※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

BFで始めた食事が8ヶ月経つとおじやなど混ざることがあり、おかゆやおじやの適切な量がわからず困っています。みなさんはどのように量や一食の内容を決めていますか?

最初からBFだけでやってるんですが、8ヶ月とかになるとおじやとか混ざったものばかりですよね?🥺

アプリで、お粥何グラム、野菜2さじとかで見ていつもあげてるですが、おじやや、おかゆだとどれぐらいの量あげたらいいかわからず、、😭

みなさんこういうものって量どうやってあげてますか?

一食分は、これになにかプラスしなきゃですか?🥺

コメント

ミルクティ👩‍🍼

私もBFに頼りまくっています😂
私は、タンパク質が少なかったりするので、ササミや豆腐、お粥に入っていない野菜などを足しています😅
量も適当です…💦
お粥のパウチ1袋(80g)とプラスで足しているので、100gくらいは食べさせていました🥲
正確ではありませんが…😭

やすばママ

私は手作りとBF混合ですが、gなんて測ったことないですw
子供が食べたいだけ食べさせてますw
区の栄養士さんが「測る必要なんてない、ネットと比べて(うちの子は食べない)とか凹んだりするし、子供に寄って食べる食べないがあるから、数値はあくまでめあす」と言ってたので測ってないです😁
子供が足りなそうならあげていいと思います!!

昆布だしは5ヶ月6ヶ月でもあげていいものなので、普通にあげていいと思います!!
8ヶ月なら味付きにランクアップで!!
かつおだしもうちは入ってるのを選んだ訳じゃないですが、入ってて勝手に進んでましたwかつおぶし、昆布は私はクリアにしちゃいました💦

ママリ

三回食になって、一回分だけ私もmanma頼ってます!

他は手作りなので他でタンパク質多め野菜多めにしたりしてます(^-^)

3回ともBFであれば、+納豆とか、バナナとかさつまいもとか手のかからないものをプラスしてはどうですか??