![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抱っこ時間が長いため、寝返りの練習ができない影響はありますか?
抱っこマンで泣いたらすぐぐずるので日中のほとんど抱っこされてます。
寝返りはまだできません
抱っこされてる時間が長いから練習する機会がないとか関係ありますか?
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
関係ないです😊
日中泣くのも少ない子で寝返り遅かった子知ってます!半年過ぎてから出来てましたよ!
![Mちゃん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mちゃん★
関係ないですよ😊
息子は良くないて日中も抱っこ紐生活でしたが2ヶ月半で寝がりし、
下の子は泣いても抱っこ出来ずそんなら抱っこしてなくても寝がりしたの6ヶ月だったので🥺笑
その子のやる気次第だと思います😭笑
うつ伏せ嫌いでした😊
首あげの練習もさせてもすぐ大号泣なので自分からするまで!とのんびりしていたら6ヶ月でした。笑
はじめてのママリ
それどころかうつぶせも嫌いで、首は座ってるんですが、まったく持ち上げようとしないので、練習してなかったからかな?と反省してます😢
🔰
そんな事ないです!✨成長には個人差あるのでできてない。と感じなくて大丈夫です😊