![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生と生後2ヶ月の赤ちゃんのお世話で毎日忙しく、上の子にもっと時間を使いたいが難しい状況。他の方はどうしているか相談したい。
上の子が小学生一年、下の子は生後1ヶ月。もう少しで生後2ヶ月です。
一人目のときは赤ちゃんに専念できたので大丈夫だったのですが、今、赤ちゃんのお世話に小学生のお世話に…毎日毎日時間に追われている感じです。宿題見たり、明日の持ち物の準備やら、習い事の宿題、習い事のCD聞かせたりDVD見せたり、あとは、小学校から借りてきた本の音読、読み聞かせ…。夕方バタバタです。赤ちゃんも眠くなってきて泣いてるし、、。抱っこ紐しながらやってますが…疲れますね。里帰りしたかったですが、出来ず…疲れます。小学生に限らず上の子いるとバタバタで。。私だけですか?毎日上の子帰ってくると余裕が無くて。もっと上の子に寄り添いたいのに、早くしよ!とか、早くご飯食べて!はい、寝るよ!とか、赤ちゃん寝てるから静かにして!とか…ばっかりです。お風呂も一人で入ってもらうことも多いです。なんか、かわいそうになってきて寝る前はいつもありがとね、一番大好きでママの宝物だよとは伝えてるのですが…上の子のケアが全く出来て無いです…。上の子が寝る時は赤ちゃんは旦那に見てもらっているので唯一の二人っきりの時間です😣上の子がいるとこんなもんですかね?何が言いたいかわからなくなってきちゃいましたが…上の子がかわいそうで💦もっと上の子優先にしたいのですがなかなか出来ない自分が嫌になります…
みなさんは上の子のケアどうやってますか?
- ママリ(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も今まさに同じ悩みです!!
でももうそれが精一杯だなって
自分に言い聞かせてます!
これ以上はケアできない!ごめん!
あとは早く慣れてくれ!って笑笑
じゃないと自分を責めてばかりで
おかしくなりそうで。
できる時に抱きしめたり大好きと伝えたりして。
余裕がない時はごめん、と
YouTube見せてます!
私も寝る時だけは息子は旦那に託して
一緒に寝るようにしてます✨
もう十分だと思います!!
![ママねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママねこ
できる時に上の子と2人の時間を作るのが1番なのかなあ〜と思います。うちはまだ小学生を育てたことがないのでどんな感じなのかわからない部分も多いんですが💦
2人目産後は親に頼らずの子育てだったので、夫に下の子を預けられる時は預けて上の子と2人でデートしたりしました😃
下の子が歩き出すくらいまで毎日やることに追われて、眠いし、身体も痛いしって感じで離乳食期なんて本当に記憶がないです😂お母さんお一人の時は無理なさらずで良いと思います。
-
ママリ
そうなんですよね、二人っきりでデートが一番なんですよね😂
毎日毎日本当に時間が足りませんよね。私もきっと記憶が無いと言っていそうです。今でさえ新生児期なんて覚えてないです🤢頭がオーバーヒート状態です。- 5月17日
![リトルミィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リトルミィ
私もそうです😣
朝は叩き起こしてせかせか見送り、お迎えもせかせか寝る前まであーでしょこーでしょ言ってます💧
小学1年になった6才の娘と4才年中の息子、2才の娘がいます。
小学校に上がってこんなに大変になるとは思っていませんでした。
私も寝るときは末っ子を夫に預けて上の子2人と寝ています🌃
末っ子も末っ子で、午後に1時間以上2人のお迎えに付き合わせて可哀想な思いさせてしまっています。
でも私もこれが精一杯です💧毎晩、歯磨きをするときに「これ以上頑張れない」と呟いてしまっています。
ですが子供達もこの慌ただしい生活に慣れてきたようで、ちょうどいま、それぞれが自由に過ごせる時間で、お菓子食べたり宿題したり、走り回ったり叫んだりストレス発散?しながらお風呂と晩ご飯までの時間を過ごしています🌱
家族が1人増えたということは、下のお子さんが産まれる前と同じ風にはいかないよなと思います💦
ママリさんの気持ちや頑張り、ちゃんと息子さんに伝わっていると思いますよ☺
-
ママリ
3人もお子様いると、私以上に大変だと思います。毎日お疲れ様です😣私なんて二人でもひーひー言ってるのに💦小学校大変ですよね😅私もこんなに大変だなんて思ってもみませんでした。早く下の子が大きくなって欲しいとしか思えなくて…💦まだまだ生活リズムが取れずツラいです😅そして、まだまだ私も産後のホルモンバランスで涙もろくて最後のお言葉に泣いてしまいました。息子に傳わってるといいな😢
- 5月17日
-
リトルミィ
いや、赤ちゃんが生まれたばかりだと首座っていないし寝不足で1日の区切りなんて無いですし、身体だって回復していないからうんと大変だと思います😣💧赤ちゃんの泣き声の中、上のお子さんは集中して勉強なんてできないですもんね😞
私は4人兄弟の末っ子なんですが、そういえば母親も「上の子達が小学生で宿題の面倒を見てあげたいのに思うようにしてあげられなかったのが辛くて😣下の子達が早く大きくなって欲しいなっていつも思ってたよ🌱」と話していました❗
こういうことなんですね😅母親って凄いですね🌼いつの時代も同じような悩みや苦労があって、みんな頑張っているんですね✊
8月に4人目の子が産まれる予定で☺きっとまた違った悩みも出てくるのかなと💦
でも、そのときの精一杯を出し切って、お互い子どもと向き合う気持ちを忘れずにいましょう😊🌱きっと大丈夫です☺- 5月17日
-
ママリ
すごい、8月にもう一人お生まれになるんですね!おめでとうございます♡楽しみですね!私は二人で精一杯です😅
ほんとですね、どの時代も悩むことは同じなのですね…。早く大きくなって欲しいとばかり願っています。過ぎてしまえばあっという間に終わるのにと、上の子がいるので分かってはいるんですけどね😅あの時に戻りたいとさえ思っていたのに、いざ赤ちゃんが出来れば早く大きくなって!なんて矛盾してますよね😣
そうですね、精一杯…朝から早く!早く!の連呼してしまいましたが向き合う気持ちが大事ですね。- 5月18日
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
うちは上の子たちが3年と1年のときに出産したんですが、年齢も小学生だったし基本下の子優先で今まできてます😅
今まで上のこ優先だったのなら下の子優先でも問題ないと思います🙄
今六年と3年ですが特に問題なく育ってますよ😊
最低限のことだけしていればそれでいいと思います
むしろ小学生なんだから自分でやらせた方がいいです!
-
ママリ
お返事ありがとうございます!そうなんですよね、問題ないと思うのですが…この前上の子の個人面談ありまして、今はまだ大丈夫ですがもしかしたらこれから、赤ちゃん返りなども出てくる子もいるので、たまに二人でデートしたりとか話があって…我慢してるのかなとか思ったらかわいそうと負のループに陥ってしまいました😅だめですねー、まだまだ産後の精神状態がよくないみたいです😅
- 5月17日
-
むーむー
全然大丈夫だと思います🙄
そんなこといったらうちの一番上のこなんて、2歳からずっと下の子いたのでそれから比べたら全然二人の時間今まであっただろうし気にし過ぎはよくないですよ!
それにうちはお友達の家に遊び行っちゃったりとかでそもそも家にいないことも多いです、😅そのうちお友達とあそんでくるーっていなくなる日も多くなるかと思います🙄- 5月17日
-
ママリ
確かに一番上のお兄ちゃんは早くからお兄ちゃんですもんね💦気にし過ぎは良くないですね😅本当に今までママっ子で、何するにもママと!ママと!でしたので、我慢させてるなと思えてしまって😅
確かに友達と遊びに行くことが増えて、これからも家に帰ってきた途端いなくなるのかな😅- 5月18日
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
うちは小2ですが、ほんとそんな感じで我慢させまくってます~💦そのかわり休日は旦那が下の子面倒見るので、私は上の子優先で動いてます☺️👌
もう物事が分かるってるからこそ可哀想なことしてるなと思っちゃいますよね😭
-
ママリ
そうなんです…まだ小さいうちは素直に赤ちゃん返りで表現できるとは思うのですが、ある程度大きくなってそれまでずっとママ独り占めだったのがいきなり赤ちゃんという存在が出てくると、嬉しいんだけど…複雑?甘えたいのに甘えられない、ちょっとこじれるらしいです。ママの大変な姿も見てるから一緒に宿題したいのに我慢。一緒にお風呂入りたいのに我慢。素直に甘えること出来なくなると。やはり、休みの日に思いっきり甘えさせてあげるのが一番ですね♡
- 5月18日
ママリ
同じような方がいて良かったです💦
そうなんです、精一杯、余裕がないんです。そして、自分を責めてしまってます。ママっ子なのに頑張ってお兄ちゃんしてて、我慢してるんだろうなとか思うと切なくて🤢慣れてもらうしかないんですよね…。
はじめてのママリ
可哀想、我慢させちゃって
と思えば思うほど自分も辛くなるので、
そう思うのやめました😭
ほったらかしにしてるわけでもないし、
自分がだめになったら元も子もないので
寝る前にだいすきぎゅー!だけでも
じゅうぶんかなと!!!
あとは楽しい話を娘とするとか、、✨
大きくなったらディズニー行こうね!とか、、
ママリ
そうですね、負のループに陥ってる感じがします。まだ産後の精神状態が回復していなくてそれも原因だと思います😅ごめんね、じゃなくて、ありがとうと大好きでじゅうぶんですよね!