※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の子どもが療育に通っており、言葉が遅く落ち着きがない状況。言葉や行動に関する指摘があり、視覚優位で数字や地図を覚える能力がある一方、座りがちが短く、危険行為が見られる。

来月で3歳の子どもがいます。
言葉が遅い事、落ち着きがないことを理由に2歳5ヶ月から週5、3時間の親子分離で療育に通っています。

ADSやADHDなどまだわからないとは思うのですが
客観的に見てどう思われますか?

【出来ない事。療育の先生からの指摘】
・言葉は3語文
 ただ年齢的にはまだ話し方が幼い印象です。
 周りの子を見ていると半年〜1年くらい遅れてる印象。
・危険な事をする
 高い所に登ったり、友達がブランコをしていても目の前を通ったりする。(危険の認知度が低い)
・善悪の判断はついているが、友達の真似をして立ち歩く事がある
・10分程度しか椅子に座れない。その後はソワソワ落ち着きなくなる
 (お尻をもぞもぞしたり、クルクル回ったりする事がある)



【出来る事】
・気持ちの切り替え出来る
・癇癪はない
・自傷行為などはない
・言えない言葉も正しい言葉をゆっくり言えば言えます
 「ピンキー パンツがいい」→「ピンクのパンツが履きたいの?」と言うと「うん。ピンクパンツ履きたい」などと言い換える事が可能
・視覚優位のため文字や地図を覚えている
 (1〜3までは完璧。10まで数えられる。
  地図も好きな果物などで覚えていて、イチゴの県は?→栃木、納豆は?→茨城など10件程は完璧に覚えている。)
・服や靴の着脱出来る
・トイトレはおしっこのみ完了
・食べ物の好き嫌いない
・ごっこ遊びする
・ボタン止められる
・色、大小、形も理解している
・人見知り、場見知りはあまりない

コメント

もも

こんばんは
もうすぐ4歳の男の子がおります。
今でもあまりしゃべりません
青ーとかママーとかくらいですかね?!あとは何語です。
クルクル回る
人見知りしない
手つながない
、、等、、、
ちなみに親同伴の幼稚園に通ってます!!
紹介されて入りました
すごく成長したなと感じてます。
県によってはないところとあるところがあるみたいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私も、クルクル回る、人見知りしない等が気になっております。

    まだ半年なのですが、言葉はよく喋るようになったなと感じていますが、行動面や落ち着きのなさが気になっています😭

    • 5月14日
a

どっちかと言われたら自閉症でもありえるしADHDでもありえるなって感じですかね〜、
言葉、認知度が低いは自閉症、落ち着きがない、危険なことをするはADHDの特性にあたるかな〜と!
ただできることの方が多いのとできないことを見ても発達障害はなさそうだな〜ってふうにも思います、

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私もどちらかといえばADHDかなと思っている所です。。

    理解力もあるので、知的は入ってなさそうですが、
    気持ちに身体がついていかない部分がある感じです。

    また低緊張、体幹も弱いかも?とも言われています。

    来年度からの幼稚園が不安です😭

    • 5月14日
  • a

    a

    合併とかもあるのでもしかしたらどっちもってこともあります😅
    気持ちに追いついてないはADHDですかね〜、
    ですが体幹が弱いは自閉症だと思うので他の子より見極めるのが難しい気はします😥

    • 5月14日
はじめてのママリ

ADHD.ASD.LDって、境界のない、曖昧な領域で交わってると言う図を見たことがありますが、傾向的にはADHD傾向かな?と思いましたが、知的には問題無さそうですね。