
親が子どもと一緒にいるのに携帯ばかりいじることについて、なぜ大切にできないのか気になります。幼稚園の子どもを送り届ける際も携帯を見ている親が多いようです。
子どもと一緒にいるのに携帯ばかりいじっている親、多くないですか?今携帯を見る時間は必要ですか?幼稚園なり保育園に送り届けたら自分の時間はあるのに何故今子どもと一緒に過ごしている時間を大切にできないんだろう。
毎朝見るんですよね、幼稚園の制服を着ていて電車待ちしている子。母親はいつも携帯いじっていて、ホームのあっちこっち移動しちゃって大丈夫なのかいつも反対側のホームからガン見しているんですが(笑)
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひろ
駅のホームなど危険な場所ではちゃんと子供見ててほしいですね。
子供と一緒にいる時間に携帯を見るのはおかしい、まで行くとさすがに極論かなと思いますが😅

🕊
分かります!
この前びっくりしたのは公園にお母さんとお子さんと一緒に遊びにきてるのにお母さんはずっと携帯をいじっていて子供に話しかけられても携帯見ながら対応したりしてて引きました💦
結局私たちがいた30分くらいの間一度も携帯をしまう事はなくいじっていてそこまで必死に何を見てるんだろうって思いました🥲
-
🕊
でも私も子どもといる時全く見ないわけではないので子どもを見ていないといけない時は触らないという感じです!
- 4月28日

はじめてのママリ🔰
駅とか危険な場所は良くないと思いますが、
今しか出来ない病院のネット予約とか、この先行くところの調べ物とか、子供といて全く見ないのは無理ですね。
病院の順番進捗状況もこまめに確認したり。
公園も自由に遊んでくれてたら、そのお母さんにとってはやっとスマホ見れる時間なのかも。
LINEしたり何でもないもの見たりただただ無になりたいとか。
他所は他所で、自分はやらなければいいんじゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
全く見るなと言っているわけではないです。
- 4月28日

ママリー
えっ💦家の中ならまだしも駅のホームは危ないからちゃんと見てて💦
-
はじめてのママリ🔰
本当にそう思います💦
- 4月28日

退会ユーザー
保育園は仕事をしてるママさんがほとんどなので、自分の時間はあまりないかなぁと…
私は朝も夜もバタバタやること多すぎて全然自分の時間ないです。
ですが、駅のホームで携帯いじる急用があるなら子供の手を離しません。危ないですよね😣
-
はじめてのママリ🔰
私も働いていますが、携帯を見れないほどまったく時間がないっていうのはないです。ホームで色んな危険なことが潜んでいるのに、よく携帯いじってるなーっていう感覚ですね😅
- 4月28日

はじめてのママリ🔰
子どもと一緒にいるのにスマホをいじってることが問題なのですか?
駅のホームにいるのに子どもから目を離してるのが問題なのですか?
どちらのことについて話してるかによって、違ってくる気がします💦
働いてるお母さん、本当に自分の時間なんて無いと思います。
送迎している途中でも仕事のこと考えなきゃいけないし、帰ってからの家事のことも考えなきゃいけない、
今後の子どもや自分のスケジュールも確認していかなきゃいけない…家に居なくてもやること腐るほどあると思います💦
機嫌よくいてくれてる時間だけが僅かな自分の時間だと思うと、少しでもその時間を有効に使いたい気持ちは分かります。
その分家庭の中で子どもと向き合う時間を作ってるかもしれないし、お迎えの後はたくさん話しながら帰ってるかもしれない。
子どもといるのに〜って、ずっとスマホいじってる人のように思われてるのかもしれませんけど、一部分だけを見てそういうふうに感じられてしまうのは怖いです😨
駅のホームで子どものことを見てないのは、スマホとか関係なく危ないですね…
-
はじめてのママリ🔰
どちらも問題だと思っています。
私も働いていますが、働いているからこそ子どもと一緒にいる空間では携帯を見るのは極力控えています。もちろん携帯を全く見ない、というのは今のご時世ではあり得ませんのでそれはないです。自分の時間は作るものだと思っているので少数派の意見だとは思いますが💦他人にはその一部分しか見えないので。まさかこんなに回答あると思っておらず、質問欄にはずいぶん言葉足らずで書いていますが、背景には「子供が話しかけている、母親の服を引っ張って構って欲しい状況なのにそれでも携帯画面から目を離さない」という状況でした。- 4月28日

真鞠
たしかに危ないなぁとは思いますが、駅のホームの向こう側の人まで気にしないです😂
同じホームでいつも近くに並んでて、子供がチョロチョロしててぶつかってくるとか、こちらにも被害が来そうとかなら分かりますが、ある意味めちゃくちゃ余計なお世話な気がします😅
毎日子供預けた後に仕事に行き、それ以外の時間は旦那さんや家族からあまり協力が得られずワンオペ、電車待ってる時しか調べ物の時間が取れない…などなど色々理由はあるでしょうに🥺
それが子供を危険に晒したり、他人に迷惑をかけて良い理由にはならないし、そこは最大限気をつけるべきだとは思いますが、「子供との時間を大切にしてない」とか赤の他人から思われるのは心外だしほっといてよって感じだと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
反対側の真正面にいるので結構目に入り、気になります。私も働いていて旦那も帰りが遅いのでワンオペですが、携帯をいじれないほど時間がないというのはないです。質問欄にはかなり大雑把に書いているので私も悪いのですが、背景には「子供が話しかけている、母親の服を引っ張っていて明らかに構ってほしい状況なのに携帯画面から目を離さない」という状況でした。なので何をそこまで携帯いじる必要がある?という感覚でした。
- 4月28日

はじめてのママリ🔰
同じ考えの方がいらして安心しました。子どもが話しかけてたり、服を引っ張ったりして明らかに構ってほしい感じなのに、携帯の画面から目を離さないんですよね。だから疑問に感じました😅
はじめてのママリ🔰
そこまでは思わないですけど5分くらいずーっといじっているので、何をそんなに見ることがあるの?と疑問に思いました。