![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育参観で調子に乗る1歳児。介入の程度に悩む。親が追いかけるべきか?イヤイヤ期も心配。他の方に迷惑かも。
お調子もの1歳児の保育参観について!
来月こども園の参観があるのですが、家族参加型(母の膝の上に子をのせてわらべうたなど)なので、どの程度介入すべきか今から悩んでいます。
我が子は、注目されると調子に乗ってふざけるタイプです。
前回の参観も親子の円の中心に走り出し歌い踊り狂ったり、先生の膝の上を独占したりしていました…
①どの程度親が介入すべきでしょうか?
たとえば、膝の上を離れたら親が追いかけるべきでしょうか?
今回はイヤイヤ期も重なって、強く止めたり引き戻すと癇癪を起こすのではと心配です💦追いかけ回って一日が終わってしまいそうです…。
見守って普段の先生との関わりも見たいですが、他の方に迷惑ですよね?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
入園前に何度かそういう場に体験で行きました。
同じこども園です。
毎回、前に出て行くお子さん絶対いましたよ!
お母さんの反応は、その場で見守ってました!
先生も1人ではないでしょうし、上手なのでお母さんの元に戻るように声かけだったり、うまく誘導してくれると思います。
そういう子がいても私は迷惑には感じませんよ(^ ^)
コメント