※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーたんまん
お金・保険

月収を8万円に抑え、扶養に入ることを考えていますが、月収が10万円以上になると税金が高くなるため、悩んでいます。知人には月収14万円以上なら扶養外れても得になると言われました。どうすればいいかわからず、詳しい方のアドバイスを求めています。

扶養に入るため、年103万を超えないように
約月8万ほどにおさえようとしてきました。

本当はもっと働いて稼ぎたいのですが…

収入が月10万で稼ぎは良くなっても
扶養に入れず、税金が高くなるので
月8万におさえるほうがいいのですよね?

知り合いに月14万以上稼げるのであれば
扶養は外れるが、そちらのほうが結果的に
得になると聞かされたのですが…

そうなんでしょうか?

もう扶養とか、税金とか…
ほんと分からないことだらけで
どうするのがベストなのか…

詳しいかた教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します(つД<。

コメント

deleted user

確かに月14万なら通常はプラスになります。
が、保育料まで考慮に入れるとどうかなぁ?
って思います(>_<)

  • ゆーたんまん

    ゆーたんまん


    ご返答ありがとうございます♡
    やはり14万だとプラスになるのですね!13万では損なのでしょうか?14万が損得のラインになるのでしょうか?

    保育料…それほんと問題ですよね(´・ω・`;)やはり扶養内が一番なのでしょうか…

    • 11月21日
miyuma

私は現在130万の扶養内です。ですが、扶養制度も改正され年間106万以上は社会保険がかかることになりました(;ω;)
来年からは時間を増やして働くことになります。ゆーたんまんさんが扶養内で生活できるならばその方がいいです♡
確かに手取りが多い方がいいですが、お子さんが小さい間は無理のない範囲でいいと思います( ´ ▽ ` )

  • ゆーたんまん

    ゆーたんまん


    ご返答ありがとうございます♡
    扶養制度、改正されたのですね!今も103万の上限が見直されてますよね。どうなることやら〜。

    扶養内で生活がギリギリでして…できたらもっと稼ぎたいんですが、なかなか難しいですね(´・ω・`;)でもほんと子どもが小さいうちは無理し過ぎないほうが、自分や子どものためにもいいですよね♡

    • 11月21日