
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはおすわりよりもつかまり立ちが先でしたが、
つかまり立ち→10ヶ月
1人すわり→11ヶ月
1人たっち→12ヶ月
でしたね🤔
10ヶ月時点では座らせても前のめりになったり嫌がって泣いたりって感じでした。
椅子にはすわれてましたがほぼもたれてる感じでしたね😂

はじめてのママリ🔰
息子はつかまり立ち1歳1ヶ月でそのあとに1歳2ヶ月でお座りでした☺️
10ヶ月の頃はバンボに座らせてもまだ少し前のめり、1人で座らせたら前にも横にも後ろにもグニャって感じでした!
-
りり♡
コメントありがとうございます😊
息子さんはつかまり立ちの後にお座りだったのですね!
心配になって保険センターなどには行ったりしましたか?🥺
うちの子はもうすぐ11か月になるので行った方がいいのと考えていて💦- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
10ヶ月健診のとき寝返りしかできなくて1歳まで様子見になってました☺️
1歳になってもお座り・つかまり立ちできてなくて小児科の先生はもう少し様子見ましょうとのことだったんですが全くやる気配なくて😂
市の保健師さんに相談して理学療法士の方に促し方など教えてもらいに行きました☺️- 5月10日
-
りり♡
やはり市の保健師さんに相談がいいですよね🥺
うちの子も11か月になるので行ってみようかと…
息子さんは精神面の発達はどうですか??
うちの子は両方遅い感じで💦
模範なども一切しないですし🥺- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
まさに息子も両方遅めでした🥺
11ヶ月では寝返りとズリバイのみだったのでまだまだ赤ちゃん感満載でした!
模倣も一切ないし言葉も赤ちゃんが言うアーとかのみ、おもちゃもオーボールとかガラガラとかで型はめとかボール上からコロコロ落とすのとかただの飾りでした笑
けどつかまり立ちした1歳1ヶ月から精神面も成長しだして模倣やりだしました!!
言葉も最近ようやくブー(車🚗)と何か見つけるとあった!って言えるようになりました✨- 5月10日
-
りり♡
息子さんも両方遅めだったんですね🥺
同じ方が居て安心します🥺
最近は名前を呼んでも振り向かない感じで…それも心配で💦💦
同じくおもちゃも決まった感じでしか全然遊べないです😅
模範もつかまり立ちしてからなのですね!
それは一気に成長感じますね😭✨
私ももう少し心配しすぎず待ちたいと思います😭- 5月11日

Mai 🕊
うちの子は8ヶ月と17日ですが
お座り 7ヶ月
ずり這い 8ヶ月すぎ
って感じで つかまり立ちなど想像
できません 😂
焦らず見守りましょ😭🤍
-
りり♡
コメントありがとうございます😊
うちの子より全然早いです🥺
焦りたくないんですが…
本当ネット検索ってよくないですよね💦
ママリだと経験談も聞けるのでありがたいのですが🥺- 5月10日
-
Mai 🕊
でも周りと比べると遅めです😂
今はずり這いですが つかまり立ちほんとにするの?って感じです😅笑
みんな早くて焦りますよねー。
ネット検索すると大抵 いいことでてこないですよね 🤣
成長は個人差大きいですし気にしない方がいいのはわかっていても焦りますよねー😩💦
成長はみんなそれぞれだし大丈夫って自分に言い聞かせてます😮💨笑- 5月10日
-
りり♡
そうなんですよね、、、
赤ちゃんの時は個人差激しいって聞きますし焦らないのが1番って思ってるんですが🥺- 5月10日
-
Mai 🕊
前回 7ヶ月検診行った時 10ヶ月の子がみんな立ってて すごいな 、、ってなりました 😅 うちは無理そうですが ! 笑
検診等で何も言われてなきゃ大丈夫ですよ☺️✨- 5月10日
りり♡
コメントありがとうございます😊
つかまり立ちが先だったのですね!
つかまり立ちもする気配もないです🥺
楽しみに待ってはいるんですが、検索してしまい不安になってて🥺💦