
部屋の全ての壁にドアや窓があるのは落ち着かないでしょうか。間取りを変更すべきか悩んでいます。縦滑り窓と引き違い窓のどちらが良いか教えてください。
部屋の4辺の壁が全て何かしらドアだったり窓だったりがある部屋って落ち着かないですよね💦
(壁のみの面が一つもない)
そうゆうお部屋家にありますか?
使いやすさを考えたらそうゆう間取りの部屋が一つ
できてしまって。画像の○で囲った部屋です
でもまだ間取り決定したわけじゃないのでメーカーに伝えれば変更はできる時期です。
このままでいいものか、、、何かもっと良い家にできるか試行錯誤中です。
北の窓を引き違い窓じゃなく縦滑り窓を隅っこに
一つ付けるだけでも壁の面積増えるからまだマシかな?とも考えました。
しかしリビングの掃き出し窓と向かい合う窓でできるだけ風通しよくしたいのでそこは大きい窓欲しいなーと思い
今のところ引き違い窓予定です。
縦滑り窓も悪くないですかね?
- ままり(生後9ヶ月, 4歳0ヶ月)

退会ユーザー
洗面脱衣室に続く扉はいらない気がします!
便利だけど、ただの通路部屋みたくなる気がして、、
あとはロールスクリーンではなく、引き戸など寄りかかれるようなものだといいのかな?と思いました!

はじめてのママリ🔰
洗面脱衣と扉で繋げる意味は何だろう?と思いました。
洋室がどうこうより、
思春期の女の子だったら、
2方向ドアでしかもLDKと扉一枚の脱衣所なんて落ち着かないなーと思います、、、
どちらも鍵付きでも抵抗あります。

ちょこ
大きさにもよりますが、縦滑りの窓でも、十分風通りはいいのではないでしょうか?(そのあたりは、設計士さんと確認が必要だとおもいますが😓)
また、洋室をどのように使うかにもよりますが、あまり家具を置いたりしないのであれば、四方が窓やドアでも、そこまで不便ではないのかなと。
間取りって、考え出したらキリがないですよね。私もそうでした。ずっと悩んで悩んで😭
でも、マイホームで悩むのってきっと贅沢で幸せな時間なんですよね。
たくさん悩んで、素敵なお家ができますように🌸

はじめてのままり
北の窓はfix窓がいいかなーって。
上の方にして。横で。
あと、脱衣所につなぐドアはいらないと思います。
リビングから入るドアありますよね?可動棚のいちをドアと反転させたら多少なりとも
洋室に近づけることもできるし、
将来もし、洗面脱衣所分けるときにほんの少しいいかもしれない!
私個人の意見でした〜😚
-
はじめてのままり
風通し、見落としてました🥹💧
縦でも良さそうです〜🫣☀️- 5月14日

はこ
脱衣所に繋がる扉はいらないかなぁと思いました🤔
ファミクロ的に使うならとても便利だと思うけど、将来子供部屋とかになるなら落ち着かなさそうという印象です💦
自分が子供の時の部屋がそのような感じだったので、ちょっと嫌でした💦
脱衣所ではないですが…
12畳を半分にパーテーションで区切られており、妹と6畳ずつ使っていましたが、話し声は丸聞こえでプライバシーが守られてない!と落ち着かなかったです😣
クローゼットのロールスクリーンは私もやりたい派です!
開けっ放しにすることが多いから、それならない方がよくない?ってなりました🤣

ママリ
6畳の和室の2方向が引戸、2方向が窓です。それなりに壁の面積もありますが、確かに少し落ち着かない部分はありますね😅
うちは将来的に子供部屋にする可能性がある部屋なので、必要になったらリフォームして1つの引戸は壁にしようと思っています。
ウォークインクローゼット代わりに衣装部屋として使うならこのままでもアリですが、居室にする可能性があるなら洗面所との間のドアは無い方がいいと思います。

とりあ
うちもリビングに隣接している部屋が同じようにあり、全ての辺に何かしらあります😄
3枚引き戸、引き違い扉の押入れ、引き違い窓、横滑り窓です。
窓の大きさをケチって引違い窓を最後の最後で小さくしたのですが、それが大正解でした!
よくある高さ900の引違い窓にしていたら、その下の3段ボックスの上においたおもちゃとカーテンが干渉していたなーと思います。
ちなみに高さを700にしました。
なのでもし引き違い窓のままにするなら、高さを変えると下におもちゃ収納等が配置しやすいです😊
ちなみに壁が少ないから落ち着かないとかは全くないです!
今は締め切って使うことがないからかもしれませんが、気になりません☺️
コメント