

はやと☆ママ
大阪と九州です。家なのか、地域かはわかりませんが、同居していなかった、ということと、あとは気持ちの問題と言われましたので、私の祖母と主人の祖母が亡くなった時、喪中にしませんでした。
年賀状は受け取りたいから喪中葉書を出さずに、寒中見舞いにする人もいますね。

i♡mama
喪中になると思います。九州です。

noripi111
地域性があるとはわからなかったです😭
祖父は2親等なので、喪中かとは思いますが、私なら近しい人、仲の良い人にだけ喪中にするかな?と思います。
当たり障りのない、浅い関係の人には喪中にせず、寒中見舞いでお返事します!
嫁いだとはいえ、血縁ですからね!
ですが、旦那さんまでは、喪中じゃなくていいのかと。
父がだったら、喪中は絶対かと思いますがね。
ちなみに、東北出身です。

苺
私も去年私だけ喪中で旦那は普通に年賀状出しました☆ちなみに北陸ですが周りに聞いたわけじゃないので我が家だけかもしれません

みみ
地域性だと私も初めて知ってびっくりしてます💦
嫁いでいても私なら喪中ですと挨拶状を出します(^^)
ちなみに私も主人も北海道です♡

玲志-leico-
まとめてのお返事お許し下さい。
また、準備等で忙しくお返事遅くなり申し訳ありません。
私も地域によるものだとは知りませんでした。調べたらそのように出てきたもので…宗派?やその家によっても考え方が違うのかもしれません。
私の嫁いだ先が田舎で、考え方が古い為か「嫁いだら、嫁いだ先の子供になるんだから、元々の家族はもう家族じゃない」との考えなので、もし、義実家や義姉夫婦のところなどに喪中はがきを送るかどうかを悩んでおりました。
ですが、やはり実の祖父ですし、亡くなったのもつい数日前ですし心の整理がつかないので、喪中はがきは出すことにしました。
皆様、ご回答ありがとうございました!
コメント