※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰りするか悩んでいます。実家は手伝いに来れるが、平日は忙しい。自宅の方が家事はしやすいが、ワンオペで心配。入院中の上の子の預かり先にも悩んでいます。

里帰りするかしないか、私が入院中の上の子をどうするか、この2点を悩んでいます。
今年の秋出産予定です。生まれる頃には上の子は1歳8ヶ月になります。上の子は園に通っていて、産前産後、育休中も園に通えます。旦那さんは土日は休みですが、祝日は出勤する仕事で、朝は5時半夜は10時頃の帰宅です。平日はワンオペになります。旦那さんは料理が全くできないですが、休みの日に洗濯、ゴミ捨てくらいはしてくれます。
実家は歩いて10分くらいで近く里帰りしなくても実母は手伝いにはきてくれる距離です。ただ、両親共働きで自営のため朝は6時半から出勤し、帰りも夜8時過ぎに帰ってきます。土曜日も仕事をしているため、日曜と祝日しか家にはいません。そのため、上の子の時に里帰りしたのですが、結局私がほぼ毎日実家の洗濯、料理などをし、何しに里帰りしたんだっけ?となりました。

以上の状況で里帰りするかしないか迷っています。里帰りするメリットは
1.上の子の面倒と下の子の面倒は見てもらえる。ただし、夜中と日曜と祝日のみ。ただ、上の子の時は夜中だけでも助けてもらえたのは良かった。
2.上の子の時は自然分娩だったため、産後はそこまでひどくなく動けていたが、今回もそうだとは限らないので、実家の方がいざという時は助けになるかも。
3.上の子の園の送迎は両親がする事になるので、園の送迎はしやすい。

デメリットとしては
1.実家が上記の状況なので、平日の手伝いはほぼ皆無。なんなら実家の方が家族が増える分家事負担は増えるかも。
2.どちらの家にいても家事をするなら、自分がしやすい自宅の方が便利。
3.上の子がいる状況でワンオペで乗り越えられるか心配。

という所です。こんな状況で私の入院中に上の子を誰に預かってもらうのかも悩んでいて…。園は夜7時まで、実家の両親が送迎してくれる事になりますが、上記のような状況なので、朝早く夜遅くまで園に預ける事になり可哀想な状態です。園に持っていく準備なども誰がしてくれるんだろうと心配してます。
一緒に入院できるのが私も一番安心なんですが…。

どうするといいと思いますか?アドバイスをお願いします。

コメント

4兄妹♥4A

私なら入院中だけ実家にお願いして、退院したら自宅に戻ります。
毎回それでした。

なぁ〜お

その状態なら、入院中は実家にお子さんお願いして、退院後は自宅で手伝ってもらえるところ手伝ってもらいます。