

退会ユーザー
はじめてストローは4ヶ月
はじめてコップは嫌がって飲めず
普通にコップで飲ませてました!😣

すず
4ヶ月からのストローは割とすぐ使えるようになりました!
ストローは紙パックの物などを与える時に少し押してあげると出やすくなって上手に飲めるようになります!
コップは未だに微妙なラインです😩

ボンジュール
5ヶ月頃からコップから練習しました。
理由としては、ストローってよくよく考えて見れば吸ってるので哺乳瓶や母乳と変わらないじゃん!!と思ったからです。「あくまでも私の考えです。」
なので、先にコップの練習をして7ヶ月頃には零さないで飲めました。
零してる時は出来るだけ、お風呂での練習をしてました。
お風呂ならば後処理が楽なのでオススメです。
リビングの時は、あとあと使うことになるグッズで対応してました。おねしょシーツを利用して零れても後処理が楽ですし、トイトレの時も利用しました。

くにちゃん
はじめてストローは4ヶ月頃から、コップはなかなかうまくいかなくて、1歳過ぎてから😂
今では、普通のコップで手で持てる重さなら自分で飲んでますが、こぼすこともあるのでまだまだはじめてコップで飲んでもらってます😊
コメント