
子供部屋のクローゼットのハンガーパイプの高さについて教えてください。170cmに変更したが、高校生になった時に使いづらくなるか悩んでいます。皆様の経験を教えてください。
子供部屋のクローゼットについて教えてください!
ハンガーパイプの高さ、どうされましたか?
今日打ち合わせがあり、一般的な高さ(180cmの棚?下にハンガーパイプ)だと小学生は届かないと言われ、170cmに変更してもらいました。
後から「高校生くらいになったら使いづらいかな」とか「ハンガーパイプの下にチェストとか置きたくなったら170は低すぎるよな…」と悩んできました💦
皆様どうされたか教えて欲しいです!
- なつ(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

うはこ
我が家は小学5年の時に家を建てました。普通の高さにしましたよ。背が届かないうちは親がかけたりとったりしてあげても良いと思いますし、台に乗っても良いし、ハンガー使わなくても良いわけですし。高学年になれば届きますから、高さはあった方が、良いと思いますね。
ロングコートとか、長いワンピースとか、引きずったりしたくないですし😅

とりあ
高いのは適当な長さのS字フックでも付けて、そこに物干し竿通せばどうにでもなりますよ😄
私なら一般的な高さのままにしてもらいますね。
-
なつ
ありがとうございます!
ほんと、考えたら何とでもなりそうです!(^^)そのとき対策すればいいですね!
今日やっぱり標準で、と連絡しました!
こちらで質問してよかったです🍀ありがとうございます😊- 5月22日
なつ
ですね!!!
高学年にもなれば届きますよね…(>_<) 届かないのはほんの数年。その数年だけ対策するほうがいいですよね。
明日やっぱり標準にしたい、と連絡してみます😭
ありがとうございます!(>_<)✨✨✨