
和食に胡椒を使わないことが多い中、味がぼんやりしている時の対処法はありますか。
和食ってあまり胡椒をふらないと思うのですが、味が締まらないというかぼんやりしてる時はどうしたらいいでしょうか?塩味は足りています😣
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
だしを入れてみるとかどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
どんなお料理かわからないですが、生姜やすりごま好きです!
-
はじめてのママリ🔰
説明が足りなくてすみません💦煮物です!生姜やすりごまですか!やってみます、ありがとうございます😊
- 5月19日

退会ユーザー
どんなメニューかにもよりますが…
生姜や鰹節をほんの少し入れることが多いです!
-
はじめてのママリ🔰
説明が足りなくてすみません💦煮物です!生姜や鰹節ですか!やってみます!ありがとうございます!- 5月19日
-
退会ユーザー
煮物なら和風だしと少し生姜でいいと思います❣️
- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!今日はもう食べちゃったんですが、いつも悩んでたので覚えてこれからやってみます🥰!
- 5月19日

はるのゆり
どんな料理ですか?
食べるときに一味や七味をかけるのもいいかなと思います😊私は肉じゃがとかそうします😊
-
はじめてのママリ🔰
説明が足りなくてすみません💦煮物です!一味や七味なるほどです!やってみます✨ありがとうございます!
- 5月19日

はじめてのままり
何の料理でしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
説明が足りなくてすみません💦煮物です!
- 5月19日
-
はじめてのままり
煮物の味がボヤける時は、出汁を入れるといいですよ💡
お家に顆粒だし(ほんだしなど)はありますか?
うちは昆布茶を常備しているので、昆布茶を入れたりします!- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます!出汁の他にも昆布茶ですか!美味しそうです🥰今日はもう食べちゃったんですが、いつも悩んでたので覚えてこれからやってみます!
- 5月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!やってみます!