※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ししゃも
子育て・グッズ

3年生の子供が学校で問題行動を目撃。先生も対応し、心配している。このような事は学校でよくあることでしょうか?

3年生の子供がいます。
新クラスになってから「授業中うろうろしたり奇声を発してる子がいる」「その子に叩かれた」など毎日子供から話しを聞いていて心配をしていました。
先日授業参観があり子供から聞いていた通りウロウロしたり奇声を発していたりしていたんですが、うちの子を含め数人に対してわざわざちょっかいを出しに行っていました。
先生は注意してその度に授業が中断されたりしていて思っていたよりも酷い状況を目の当たりにして心配です。

このような事は学校ではよくある事なんでしょうか?

コメント

咲や

その子の親が学校側に支援(加配なり、支援級なり)を要請しない限りはどうしようもないと思います😣
周りが言っても、その子の親が承諾しない限り、学校側は動けないですしね😣

  • ししゃも

    ししゃも

    コメントありがとうございます。
    我慢するしかないんですね😢❕

    • 4月29日
  • 咲や

    咲や

    叩かれることに関しては抗議してもいいかと思います😣
    ただ、学校側に解決を委ねることになるので、完全に解決出来るかといわれると難しいかもしれません😣

    • 4月29日
  • ししゃも

    ししゃも

    叩かれた事については怪我しない限りは関わらないに徹底していきたいんですが、
    わざわざちょっかい出しに来る事が気がかりで…

    • 4月29日
  • 咲や

    咲や

    その子が友達と思っている子に対しての接し方が分からないのか、自分より弱いと認定した子に手を出すタイプなのか
    こればっかりは難しい所ですね😣
    他に手を出される子はおとなしいタイプばかりなのか、その子と登下校一緒だったり、幼稚園とか一緒だったりとかしたのかとかで判断するしか無いですが🤔
    弱い子に手を出すタイプなら、ジャイアンみたいに強いタイプには絶対手を出さないので、気が強いタイプの子に助けて貰うのも手かもしれません🤔

    • 4月29日
  • ししゃも

    ししゃも

    授業参観での場面しか見てないので判断はできないんですが、昨年も同じクラスだった方に聞くと誰に対してもそうで日によって相手が変わるそうです。

    • 4月29日