれましたが、帰ったら2人とも真っ赤な目でボロ雑巾のようになってました(;´Д`)
旦那はこの日ほど私が早く帰って来て欲しい、お母さんはやっぱりすごいと強く思ったことはないと言っていました笑

赤ちゃんは母乳のにおいでお母さんがそばにいるかいないかちゃんとわかってます!
きっとお母さんいないのわかっていつもと違う様子になるので旦那さんうろたえますよー!

JJにゃんこ

なめこの母さんに同じく!

母親の存在舐めんなよ!って〜
wwww

mayu8042

同じ誕生日です(^_^)
うちは哺乳瓶がダメな完母なので、マックス2時間しか怖くて預けられません。
てか、大丈夫って意味なく自信ありげに言う旦那を信用出来ないし(寝たら泣いても起きないし)子供が可哀想なので(^_^;)

でも一度育児の大変さを体験してもらうにはいい機会かも。

Somama

おっぱいじゃないと駄目な時ありますよね(^^;;
うちの主人、私がお風呂中に、何しても駄目な時があり、ずっとギャン泣きで、俺おっぱい出ね〜よ〜(>_<)って言いながら、困ってる時がありました(^^;;笑

6月に出かけたら、母親が必要な要素が、身に染みて分かると思いますよ( ̄▽ ̄)

タイリー

預けてみれば分かります!

もしかしたら、1度目は上手くいって、「平気じゃん」と言われるかもしれませんが、そうしたら旦那に「大丈夫だったね。またお願いね!」って、また預けて息抜きすればいいんです(^-^)/

そーすれば、そのうち泣きに泣いて、お手上げ!と言われますよ(^^)
四六時中一緒にいる母親が勝ちます!

たまに機嫌のいい時にしか遊ばないのが男性ですよ!
だから、本人も出来ると思い込んで、母親側から見ても、私以上に嬉しそう…などと思ってしまう(^-^;

うちは何度目かで泣かれてキツかったようで、最近は長い時間は避けられちます(笑)

きりん

そうですね(´Д`)
身をもってわかって貰うのが一番ですかね!
しかし、日があるのでモヤモヤしますね。

きりん

ですね!
ホント腹立ちます。
帰ったら旦那の義母に話してストレス発散しようと思います(`_´)ゞ

きりん

同じ誕生日ってなんだか嬉しい♡
私は混合なので、預ける分には問題なさそうです。
育児と母親の存在の大切さをわかって貰いたい!
というか
母親の必要な要素ないっていうなら
母乳がでない父親の必要性は全くないって本人は思ってるって事なのかなヽ(´o`;
考えれば考える程モヤモヤ。

なっすん

きっと旦那さん、、、
当日タジタジですね❗笑

帰ってから、旦那さんの口から参りましたの発言、、、期待しましょう❗

きりん

ありますよねー>_<
その事を旦那は知らないと思います。
まぁ、一人目だし私が里帰り中なので我が子と過ごした日が4日しかない旦那は知るはずがないんですがね(´Д`)

身をもって体験して貰います!!

きりん

そうですね!それを逆手に思いきって預ける機会をまた設けます。

夜旦那は仕事に支障がないよう耳栓をし同じ部屋に寝る予定ですが、昼間預けても余裕発言あれば、次の日が休みなら夜もたまにお願いしようかなーと思って来ました。
帰ったら、旦那に迷惑かけないように頑張ろうと思っていましたが、どんどんやって貰おうと思いました。

キツイと言ったら今回の旦那の発言繰り返してやります♡

きりん

期待します!笑

きりん

まさに結婚式に出席する為に預ける予定でいます。
素敵な旦那さん!
声だけかと思ったら母乳の匂いでもママを認識してるなんて♡それを聞いてなんだか嬉しくなりました!
ウチの旦那はさちちまさんの素敵な旦那様とは違うので、
子供にとって母親の存在の偉大さをわかって貰える事を強く願います(´▽`)ノ