※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁちゃん
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが夜に2回泣いて起きます。ミルクはもうあげていないが、朝まで寝るようになる時期が気になります。抱っこしても30分から1時間かかることも。同じ経験の方いますか?

1歳3ヶ月の子がいます。
未だに夜2回くらいは起きて泣きます。もうミルクはあげていません。いつになったら朝まで寝るようになるのやら😅
抱っこして少しすると寝ますが30分から1時間くらいかかる時もあります。
時期がくれば朝まで寝てくれますかね??
同じような方いますか?

コメント

ままり

回答じゃなくすみません💦
わたしも同じようなこと質問しようと思っててコメントしてしまいました!
娘は断乳してますが絶対11時頃に1回号泣しておきます💦
なんでか気になり他の子もどんな感じかわたしも知りたくてコメントさせてもらいました🙇‍♀️

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    いいえ😊大丈夫ですよ😄
    起きてしまったあとはすぐ寝ますか?

    • 5月5日
nakigank^^

長男の場合月齢が解決した感じです。。
1歳半頃になると回数が減って2歳すぎたら夜通し寝ることが増えました。😅

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    もうミルクも母乳もあげてなくても起きていましたか?
    前にママリで夜間断乳したら朝まで寝るようになったと言う人を見たので、やめたのですがまだ起きるので😅うちも2歳くらいになれば朝まで寝てくれるようになるんですかねー?

    • 5月5日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    長男は元々1.2時間おき+夜泣き、寝ないとかあって、おっぱいあげても寝なかったり10分で起きたり。。
    1歳2ヶ月でやっと断乳したんですが変わらず(笑)
    1歳半すぎたら徐々に起きる回数が減ってきて2歳過ぎたら夜通し寝るし夜泣きもほとんどなくなりました。結局月齢なんかい〜って突っ込みました。😂

    • 5月5日
  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    ありがとうございます😊
    もう少しの間頑張ります😊💦

    • 5月5日
may

うちは、6ヶ月ごろから朝まで寝るようになりました。ほぼ完ミで夜中はあげてません!

日中色んな人に会って刺激が強かったり、興奮しすぎたり、昼寝ができておらず疲れすぎたりするときなどは、夜泣きすることがたまにありました。

泣いて起きたとき、大人が気にしてすぐに動いてしまうと、それで覚醒して起きてしまって大泣きしてしまうことを聞いたことがあったので、泣いてもすぐ動かず、少しだけ待つようにすると、そのまま、また寝ることも多かったです!大泣きになって、抱っこしないと落ち着かなかったり、何回も起きてしまうこともありましたが😵

今は21時に就寝して、7時半ごろまで寝ています。時々寝返りの時や、寝言?のように泣き声をあげることがありますが、抱っこしたりトントンしたりしなくても、そのまま自分でまた寝入るようになってます!

個性もあると思うので、うまくいくかわかりませんが、少し様子を見守るのはどうですか?

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    返信がおそくなりすみません。
    ここ3日間くらい朝まで寝るようになりました😊mayさんのお子さんと同じようにたまに寝言のように泣いてもそのまま自分でまた寝るようになりました☺️

    • 5月15日
  • may

    may

    良かったです😊

    • 5月15日