※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在、療育に通っている子どもの特性が薄くなり目立たなくなった例はありますか?

発達相談にて
特性があると言われました。
現在 親子でいく療育に通ってます。
同じような方で、療育に通い成長し、
特性が薄くなった
目立たなくなったというお子様いらっしゃいますか?

コメント

🍓🍓🍓

3歳ちょうどのときに発達相談を経て療育を開始しています。
療育する直前は単語はあるけど心理士さんの声が届かず、勝手に相談室内のオモチャを引っ張り出して遊び出したり、部屋内を走り回ったりで…。私が名前呼んでも全く振り向かなかったです。区が主催の親子教室(療育ではない)も難しいだろうと心理士さんにも言われて療育開始しましたが…。年長になった今は目立たなくなってきてます。

3歳10ヶ月頃が幼稚園入園の時期で年少のときは教室内走り回って副担任によく捕獲されてたようです💦。冬くらいからは多動も落ち着いて生活行動も良くなってきて、年中は粗大運動や微細運動が苦手なのでその点もまずまず伸びてきました。
年長の今はお友達との関わり方についてもう少し積極的になれたら、という感じです。幼稚園や療育先では頑張ってます。

ただ…自宅ではその分甘えるのかワガママになったり待つことができなかったり気持ちの切り替えが難しいときもあります。幼稚園ではそんな様子がないみたいなので使い分けてる🤔❓と思ってますが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!返信遅れてすみません!
    うちも3歳1ヶ月の発達相談の際に
    同じような感じで療育を進められた次第です💦

    年長になって成長されたのですね😊
    うちも、落ち着いてくれるとよいですが💦

    • 5月14日