![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友同士の子供同士の関係に悩んでいます。自分がAの親ならどうするか、Bの親ならどうするかアドバイスをください。
年長〜小学生のお子さんをお持ちのママさん
自分ならどうするか、聞かせてください😊
例えば、の話なので
批判コメントのある方は
スルーお願いします🙇♀️
ママ同士、とても気が合う
子供 年長〜小学1.2年生(異性)
保育園、小学校は別々
A自分の子
B友達の子
とします。
子供が成長し、お互いの遊び方が変わってきて
今までのように子供同士が遊ばなくなってきた
また、最近は一緒に公園へ行っても
Aは
公園で初めて会った子と意気投合して
遊び始めてしまいBとは遊ばない
Bは
そういった事が苦手で、その中に入るのは難しく
Aと遊びたいな、、😞
と言って少し寂しそう
この場合、
自分がAの親だったらこうする
Bの親だったらこうする
など教えてください😊
- あんこ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どちらの立場にしろ、子供抜きのお付き合いをすると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の子がAでもBでも
しばらくは一緒に遊ぶのをやめて
会う時は平日の昼間に
親だけで会うことにすると思います🤔
私にも仲良しのママ友がいるのですが
子供たちの相性はイマイチなので
ここ数年は親だけで会うことが多いです👌
私はそのママ友と本当に仲が良いので
なんとなく距離を置くのではなく
「なんか最近子供たち
合わなくなってきたよね、
今度は幼稚園行ってる間に
ゆっくり二人でランチしよっか!」と
はっきり話しましたよ😊✨
-
あんこ
同じような方のお話聞けてうれしいです😊
おそらく相手も同じように思ってると思うので
そのような関係にシフトしていこうと思います。
コメントありがとうございました😊✨- 5月8日
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
お疲れ様です!
うちの子もお友達と一緒に遊ぶのは苦手です👍💧
なので一緒に公園に行っても一緒に遊ばず、各自で遊び、近くに行ったら一緒に見守る。
って感じにしてますよ😊
Bちゃんに言われるなら「ごめんなぁ。」と言い、出来るだけBちゃんの遊びに付き合うかもです。
勿論、我が子の安全を気にしつつですが😅💦
離れそうなら向こうの親に任せちゃうかも😅💦💦
-
あんこ
コメントありがとうございます😊
会うたびに、
AがBと遊ばないで
他の子と遊ぶようになってしまったとしたら
(一緒に遊ぶ時もある)
自分がAの親なら
Bに対して申し訳ないなぁ、、
と思うと思うのですが
もし、Bの親から
公園に誘われなくなったら
察しますかね??
↑わかりにくかったらすみません💦- 5月8日
-
ハル
いやいや!
私こそすみません🙇♀️💦💦
うーーーん。
難しい。。。
BちゃんをAちゃんの近くに連れて行くのは難しいんですか?
滑り台でAちゃんが他の子と遊んでるならBちゃんも滑り台しよーって連れて行ってあげる。
お砂場で遊んでるならちょっと近くで一緒に遊んであげる。。
など。。。
かな??と思います。
もうそれが無理なら難しいかな...と思っちゃいました😅
Bちゃんの親から誘われなくなったらそれは仕方ないですよね😅💦- 5月8日
-
あんこ
お返事ありがとうございます😊
難しいですよね💦
Bは、Aとは遊びたいんですが
初めての友達とAが盛り上がってしまうと
親が、一緒に行こうか?
入れてって一緒に言おうか?と言っても
もう中には入れなくて💧
異性だし、
お互い成長して
AとBの遊びたい遊びが
変わってきたのが大きいのかな。。
と思ってます😢
とても参考になりました!
コメントありがとうございました😊✨- 5月8日
![ぴらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴらり
Aの親ならBと遊び!って一緒に遊べる遊び方を提案しますし、
Bの親なら何で遊びたいのに遊べないの?仲間に入ったらいいだけやん!って自分の子にイライラします😂
例えば性別が違うなどで遊び方が全く違えば公園ではなくショッピングモールみたいな所で会うようにするか、子なしにするかなぁと思いますが、同性ならAと遊べなくてもいいように、Bの友達が居そうな公園にいきます。
-
あんこ
コメントありがとうございます😊
たしかに、公園以外にすれば
そういうことは起きませんね✨- 5月8日
あんこ
コメントありがとうございます😊
例えば、月1.2回
定期的に遊んでいたとして
ゆっくり回数へらして
親のみの付き合いへシフトしていけば、変な感じにならないと思いますか?
お互い察しますかね??
退会ユーザー
そんな感じでシフトして行けば良いと思います。
実際私の娘は小2ですが、同性と遊ぶようになってます。
小学校が違えば、子供達はそれぞれそちらでお友達作るので無理に子供交えて会わなくても良いかなと。
あんこ
とても参考になりました!
コメントありがとうございました😊✨