※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キャンベル123
その他の疑問

今日で生後2ヶ月の娘がいます。旦那側の祖母が亡くなった場合、私は娘を…

今日で生後2ヶ月の娘がいます。
旦那側の祖母が亡くなった場合、私は娘を連れて参列した方がいいでしょうか?

今回は断るべきでしょうか?

あと、香典はいくらくらい包めばいいでしょうか?

コメント

なー子

私も先月末に私の祖母が亡くなったので、2か月の息子を連れて、お通夜とお葬式に参列しました。私は椅子に座って、息子はベビーカーに乗せて一緒に居ました。
香典として一万円、盛り籠1万をしました。家族によって違うと思うので、旦那様伝いに旦那様のお母様に事情を確認して頂いたら如何でしょうか?他の親族が色々とやっているのに、自分達だけ何もしなかったとなったら、後々親族間で何を言われるか…うちは色々と煩い家なので気を使います(´-﹏-`;)

みつばちのはっち

今週の初めに旦那の祖母が亡くなり、葬儀等がありましたが私が臨月なので今回は親族としての参列はせず、2日ともお焼香のみで済まさせてもらいました。
義母にそうするように言われました。

ただ、旦那の兄夫婦には3ヶ月になったばかりの子がいましたが連れて2日とも参列していましたよ。
会場までの距離なども関係あると思いますが、一度どうしたらいいか義両親に聞かれた方がいいかと思います!

  • みつばちのはっち

    みつばちのはっち


    香典は必要ないとの事で用意しませんでした。

    • 11月19日
ママリ

先日、旦那の祖母が亡くなりました。
うちはまだ子供いませんが、
他の親族の人達は全員子供つれて
きてました。
香典は孫で話し合って決めました。
義理兄や義理姉は30000包むと
いってましたが、私達は
ほんとに貧乏でお金がなかったので
その半額にしました(>人<;)
それでいいと言われたので、、
プラス花代として3000でした。

ぴんきー0605

地域によって色々あるので旦那様から確認して貰った方が良いと思います!

先日同居の義祖母が亡くなりました。
わが子がちょうど1ヶ月でしたが地域柄、葬式に妊婦や幼い子が出る事が良くないとされていて最初からお留守番予定でした。

それでもやっぱり最後になるので告別式だけは参列しましたが焼き場には行かなかったです。

私の実家の方では香典はお祝いじゃないから高額包まないとされてましたが旦那側は孫でも3~5万と高額でびっくりしました😵💦

場所にもよりますが生後2ヶ月ですので無理されない方が良いと思います💧