![あかね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが吐き戻しをするため、飲ませ過ぎか悩んでいます。母乳量を測ったら40〜60mlしか出なかったので、ミルクを足すか迷っています。母乳の後に吐き戻した場合、その後のミルクは予定通りあげるべきでしょうか?初産で色々不安です。
生後1ヶ月半の男の子を混合(母乳左右10分ずつ→ミルク60〜80ml)で育ててます。
でも吐き戻しをすごくする子で…いつも母乳の後すぐにミルクあげてるんですが、母乳が終わってミルク作ってる合間に大量に吐き戻す事があります。
その場合はそのままミルクをあげるべきかいつも悩みます。でも吐き戻した本人は寝てくれないし、ミルクを飲みたそうに見えます。
うちの子は過飲症候群(飲み過ぎ)のチェックリストがほぼ全て当てはまるので、飲ませ過ぎだと思ってたんですが、今日ショッピングモールでスケールがあったので母乳量測ったら40〜60mlしか出て無かったので、それを吐き戻してるならミルク足さないと飲ませ過ぎにはならないだろうし混乱してます。
母乳の段階で吐き戻したら、その後のミルクは予定通りあげますか?
初産で分からない事だらけです、色々アドバイス下さい😭
- あかね(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母乳をあげた後、ミルクを作る前にゲップはさせていますか?
ゲップさせずに横にしておくと吐き戻しやすいですよ❗️
![のあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のあ
過飲があてはまるということは体重増加結構あったということですか🤔?
1回にあまり飲めない子なのかもしれませんね
吐き戻しても機嫌が良ければわたしならあげちゃいます☺️
あと、母乳飲んだあと授乳クッションとかで頭高くしておいてはどうでしょう?
![つるとんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つるとんたん
吐き戻しの多さにも個性ありますよね、うちも息子が多かったです😂
私は大量に吐き戻した後10分くらい様子見て欲しいようなら普通にまたあげてました!
胃も空っぽになってお腹空いてるのかなと思って💡
娘も今たまにマーライオンするのですが、その後欲しがるようならあげてます💡
後は一度母乳だけにしてみるとか!母乳だけで吐き戻してるのなら足りてるのかもですし!胃の大きさにも個人差があるだろうし飲める量も違いますしね💡
まだ満腹中枢が機能してなかったり胃の形的に吐き戻しやすいですしこの時期悩まされますよね😭😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは結局、早飲みが原因で毎回吐いてたので、哺乳類の乳首をサイズアップするのを遅らせて、飲むのが遅くなってからサイズアップするようにしてました!
今何ヶ月用の乳首ですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1度にそんなに飲めないのかもしれませんね🤔
母乳飲んで吐き戻すのであれば頻回授乳にはなりますが母乳だけで様子見するかミルクあげるのを少し遅くするか…だと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もよく飲むし体重増えまくるし吐くしお腹パンパンだししょっちゅう泣いてるし、過飲なんじゃないかと心配した時期がありました…。めっちゃネット検索してました。今となっては、あまり心配しなくても良かったなと思えるんですが…。
母乳量は1日の中でも変動がかなり大きいので、あまり当てにしすぎない方が良いと思います。うちは完母で、家にスケールがあったのでしょっちゅう測ってましたが、1ヶ月半の時は母乳量が30〜60くらいで、たまに100出るといった感じでした。なので、ショッピングセンターで40〜60なら、頻回授乳なら完母でも十分にいける量だと思います。
体重がちゃんと増加しているか注意しつつミルクを辞めてみるのも良いと思います。(多分すごく泣かれるとは思いますが…😅そこは頻回授乳で乗り切る感じで💦)
混合でいきたいなら、母乳からミルクを少し空けてみるか、ミルクの量を減らしてあげて良いと思います。私が産院で教わったのは、1日の母乳・ミルクの総量が体重(kg)×100mlが最低ラインで、ミルクをあげる場合は体重×200をMAXにしてと言われました。(母乳はいくらあげてもok。)
吐き戻しに関しては、ある程度は子供の個性もあるので仕方ないと思います。うちの子は8ヶ月になってもまだ毎回吐き戻ししてました。吐き戻し自体はよくあることなので、吐き戻しによる窒息に注意してあげれば良いと思います。私は背中にタオルを当てて、体を少し横向きに(顔は完全に横向き)してました。
![みち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みち
育児お疲れ様です。
吐き戻し不安ですよね。
長女が吐き戻しがひどく(当時混合)1ヶ月検診で引っかかり点滴や様々な検査をしたほどでした。
恐らく消化が弱い子だと思います。なので体重の増えが問題ないなら母乳で欲しがるたびにあげた方が赤ちゃんのためには良いかと…ママは頻回授乳で大変ですが。
長女の時は3時間たっても大量に吐き戻していたので、体重を増やすためにずっと縦抱きやクッションで斜めにしたりしていました。ミルクを作ってる最中も片手で抱っこして作っていました。4ヶ月で完母に切り替えれました。
長女は3歳くらいまでよく吐いていましたし、現在も一度に食べれるキャパが少なく次女と同じくらいしか食べれません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ももうすぐ2ヶ月の女の子を混合で育ててて、少し前に同じ事で悩んでました!
折角飲ませた母乳吐かれると辛いですよね( ; ; )
うちの場合は吸う姿勢の見直しをして、浅いと空気が入るのでそこのチェックと母乳あげた後にゲップ出しする様にしました。
縦抱きで出なかったら一旦体を横にしてまた縦に戻すと中で空気が動いて出やすくなるそうです。
それでも吐いたらしょうがないって割り切ってます。
完母にしたいなら頑張ってミルクなしもありだと思いますけど、私は母乳多めになれば良いなぁぐらいなんで3時間空いてたらミルク足してます。
ミルクの量もあげ終わって落ち着くぐらいを目安にしてて、足りなかったら泣いてたりソワソワしてるから足しちゃってます。
過飲性症候群って低月齢は当てはまる項目多いし気にしなくて良いみたいですよ
お互い頑張りましょー^_^
あかね
いつもさせる様にはしてるんですが、上手くゲップ出ない事もあるし、出ても吐き戻す事もよくあって😭
どうしたらいいのか難しいです…
はじめてのママリ🔰
ゲップがなかなか出ない場合はしばらく縦抱きしてると良いですよ😊ゲップと一緒に出てきちゃうこともありますし❗️最初はうまく飲めないことが多いので、あまり気にしなくて良いと思いますよ😊
吐き戻した後は少し様子を見て少しずつまた飲ませてあげたら大丈夫です🙆♀️