
育児に関して悩んでいる女性がいます。生後2ヶ月の赤ちゃんを20時頃にお風呂に入れ、授乳をしながら寝かしつけていますが、授乳中に寝落ちしてしまい、ゲップが出ないことに困っています。22時就寝が遅い気がして、家事との両立に悩んでいます。お風呂の時間や寝かしつけについてのアドバイスを求めています。
育児で分からない事だらけなんですが…
皆さんお風呂って18〜19時とかに入れて
20時とかに寝かし付けしてるってよく見るんですが…
今、生後2ヶ月です。
お風呂の時間は旦那さんがお風呂に入れてくれるので
20時〜20時半ごろ
21時頃に暗い寝室に行き授乳してる途中で
寝落ちします。ゲップも出ないです。
しかし授乳途中で寝てしまうので
30分後ぐらいに起きてきてまた授乳再開するんですが
また寝落ち。またゲップも出ないです。
早ければ22時ごろ就寝です。
その後、起きる事もあればそのまま2時3時ごろまで
寝て、モゾモゾしてくるので授乳し、6時半ごろに起きます。
これは寝かし付けになってるのか…
よく、トントンで寝るとか見るんですが
授乳終わるまで赤ちゃん起きてるんですか⁇👀
22時就寝て遅い気もするんですが
そんな早く入ると家事とか何も出来ないままになってしまいます…😵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ほーちゃん
育児お疲れ様ですm(*_ _)m
生後2ヶ月ならまだそんな考えなくてもいいと思いますよ◡̈⃝︎⋆︎*
だいたい4.5ヶ月くらいからまとまって寝るようになると思うのでそこらへんで考え出してもいいのかなー?なんて思いました( ◜ᴗ◝)
文を見てるとむしろ2ヶ月で結構まとめて寝てくれるお子さんだと思うので羨ましい(*^^*)

ひなまま
お疲れ様です!
生後2ヶ月くらいなら授乳中に寝落ちは普通かなと思います。まだ朝と夜の区別もついてないのでこれから少しずつ早寝早起きを覚えてもらえればいいんじゃないかと思います!
ゲップはしないなら無理に出さなくても大丈夫って助産師さんに聞いたことがあります!!
まだまだ大変な時期だと思いますが頑張りすぎずに育児楽しんでください!!

おはる
2ヶ月ならそこまで深く考えなくていいと思います^ ^
他所は他所!くらいの気持ちでいて大丈夫じゃないでしょうか💕
毎日お疲れ様です🌈

みあ
はじめまして☺️生後2ヶ月であればまだ完全にリズムができるわけではないのでそんなものだと思います☺️
お風呂に入る時間はある程度決めて毎日同じくらいの時間にしたり、暗い寝室に行く時間を同じ時間にしたりしておくだけでそのうちまとまって寝る時間も増え、リズムも整うと思います☺️
ゲップが出ないまま赤ちゃんが寝落ちしてしまうのであれば、寝ゲロで誤嚥を防ぐために少しの間体を横にむけてあげるなどで対応してあげればいいのかなと思います☺️

icebear
それぞれ家庭のリズムがあると思うのでいいと思います✨
我が家が娘2ヶ月の頃は主人の帰りが18:45 で速攻お風呂→お風呂上がり授乳 授乳中に寝たら布団に下ろしてトントン(1度では上手くいかなかったので娘が力尽きるまで繰り返す笑)
19:15〜19:30 いったん就寝
うまくいけば21時22時頃まで寝る
そこからは2時間〜2時間半ごとに朝まで授乳だったと思います!!
生後2ヶ月ではまだお子さんのサイクルも出来てないと思うので親の都合に合わせましょう!笑
段々お子さん本人が気持ちのいいサイクルを見つけたらそれに合わせてあげればいいと思います!
娘は1歳4ヶ月でで卒乳したのですがそこからしっかりサイクルができ始め 17:45-18:45就寝 5:30-6時起床で定着してます!!
-
まつだ🕺🏻💙
突然すみません💦
娘さん、その時間に寝るのすごく早いですね😳
もうお昼寝なしですか?
お風呂や夜ご飯も何時なのか気になります…!- 5月24日
-
icebear
じぃばぁちゃんみたいな生活です🙄 たまーにお昼寝しますが13時までには起きますねっ‼︎
13時までに起きなかった場合は少し寝るのが遅くなりますがそれでも19時には寝てますっ‼︎
5:45-6:00 〜朝食
7:00 〜家の外でほぼジョギングなお散歩して
8:00 おやつで小ちゃい🍙
9:00-公園 お弁当持って行ったり家に帰ってきて食べたり
10:45-11:00 お昼ご飯
(昼寝する時はこの間)
13:45-14:00 おやつ
16:00-16:15 〜 夜ご飯
16:45-17:15〜 お風呂
遅くても18:00 布団入る
こんな感じです‼︎
基本外で走り回ってるので体力消耗が激しいんだと思います🤣- 5月24日
-
icebear
夜中に2.3度もぞもぞします‼︎
- 5月24日
-
まつだ🕺🏻💙
すごいですね〜
18時なんて我が家はご飯すら食べてないです🤣
ありがとうございます〜!- 5月25日

さつ
毎日授乳と育児お疲れ様です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
うちの子は2人ともゲップはほとんどしませんでしたwww
その変わりずっとおならしてましたwww
2ヶ月の子なんて
まだまだリズムなんてついてないし
授乳ならその子が飲みたい時に飲めるだけ飲ませてあげたらいいと思いますよ٩(°̀ᗝ°́)و
私も不安で出産した産婦人科に何回も聞いてましたwww
何時頃に寝かせるとかのリズムをつくるのは
4、5歳の理解ができるぐらいの年になってからで大丈夫だと思います⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
皆さんのおっしゃる通り、そんな気にしないで大丈夫ですよ^^)うちも旦那の帰宅が遅いので寝かせるのが遅くて…そんなのでいいのか考えましたが、赤ちゃんの月齢で変化がでますので、それからだんだんと生活のリズムを整えたらいいやーって思うようにしてます(^∇^)

りり
2ヶ月ならまだそんなもん!!
大丈夫だよ!!
うちの子は2ヶ月の時は
16:00沐浴
16:30ミルク
30分くらいかけて飲んで
17:00就寝
20:00ミルク
飲みながら寝る
24:30ミルク
飲みながら寝る
3:30ミルク
飲みながら寝る
6:30ミルク
飲みながら寝る
って感じだった!!
その合間合間に
うんちしてたり
おしっこかえたりはあったけど
ミルクのタイミングは
そんな感じだった!

2児ママ
母乳なら無理にゲップしなくても苦しそうにしてなきゃ大丈夫ですよー😑
お風呂と就寝その時間でいいと思います。
うちもそのくらいの時間でした。
確かに20時頃寝かしつけ理想的と言いますけど…。
お風呂パパ任せなら仕方ないと思います。
気にしすぎて一人で大変な思いすることないです💔

まる
2ヶ月半の息子がいますが、うちはお風呂後明るい部屋で授乳して寝落ちしても起こしてます✨
真っ暗な部屋に置いておしゃぶりしながら寝るって感じです😊
最近リズムが付いてきて20時~3時頃までまとめて寝てくれるようになりました!
寝る時間が遅くなるのは、お風呂の時間等、各家庭の都合によって違うと思うので気にされなくても大丈夫だと思います😊

ayane*
うちは8ヶ月から保育園に入れましたが、それまでは23時頃まで起きている事が普通でした(^-^;
保育園に行くようになってから生活リズムが整うようになってきたと思います♪
周りの意見に流されそうになるかと思いますが、自分のペースで頑張ってくださいね(*^^*)

はじめてのママリ🔰
我が家は上の子が居るのでそれに合わせてのルーティンです。
20時半までには寝かせてます😊
2ヶ月の終わり頃から朝まで寝るようになったので、まだ2ヶ月じゃ夜間授乳もありますし、あまり深く考えなくていいと思います💪🏻
1人目はきっちり時間考えてやって疲れたので緩くやったらいいと思いますよ♥
-
マミーマミー
うちも、上の子のときは、5か月くらいのときから6:30pmまでに就寝!ってめちゃめちゃ頑張ってた感がありますが、
うちは、寝かし始める時間は決めてても、実際に寝る時間は子供次第なので、
2人目が生まれる頃には上の子の就寝時間も7:30pm頃になっちゃってて
自分のタイミングで2人とも早く寝かすことはできないから、無理ーってなって。笑
今は7:30-8:30の間の就寝、で落ち着いてます- 5月25日

はじめてのママリ🔰
初めまして!
2ヶ月なら母乳も軌道に乗ってなかったりするので、そのままで大丈夫だと思います!
ゲップ出てないなら、吐き戻しだけ注意すればいいと思いますよ!
私は1人目のときも2人目のときも旦那はほぼ帰りが遅いので、全部1人でして20:00頃までには寝かせていましたが、それでも21:30や22:00頃に起きて、夜中も起きてましたよ😁

ゆーママ🔰
まだまだ2ヶ月ならそんなもんですよー♡
そんなに考えなくていいと思います!私も初めは色々読んで、寝かさないとと思っていたけど、寝ないしwww
一歳なったら自然とリズムついてきましたよー♡
2ヶ月の時なんて夜は全然ゴールデンタイムで23時くらいまで起きてました!笑笑

ゆき
育児お疲れ様です☺️
2ヶ月くらいの時はあんまり時間気にせず寝かせていました。
夜は18時頃に授乳して19時に1度寝かせて、23時頃に授乳の流れにしていました。
初めは3.4時間くらいで起きていたのですが、現在3ヶ月になって朝6時まで6.7時間寝てくれるようになりました。
早めに夕寝をして、お風呂→授乳→就寝でも良いかと思います。
それから、うちの子もゲップせずに寝てしまうことはしょっちゅうあります😄
起きた時に座らせるとゲップしたりするので、寝てしまった時はそのままでも大丈夫だと思いますよ☺
大変ですが、無理しないよう頑張ってくださいね😆

J子
うちの子の2ヶ月に就寝という言葉はなかったです。
24時間3時間おきには起きてました。
寝てくれるなんてなんていい子!!
昼夜区別がもう出来ているなんてすごいですね!
うちは4ヶ月頃からすこーしずつ昼夜区別が出来てきた感じでした。
未だに夜中は2回ミルクで起きます。😊

えみりん
皆さんのコメントと同じです!
まだ生後2ヶ月。睡眠サイクルはバラバラなので考えなくて大丈夫ですよ!😆看護師

しゅんしゅん🔰
育児お疲れ様です。生活リズムをつくるのは離乳食が始まってから十分だと思います。3回食になって食べることでリズムがついてきますよ。うちの子は1歳迄ほぼ11時迄寝ない子(>_<)でした。下の子は5ヶ月で7時間寝てくれます(^^;それぞれですね(*^^*)子どもには子どもに良い生活リズム、世界がありますが、もう少しママがママに慣れるまではママのやりやすい生活リズムで大丈夫ですって、誰かが言ってました(*^^*)

はるかれ
まだ、大変な時期ですよね😅
そんな、気にする事ないですようちも、その頃は時間帯色々でしたもん😀

はじめてのママリ🔰
4ヶ月頃からまとまって寝てくれるようになると思うので夜中授乳で起きるのは2ヶ月半ならまだあると思います!今9ヶ月半の息子がいますが最近やっとトントンで寝てくれるようになりました。ミルク飲みながら寝てしまうことも今でも全然あります!それまでは抱っこかミルク飲みながらの寝落ちです。ゲップ出なかったら横にして寝かせると吐き戻ししても平気みたいなので横向きで寝かしたりしてました!

N_
私も今生後2ヶ月の子供が居ます!
うちの子も一緒で、夜はお風呂上がったあと、ミルクを飲ませているのですが、そのまま寝るか、起きて軽くポンポンってして寝かせるかです
そのまま寝た時はそのまま寝せてます!
今のうちからサイクルを作ってあげると後々楽だと思います!
今のままで充分だと思いますよ!
あまり頑張らず、程々でお互い頑張りましょう😆

moony mama
生後二ヶ月くらいだと、さほど気にしなくても良いと思いますが、少しずつ早く寝れるようにスケジュール組んであげれると良いかと思います。
睡眠は、長さも大事ですが、睡眠の時間帯も大事だとよく言いますからね😄
我が家は、二ヶ月だとまだ沐浴でした。年末生まれで、まだまだ寒い時期だったのと、夫の帰りを待ってられないので、一人で入浴させると寒いかな?と思って。
夕方から5時とかには沐浴してましたし、20:00前には寝かしつけてましたね。
最後四ヶ月くらいから一緒にお風呂に入るようになりましたが、寝かしつけは20:00でした。(五歳になった今でも、基本的には20:30には寝てますからね😊)
早い時間だからなのか? 授乳終わるまで起きてましたので、しっかりゲップさせてから寝かしつけてましたね。
二ヶ月だとトントンで寝る子少ない気がしますが… 我が家は、八ヶ月まで抱っこユラユラで子守唄歌ってあげてました。

はじめてのママリ🔰
授乳中よく寝ました☺️
ゲップなんてさせた事ないです😂
哺乳瓶とは違い、あまり空気が入らないからとのことです😊
おっぱい無しで寝れるようになったのは一歳くらいになってからです😅保育園に通うようになってから抱っこやトントンで寝れるようになりました!

りーママ
8か月のママです。
私も、snsとかみると20時ごろ寝かしつけてそれから自分の、時間とかよく見て驚きました!
全くその通りに行かなかったです!
うちも21時ごろ寝室に連れて行き
寝かせるまで大変でした💦
うちはずっと泣いていたので、抱っこしてあやして寝かせたり、添い乳などで寝かせてました!
ゲップはしなかったです。

ena
赤ちゃんもオッパイ吸うのにエネルギーを使っているので疲れちゃいます。途中で寝てしまっても良いと思いますよ😄てかそれめっちゃ可愛い☺️うちはオッパイほぼ出なくてミルクだったので。ゲップは吐かなくて苦しそうでなければ別に無理にしなくていいと思います。苦しくて寝れないわけでもなさそうだし。

コウノトリ
育児お疲れ様です☺️
4歳児を育てるママです。
【時間】◯◯時にこう!◯◯時には絶対!のように、時間にこだわるのは辞めた方がいいと思いますよ😌
赤ちゃん(子供)は、どこのお子さんも一律ではないので…それぞれ特徴があるのであまり気にしないでいいと思います♫
参考までにウチの娘は…
寝る時間はバラバラでしたよ。3時間で目を覚まし授乳(ミルク)の時もあるかと思えば、5時間ずーっと寝てる時もあるし、夜は21時に寝て朝まで起きない、23時に寝たかと思えば深夜にゴゾゴゾおっぱいを探してみたりと…
ほんっとバラバラでした😅
それを気にするより、
仕事の疲れ・家事の疲れ・育児の疲れで、私の方が死んだように寝てしまってましたよ😂不思議と、娘がゴゾゴゾしたり声が聞こえると目は覚めてましたけど…ほぼ気絶状態でトントンしてまた寝る…の繰り返しでした(笑)
4歳になった今でも、
ご飯の時間・おやつの時間・お風呂の時間・寝る時間、ぜーんぜんバラバラです。
仕事をしながらの育児は、思い通り(理想通り)にはいきません、なので私は!!
お腹空いたら泣いて教えてくれるだろうし!眠たくなったら寝るだろうし!喉が渇いたら飲むだろうし!と…
【時間】にこだわる子育てはしてません☺️
それより大事なのは【スキンシップ】だと思いますよ♡ぎゅっとハグしたり、目を見てお話したり、おもちゃで一緒に遊んだり♫
まだお子さん小さいから、大変でしょうけど…あまりネットの情報に振り回されず、ゆっくりお子さんと一緒に成長する気持ちで、頑張ってくださいね😉

ダンボ
生後2ヶ月なんてそんなもんでしたよ(^ー^)
うちも泣くくせに授乳中に寝落ちしてまた起きての繰り返しでした(笑)
4ヶ月過ぎた辺りから今よりマシになると思います!

はじめてのママリ🔰
何も心配いらないと思います!
まだ2ヶ月ですから、赤ちゃんもわからないですしゆっくり行きましょう♪
皆さんがおっしゃるように、2ヶ月で寝てくれている方だと思います。
うちの子はゲップを9割しませんでした。そのうちゲップをさせることすら忘れていましたが、もどすこともほぼなかったのでそのまま8ヶ月が過ぎました。
授乳も片方飲んだら毎回寝落ち。笑
おーいと起こしても寝落ち。起きたらもう片方を飲ませています!
ちょこちょこ大変ですが頑張り過ぎずにのんびり行きましょう♪

葛姫
うちの子も2ヶ月の頃は20時くらいにぐずり出していて、寝てくれなかったので、お風呂が好きみたいで、20時くらいにお風呂入れてそのまま寝る感じでした!
11ヶ月の今は私の仕事の都合上、19時くらいにお風呂入って20時〜21時くらいの間に添い乳で寝てます´◡`
家庭によっても違うのでリズムはまだ気にしなくていいのかなぁと思うのと、ママの負担にならない時間に寝かせられればいいと思いますよ(..◜ᴗ◝..)

あおるいママ
焦らなくて大丈夫です!!
他の人と比較しないで下さい。
家庭リズム違うので違くてOKですよー!
うちは寝るの22時過ぎてますよ。。。

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
うちは9ヶ月ですが、いまだに授乳中に寝落ちします!ゲップもせず寝ちゃうことも多々あります!
2ヶ月で生活リズムがついていて、すごいと思います!もう少しお母さんに余裕が出てきたら、寝る時間も調整していったら良いのではないかと思います(^^)

たまやん
私は里帰りしてたのですが、母がお風呂入れる(沐浴)と聞かず、21時半や22時に入れることが多く、寝るのが苦手な子だったので(2歳9ヶ月の今でも寝るのが嫌いでなかなか寝ません)、0時就寝とかでした。それでも1時間おきに起きてきてミルク飲んでも30分は寝付かずで全然寝ない子でした💦
1ヶ月半で旦那のいる家に戻りましたが、20時半ごろお風呂に入れて21時半から20時ごろ就寝してたと思います。
うちの子は飲みながら寝たりはあまりしませんでしたが、からの哺乳瓶吸わせてるとそのまま寝てくれたので、横向きで固定して寝させてました。次起きた時にゲップさせたりしてました。
私は一緒に寝落ちはしなかったので、息子が寝てから家事するか、旦那に任せてました。と言っても洗濯は朝してたので、皿洗いぐらいでしたが☺️

ちびまま
うちも次男三男共に寝落ちしてました😅特に三男は同じ感じです😂
次男はおっぱい飲むのが下手過ぎて完ミでしたが寝ながら飲んでましたし、三男もおっぱい飲みながら寝落ち…そのまま膝の上だと起きても静かですが、ベットや布団に戻した途端泣く😅
戻した途端泣く事もあれば膝の上でハッとして泣き始めたりもします😅
んで、いつも私は「いや、寝たんはお前やんけΣ\(゚Д゚;)」ってツッコミしてます😂ちなみにゲップも出ません
旦那がやると私よりは成功確率上がりますが、やっぱり出ませんww
その代わりなのかしゃっくりをよくしてます🤔
ちなみにうちは生後半年くらいだったか少し前だったかくらいまでは
寝かしつけと言う寝かしつけはしてませんでした💡
どうせお腹空いたと泣くの分かってるし自分も寝て1時間そこらで起こされるよりはずっと起きて比較的最後の授乳であろう1時や2時頃まで起きてる方が楽なので😓
ただ、赤ちゃんがいるベビーベットやバウンサーは工夫して暗くなるようにして傍に置いてます👍

ままむむ
育児お疲れ様です☺️
2ヶ月なんですね。懐かしいですね。そんな事もあんな事あったなと、思いだすと、大変さもあったけど、幸せな気持ちになります🥺1人目が、授乳途中に寝ることが多かったので、同じ様な悩みが、ありました😂
育児には、悩みがつきものですよね。成長していくにつれて、赤ちゃんも、リズムが整ってくるので、おっぱいもしっかり飲んで〜とか、少しずつ、出来る事が増えてきますよ。ママさんも、赤ちゃんに、合わせて、様子でいいんです。
1番悩んだり、体力的にきつい時期では、ありますが、無理せず、ぼちぼちで全然オッケーなんです👍

生チョコ
今はまだ大変な時です。
時間に左右されなくて大丈夫です^ ^
個人差もありますし。
うちなんて朝まで寝ず、サイクル狂いまくりでしたよ笑
ママも休める時に休んで下さいね^ ^

Koharu mama
お疲れ様です。生後2ヶ月、まだまだわかりませんが、そんなもんでした。
うちの子はなかなか寝てくれないので、朝方まであやしては授乳の繰り返しでした。
生後3ヶ月で少し寝る時間も長くなってくるので、もう少しです。
ママも、身体休める時はしっかり寝てくださいね。
無理なさらないように。

はじめてのマリ🔰
赤ちゃんには月齢ごとに活動限界時間があるので、2ヶ月の赤ちゃんなら授乳しながら寝落ちは普通かな~とっ。うちの下の子も活動時間を過ぎて起きていると限界がきて、そういう時は必ず授乳寝落ちしますよ~。トントンで寝るのは上の子は1歳過ぎてからでしたね。上の子の時はさいしはわからず大人のリズムで早くて21時で、22時に寝ていたこともありましたが、色々と本読んだり調べたりしていくうちに未就学児まで19時ベスト20時までに~というのが共通していて乳児院もそうみたいです。そして睡眠は脳の海馬の成長にも大事で急成長をする幼児まではしっかり睡眠とったほうがいいよで、なので生後3ヶ月頃から旦那さんには早く帰らなくてもいいよと言って大変ですが早めに自分で風呂にもいれて19時に寝かせてました~。そのリズムが今もずっとです。子供早く寝かせたほうが夜に家事もできるし自分の時間も少しはとれます。平日は朝しか旦那さんは会えませんが、それよりも自分でやってしっかり睡眠とらせることを優先させることにしてますっ。ベビーモニターは必須かと。あれば崎に寝かせて様子みながら夜を過ごせます。就寝中の事故も怖いのでモニター絶対あったほうがいいです

退会ユーザー
2ヶ月でそんなに寝てくれるなんていい子ですよ☺
私は元々テレビっ子で息子が産まれた時から
自然と22時に授乳して抱っこでゆらゆら寝かしつけって感じでした💦
寝てくれるまで不安だったのでずっと抱っこしてた記憶があります😅
それでも3時間後に起きたりでしたよ☺
私が一応息子が産まれてからしてきたことは
夜はおやすみ、朝は窓まで行って朝だよ〜おはよー!
ってな感じで声掛けはしてました👶
みなさんの言う通り、そのうちリズムが付いてくるので
今は脱水に気を付ける為に時間気にせず飲ませたらいいと思います☺

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!
私も20時頃寝かしつけとか無理だーー。家事とかどうすんだって思ってて23時とかに寝かせてたんですけど、自分たち夫婦のコーヒータイムが無くてずーっと赤ちゃん付きっきりで辛いなと思い、2ヶ月入ったあたりからネントレ始めました。不純な動機です笑
3ヶ月の今は、
17:30授乳
19:00お風呂
19:30ミルク
途中寝落ちしても起こして飲ましてます。夜中起きないようにする為です。大体飲んだなーって頃には寝てます。ゲップさせてるときに起きたらおっぱい飲ませて寝落ちさせてます。トントンじゃ寝ないんですʕ´• ᴥ•̥`ʔ
3:00起きたら授乳
6:00起きたら授乳
8:00起こして授乳
20時頃からは夫婦の自由時間になるので、そこで家事とか夕ご飯食べたりデザート食べたりテレビ見て笑ったりと2,3時間はリラックスタイムになってます。

すぽんじ
そのお家でのやり方にもよりますし、同じように育ててても寝ない子もいれば寝る子もいます。うちは上の子は全然寝ない子でしたが、下の子はすぐ寝落ちしてくれます。
2ヶ月ならそこまできにしなくて良いですよ!

退会ユーザー
5ヶ月半の娘を育ててまし!私は21:30~風呂上がりの授乳、22:00就寝です✨保育士ですが保育園、幼稚園、学校行き出すとリズムできるから今は自分達がやりやすいやり方でリズム作ってます❤️✌️授乳寝落ちなのでトントンしません笑
ゲップもきつかったら出るし、オナラででるので気にしてません❤️
お互い頑張りましょう✌️

ゆうたかママ
生後2ヶ月なら、そんなに時間を考えなくてもいいとは思います。
ですが、最低でも1歳位になる頃からは、最低でも、21時半までに寝かせることをおすすめします。
22時から、2時の間に成長ホルモンがよく出るので、その時間には、寝ていることをおすすめします。
かと言って、絶対という訳ではないので、たまには22時過ぎてもまぁいいかぐらいの気持ちで寝かせればいいのかなとは思いますよ。
そこまで考え過ぎず、楽しく子育てをしていくことが1番だと思います。

はじめてのママリ🔰
初めての育児で色々悩みとか疑問出てきますよね。
でも正解はないし、子供それぞれの性格とか特徴があるので今のルーティンで落ち着いてるなら全然いいと思います!
あまり時間にしばられるとお母さんも赤ちゃんもストレスになると思います。
お互いストレスなくできるやり方でいいと思います^_^

はじめてのママリ🔰
皆様育児お疲れ様です😊
私も2ヶ月の子がいます。
お風呂の時間は旦那の3交代に合わせて、1週間ごとにバラバラです(笑)
昼の11時だったり、夕方だったり。。
私は完全ミルクで寝る前に満足するまで飲ませて眠くなったら、ベッドインしそれが大体21時〜22時くらいで、月に2回くらい目がギラギラしてるときは無理に寝かさず、23時半くらいになるときもあります。
寝たら次に起きるのが6時〜9時くらいで、カーテンは開けて明るくするけど、自分で起きるまで寝せてます。
お風呂の時間は決めた時間のほうがいいというのは知っていましたが、お風呂の時間がバラバラでも寝てくれています。
赤ちゃんは人間相手だから色々なパターンがありますね。

Mm
そこまで考えなくて大丈夫ですよ😊その家その家で家庭環境も違いますし、他の家と比べずに、自分のやりやすいように育てたら大丈夫ですよ😊✨私も上の子を産んで、初めての育児でしたが、育児書も読んでないですし、何かあった時の対処法をネットで調べて他くらいです😂♡こうしなければいけない、とか考えながらやるとママが疲れちゃいますよ💦やりやすーいように、他になんて言われても、育児してるのは自分なので右の耳から左の耳へ〜でいいんですよ✨うちも上の子が一才とか二才の時、普通に23時とか1時とかに寝てた時もあります笑。幼稚園が始まってからは、23時までには寝かすようにしてます😂

BOYSママ
まだ2ヶ月ならそこまで気にしなくても大丈夫ですよ。
我が家は長男がなかなか寝ない子ってのもあり、しかもワンオペだったので、主さんよりも遅くに(23時)お風呂入れてました。
それでも息子が寝るのは深夜の12時回ってました。
それにミルクを飲むタイミングが早く、2時間置きぐらいだったので大変でした。
こんな長男なので、1歳過ぎてもこの調子で酷い時は旦那が帰る夜中の2時にも起きて
3時ぐらいに3人で就寝って感じで朝は5時6時に起きるって感じでしたが、保育園に行くようになったら今までの時間よりは早く寝てくれるようになりました。
逆に次男は物凄く寝る子で、お風呂も寝たまま、ミルク飲んでもすぐに寝るってぐらいずっと寝ていて息してるかなって心配になるぐらいでした。
三男は義両親と同居というのもあってお風呂は早ければ5時半普通で6時。
寝るのは長男と同じくなかなか寝ない子で毎日の就寝は23時くらいでした。
ですが今2歳になり、お昼寝の時間によって変わりますが、遅くても22時までには寝る子になりました。
早い時は7時半とかに寝ます。があまり寝ない子なので早くに寝ると、旦那が帰ってくる23時半~0時ぐらいに起きます😭
それから2時間~3時間ぐらい遊び、朝は6時には既に起きて旦那の携帯でYouTube見てます😁
旦那は爆睡してるので結局見るのは私なので、睡眠時間は減るばかり😱
子供ちゃんによって違うし、他所は他所なので気にせず自分のペースで育児を楽しんで下さい。

70億
旦那の帰りが22時過ぎとかで遅いのと、帰宅の音で起きてしまうので、上の子は一旦寝ていても0時過ぎとかでした。
そもそも4-5ヶ月くらいまでは夜間授乳ある子もいるので就寝という概念がなくても普通かと思うのですが⋯⋯
今4ヶ月の下の子は22時頃~朝まで7-8時間寝てくれます。
上の子も時間は遅いものの、夜~朝までまとまってそのくらい寝ていました。
子供にとって父が居ないのは理想的じゃありませんが、うちはモラハラ旦那と別居したのが良かったみたいで、夜の寝かしつけとしてはうまくいくようになりました。
子供が小さいうちは夫とは別で、母子のタイムテーブルで過ごしてみてもいいかもしれません。
子供にとって1番の安心材料・心の健康は、主な監護親の笑顔と元気なことですから。
そんなことで悩むより元気でいてください。

はじめてのママリ🔰
育児おつかれさまです!
私は今3か月ですが、先月まで同じようなリズムでした。
19時ごろから遅くても20時ごろまでおふろ、
そのあと授乳して…
遅くても21時から部屋を暗くして寝かしつけ開始してました。
授乳中に片方だけで寝てしまいますが、
もう片方も飲んでほしいのでゲップさせつつ起こして飲んでもらってました!!
ゲップは寝てると出にくいのか、寝てる時は出なかったです。
あとは旦那にゲップ変わってもらったら、意外と出たり…
結局、授乳の寝落ちだと布団に置いたら起きてしまってたので、就寝は遅くても22時半でしたね…。
でも、2か月ごろまで抱っこでしか寝てくれなかったんですが、
トントンでの寝かしつけにチャレンジしたり、歌ってみたり、
寝かしつけ方法を試行錯誤してバリエーションを増やしていったので、
ちょっと余裕が生まれたかなと思ってます。
わたしは家事とか旦那さんの協力があったので、
家事をちゃんとやっておられるのは尊敬です!!

乙葉
2ヶ月なら、まだ最低3時間に1回は授乳しないといけない時期ですよ(^_^;)
ネントレしたいのなら、部屋を決まった時間から薄暗くしていき最終は真っ暗にすると、昼夜の区別を何となく理解していってくれるので、夜泣きは少なくなると聞いた事があります。

りっちゃん
お疲れ様です‼️
生後2ヶ月ならまだ、そこまで生活リズム気にしなくても大丈夫です(^-^)
そのうち、自然と身についてきます🌟
ゲップが出ないことウチも、よくあり病院の先生に聞いたら空気を吸わずに上手く飲めてるから心配ないそうです(^o^)

はじめてのママリ🔰
私の場合早くて21時で遅くて22時です😅もっと遅い時間もあります💧
20時に寝かせるなんて私には無理です💧早く寝かせれば夜中に子どもが起きたりしてしまって😱
それに、赤ちゃんの時の寝かし付けとかはあまり考えてはいなかったです😅朝に太陽を浴びせて夜に『暗くなったね。夜は寝る時間だよ。』と語りかけるぐらいはしてたぐらいです💦

マーマまま
お風呂も離乳食も時間バラッバラでしたが3歳になった今はきっちり20時に寝て6時に起きる習慣がついてるので、2カ月なら暗い=寝る、明るい=遊ぶ、とゆうちょっとしたメリハリ以外はお母さん中心で大丈夫だと思います。まだまだ本調子ではないはずですから、頑張り過ぎないでください⠒̫⃝

さきのまま🔰
はじめまして!
育児お疲れ様です!
うちの子も2ヶ月の時そんな感じでした!
22時に寝てくれたらラッキー笑
大体24時ごろまで寝てくれなくて、私の方が先に寝落ちしたりして、、、💦
徐々にリズムがついてきて、もうすぐ5ヶ月になりますが、今は20時ごろに授乳しながら寝かしつけて、21時から朝7時ごろまでエンドレスで寝てます!
家事はそれからやってます。

まーママ
子供はそれぞれ、家庭もそれぞれだと思います🙌
何かで読んだんですが、ある家庭では朝入浴をするところもあるとか。
パパとコミュニケーションになる時間が朝のみのためそんな時間になったと!
夜入れなきゃと思い込んでましたが、それを見てから色々な思い込みを改めてます🤔
我が家は、旦那の仕事の都合上帰りが20時過ぎてたので
1歳過ぎまで早くて21時頃に布団に連れて行きました。
そうすると21:30とか22時頃にやっと寝ると言う感じで…
今考えると遅かったかなーと思いますが、まあ大丈夫です(笑)
うちの子は、起きたら飲むタイプの子で飲みながら寝るってなかったので
本当に皆それぞれだなーと思います。
トントンもたまーにしかやらないんですが、今やると払い除けるぐらいなんで
たぶん嫌なんだと思います😅
少し成長するとまた変わってくると思います。
寝てたのが寝なかったり、早く寝たけど遅く起きてみたり…
赤ちゃんですが、個人なのでやっぱりそれぞれあるんだと思います!
今日はすごい寝たけど眠いとか、早く起きたけど超元気とか😆
今の生活で、みんなが無理のないように暮らしていけたらいいですね👍

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月ならまだそこまで考えなくて大丈夫ですよ。
まだまだ体も出来て無いですし。
ゲップはうちの子も中々出ないので布団に寝かせて枕代わりのタオルを敷いてました。
吐き戻ししても大丈夫な様に…

けけママ
上手に飲む子は空気を飲み込まないので、ゲップが出にくいみたいですよ!なので5分くらい粘って.少し上半身を高くして寝かしてました💦(寝落ちした場合はゲップ出そうともしませんでした)
オナラで出ます🚗💨
就寝時間は、悩みますよね…
私もお風呂はパパさんとのコミユニケーションの時間と決めているので、寝るのが遅くなりがちです。睡眠を取るか、ふれあいを取るかですね🥰
コメント