※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
megup
お金・保険

質問です。旦那さんの扶養に入るメリット、デメリットを教えてください>_< 全くわからないです(*_*)

質問です。
旦那さんの扶養に入るメリット、デメリットを教えてください>_< 全くわからないです(*_*)

コメント

ろざんぬ

入った時のお金の管理がめんどくさいです!
でも慣れてしまえば楽になります!

  • megup

    megup

    どんな風にめんどくさいのですか?

    • 11月18日
ぷにまな

メリットはやはり保険料、税金とか自分で払わないことでしょうか?
デメリットは入る時に旦那に、総務課とかに行って手続きしてもらうことと、103万以内にかぜぎを調整することでしょうか?

  • megup

    megup

    ありがとうございます。
    旦那さんがが払ってくれるって感じなのでしょうか?
    103万円以内だと全然働けないですね( ゚д゚)

    • 11月18日
ぴーや

専業主婦なので健康保険とか年金とか二重で払わないようにするためですかね?

  • megup

    megup

    二重はもったいないですね!!

    • 11月18日
きむ

年金と保険が、社保厚生年金か、国保国民年金かで、支払う金額や貰える金額、負担額が違ってきます!

と思ってるんですけど合ってますかねぇ?笑

  • きむ

    きむ

    違ってたらごめんなさい:(´◦ω◦`):

    • 11月18日
  • megup

    megup

    年金を少しでも多くもらえるように厚生年金を払いたいのですが、扶養だと旦那さんが厚生年金でも私は国民年金になってしまうのでしょうか?
    なんだか難しいですね>_<

    • 11月18日
  • きむ

    きむ

    旦那さんが厚生年金なら、扶養に入れてもらえば主様も、厚生年金ですよ(*˙︶˙*)ノ゙

    • 11月18日
  • りす

    りす

    私も扶養に入って旦那の会社が厚生年金なので、厚生年金になってます!

    • 11月18日
  • megup

    megup

    そーゆうことなんですね(^ ^)
    ありがとうございます♡

    • 11月18日
  • megup

    megup

    そうなんですね(^-^)
    無知ですいません>_<
    教えてくれてありがとうございます♡

    • 11月18日
りす

扶養にはいるなら、旦那さんの会社で手続き(書類を用意します)をしてもらい、年金や保険を旦那さんのお給料から引かれるようになり、年末に確定申告を旦那さんが出すぐらいです。
パートするなら103万の壁というのが今騒がれていますよね。

主様がみっちり働くのであれば、年金や保険を自分のお給料から天引きされるかたちになります。

  • megup

    megup

    なるほど(^ ^)
    103万円は厳しいので、もう少し働こうと思います(*_*)

    • 11月18日
いちご

扶養だと、市民税が安くなるとこがメリット、デメリットはその範囲内で働かなきゃいけないのが無理があるのかな?って感じてます。私はいずれ預けたら難しいなぁってΣ(ノд<)