コメント
はじめてのママリ
児童書はかいけつゾロリみたいな絵もあるけど、本みたいなものかと思ってました!
退会ユーザー
絵本→絵が多いもの
児童書→文が多いもの
児童書のカテゴリーの中に絵本も含まれるんじゃない?とも思いますが違いを言うならこんな感じなのかなと、、🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
どっちが主体かって感じですね〜!
わかってきました✨✨
でもうちの子はまだまだ絵本しか読んだことなかったので、親が読み聞かせても良いのか聞いてみることにします💦- 5月19日
mamari
絵本と児童書の厳密な定義はないと思います。
絵本 絵がメインで言葉が添えてある
児童書 言葉がメインで挿し絵がある
そんな感じだと思いますが、かいけつゾロリ おしりたんてい 等、絵がいっぱいの児童書もあります。
おしりたんてい は、絵本 児童書 どちらもあるので、比べてみるとわかりやすいかもしれません。
学校なので、文章を読み込んで欲しい という主旨だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます〜!
わぁナルホドです…
文章を読み込んでほしいだと、きっと親の読み聞かせはNGですね…😅
子供が自分で読めそうなのを探すところから始めてみます!
おしりたんてい種類があるの知りませんでした!!
早速図書館行って見てみます✨
ありがとうございます😃- 5月20日
-
mamari
図書館だと、絵本コーナーと児童書コーナーに分かれていることが多いので、見つけやすいと思います。
ボランティアで、本の読み聞かせをしています。絵本、読書等についての研修会にも参加しています。そのような観点から、本を好きにさせる(嫌いにさせない)配慮が一番大切だと思います。
学校の先生(教諭)は、児童がたくさん本(文章)を読むことをねらっているかもしれません。しかし、読むことが得意な子ばかりではありません。苦手な子はたくさん本を読めない→スタンプが少ない→劣等感や諦め→本が嫌い 苦手意識 例えばそんなことにもなりがちです。高学年や中高生、大人になってから本を好きになる人もいますが、一度嫌いになってしまうと難しいです。
低学年のうちなら、好きな本に出会ったり、誉められたり、ちょっとしたきっかけで、本を好きになることができます。
例えば、途中まで読み聞かせて、ママは◯◯(家事)をするから、続きは自分で読むようにするとか
図書館で借りてきた本を、ママが読んで、途中でクスクスっと笑ってみるとか
ママが透明人間に向かって音読する 等々
興味関心の持たせ方はいろいろあると思います。
ちなみに、うちの子の学校では、漫画はダメですが、絵本や図鑑もOK。読み聞かせもOKです。とにかく、たくさん本に触れること 本を好きになること をねらっています。
本を好きになれば、長い文章でも何でも難なく読めます。読む力は、他の勉強にも影響しますので、まずは嫌いにさせないよう気をつけてあげてください😊- 5月20日
はじめてのママリ🔰
あー成る程‼︎
たしかにゾロリは絵本じゃないですね!
でもこの前図書館で手に取ったら文字量がまだ息子には無理そうでした💦
親が読み聞かせても良いのか、聞いてみます🙇♀️
ありがとうございます✨