

🦩
気持ちが落ち着くまでです💦
うちはずり這いができるようになって、安全を確保したところでも心配になってしまうのですぐ戻りますが、、
ゆっくり過ごしたいです😂

おもち
私の性格上心配性なので15分経ってまだ、泣いてる…😖
また15分後のぞいて泣いてるけど、上向いてるしまだ平気かな?
また15分後さすがに寂しくなるよね…放置し過ぎだよね…ギューってさせて😫ってなって自分が苦しくなるので最大45分でした。

はじめてのママリ🔰
周りの方の反応も気になるので、放置しても5分くらいです😭防音部屋ほしい、、、

mimi
安全が確保できてるなら何分でも大丈夫だと思います。
お母さんの気持ちが落ち着いて優しく出来るようになるまで、別の部屋にいてください。
急に泣き声が消えた、泣きすぎてえずいてる、等の時は様子が見れるように、少しだけ泣き声が聞こえる場所にいられれば尚良いと思います。
私は泣かせすぎた分、たくさんスキンシップしたり体を使った遊びをしてあげてます😊
とりあえず泣かせすぎた娘は今のところ元気でお話好きな女の子おして問題なく成長してくれてます☺️

あまゆ
30分くらいですかね☺️
泣きすぎて呼吸困難にならない限り、大丈夫ですよ✨
いっぱい泣かせるのも赤ちゃんにとっても大事な事なので、成長に問題あるって事は無いと思います😊
私は結構放置魔なのですが、そのおかげか上2人は身体が丈夫で風邪すら引かない、引いても元気なタイプです😂
3番目はミルクあまり飲まないんですが、ギャン泣きさせてからミルクあげるとガブガブ飲んでくれるので、ミルク前に必ずギャン泣きさせて(泣いている間掃除したり、家事したり)その後ミルクあげる流れになってます☺️
家の事出来るし、ミルクいっぱい飲んでくれるし、飲んだ後はぐっすり寝てくれるので、ギャン泣きさせるデメリットは今のところ無いです✨

Rick
5ヶ月なら放置はしないですね🤔
ただ家事しててすぐに構えないときはもちろんあって、10分くらいは待たせてると思います💡
意外と放置するかたは多いんですね😮
コメント