
子育てに不安を感じているママさんからの相談です。忙しさから子供にあまり時間を取れず、自分の未熟さを感じています。皆さんはどうしていますか?アドバイスをお願いします。
母親失格でしょうか……
お仕事しているママさん方に質問させていた
だきます🙇♂️
日中保育園に預けていますが帰ってからも
バタバタし子供に構ってあげられる時間が
ほとんどなくこれでいいのかと最近よく
思います💦
忙しいときはイライラしてしまうことも
あり良くないなあと思いつつなかなか
穏やかな気持ちでいられません😭😭
平日は特にです😫😫
私自身まだまだ未熟だなあと
思うことが多々あり子供が可哀想
だなと思ってしまいます💦
みなさんは日頃どうですか?🥲
うちはこんな感じだよ~や
アドバイスなどいただけると
嬉しいです🙇♂️
よろしくお願いいたします🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
仕事している時同じ感じでしたよー育休中でもバタバタでイライラしてしまいます😓

はじめてのママリ
ご飯作ったりはしないといけないのでその時間は構ってあげられないですが片付けとかはなるべく寝てからやるようにして少しだけでも遊びたくて遊んじゃいます❤️
でも下の子の夜泣きがまだ1.2時間おきにあり寝れない日々でしんどくはなりますよ〜🙀
-
はじめてのママリ🔰
1.2時間起きで仕事に行かれててるうえにしっかり遊ぶ時間も確保していてすごいです😫🙏
尊敬します🥲🥲- 4月26日
-
はじめてのママリ
全然です!!!
眠気ごまかすためにコーヒーや甘いもの食べまくりです🤣
でもイライラすることもありますよ!!めちゃくちゃ怒ってしまって後悔するのもありますし😭- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
ママの努力がすごいです😭
私なんて眠気が来たらオフモード入ってしまいます😭
やっぱり世の中のお母さん達はすごいなあと改めておもいました😮💨😮💨
そうなんですよねえ~……
怒ってしまったときも
子供が寝た後に可愛い寝顔をみて
ごめんよぉお😭
と思ったり🥲🥲
後々後悔するんですよね😞- 4月26日

あー
失格じゃないですよー
仕事帰ってもゆっくりなんか出来ないですよね。
帰っても夕飯作らないといけないし
お風呂も入れてあげないといけないし
食べさせないといけないし!
言ってる間に寝る時間で
唯一ゆっくり出来るのはその後ですもんね!
イライラしちゃいますよ!仕方ないです!
旦那さんが協力的な方なら
まだ負担は軽減出来ますが
その辺は大丈夫ですか?
うちは旦那が協力的なのでまだ自分を保てています笑
多分いなかったり協力してくれなかったら
爆発しますね。😅
みんな完璧じゃないんです!
そこまで自分を追い詰めないで👌
-
はじめてのママリ🔰
文章を読んでいてやっぱり女の人って同じ母親として理解があるなあとおもいました😭😭
それだけでとっても気持ちが楽になります( ߹꒳߹ )
旦那さんは協力的ですが夜もお仕事をしているので
居ない時のほうが多いんです😭😭
完璧にこなそうと追い込んでいたところもあったかもしれないです😭😭
心が折れそうになってましたが あーさんのおかげで
前向きになれました😫🙏🙏
ほんとにありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️- 4月26日
-
あー
夜が遅いと大変ですね、、、
お互いに子育てほどほどに
頑張りましょう🤩- 4月26日

ママリ
母親失格だなんてとんでもないです!!!
お子さんの為に朝から夜まで働き、つねにお子さんのこと考えていらっしゃるとても尊敬できるお母さんだと思います!!
私も、8時半から17時半まで働いていて平日は遊ぶ時間もなく息子は寝てしまいます。
休みの日は、遊んであげられる時間をなるべく多くしてあげようと思って動いていますが、息子が満足しているのかは正直わかりません😅
なるべく怒らないようにしたいので、息子に期待を持たないように、まだ3年半しか生きていないよ〜って自分に言い聞かせて深呼吸して接してます…笑それでももちろんイライラしてしまうこともありますけどね😂
-
はじめてのママリ🔰
上の文でうるっときてしまいました😭😭
お休みの日に私もこれから
遊ぶ時間を増やそうと思います🥲
フルタイムなんですね😫😫
私なんて9時から16時の6時間でひーひー言ってます😭😭
言い聞かせるのもいいですね🤣!
そう言った考えは今まででなかなかったのでとても参考になります😮💨✨- 4月26日

3人のママ
全然母親失格なんかじゃないですよ🙆♀️✨
うちもそんな感じですし〜💦
家に帰ってからは時間との戦いだし、やる事いっぱいで全然構ってあげられません😭💦
心掛けてるのは、寝る前の絵本ぐらいですかね🤔
あとはご飯食べてる時に保育園であった話とか1日の出来事を色々聞く様にしています‼︎
でも大半は忙しくてイライラしてます😂笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
近くに相談できる人も居ないのですごく心強いです😭
ですよね😭
ダメだとわかっているのに😭
今2歳でイヤイヤがすごくて
余計にしんどいので
すがそう思ってしまう
自分が大人気なくて
情けないなあと思ってしまって
負の連鎖です😮💨😮💨
少しづつでも自分が
変われたらなと思います😫🙏- 4月27日

ハナハナ
分かります、分かります😂
私もしょっちゅう思ってます!
働くママたちは、だいたいそう思ってるのではないでしょうか😅?
働く理由は人それぞれかと思いますが、うちは私が働かなくてもなんとかなるのに、私が働きたくて働いてます(まちろんお金に余裕を持たせるためでもありますが)しかも、時短じゃなくてフルで…
親の都合で、私の欲のために、子供たちに我慢させて、(上の子からは「保育園長すぎ!多すぎ!」「今日は早く迎えに来てほしい!」とたまに言われます…)しかも、帰ってきて、ワガママが過ぎるとイライラして怒ってしまう…子供達は保育園で我慢してる分、家では好きに過ごしたいだろうに…と、罪悪感感じちゃいます😭
平日は家事と保育園準備以外は、ほぼ子供の相手してますが、子供からすると全然足りてない感じします…
休日も夫も私も自分の予定全く入れず、家事と必要な雑用以外は子供の相手してますが…
でも、自分ができる精一杯をやってたら、もうどうしようもないんですよね。(時短検討などはおいといて😅)
うまくできなかった日も、それが精一杯だし、頑張れない日は頑張れない中でもできた分がその日の精一杯だし。
もう少しして、子供達が大きくなったら、きっと笑って話せる日が来ると信じてます。こうやって悩んでるのは愛情があるからこそ。
時々は言葉でも子供達に伝えて、抱きしめて(抱きしめるのは毎日してますが😅)、愛情を伝えていれば、きっと大丈夫と思います。
お互い頑張りましょう〜👍

退会ユーザー
母親失格じゃないですよ!!
お子さん何歳ですか?😃
早く寝る年齢なら触れ合える時間少なくても仕方ないと思います!
20:30までに寝ちゃう時期は仕事から帰ってご飯食べてお風呂入ってそこから30〜1時間くらいしか構ってあげられなかったです💦
今は21:30か22:00に寝るのでその分2時間くらい一緒に遊べてます☺️
とりあえず時短家電をたくさん導入して子どもとの時間を増やすようにしました✨
-
退会ユーザー
家事は家電を頼る、頑張りすぎない、子どもを焦らせない、とにかくイライラの原因を消すようにしてます!
- 4月26日

ママ
うちも同じ感じです。と言うか、働いていると1日のかなりの時間を仕事に費やしてますし、仕方ないのかなと思います😥
バタバタすると気持ちに余裕なくなってきますよね。
特に私の場合は精神的に弱い方なので、仕事や職場の人間関係で悩んだ時は、そのことで頭いっぱいで、正直娘がおしゃべりしてきても、うわの空だったと思います。
それに、仕事帰りに娘が幼稚園帰りに公園行きたいと言っても、何度も断ってしまったりとか😥
今まで色々と娘に我慢をさせてきたと思います。反省です。
けど2人目の出産に伴い、育休中に上の子と向き合うことが出来ました。初めて娘の目線に立って接することが出来た、貴重な時間でした✨
来週から復帰なのでまたドタバタした生活が始まってしまうので、どーなることやらですが💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね(´・ω・`)
私も全く同じです💦
まさに最近そんな感じで家に帰ってもそれを持ち込んでしまうので直さなければと思うのですがなかなか変えられません😓
正直仕事をしていていい気分で帰れることってほとんどないんです……
人間関係もそうだし定時であがれることはないし……
自分のことでいっぱいいっぱいになってしまってるんですよね😭
ほんとは仕事せず一緒に居てあげたいという気持ちが強いんですが生活のために働かなければいけないという状況でなかなか辛いです😮💨😮💨
共感できる方がいて嬉しいです😭😭
そうなんですね(´;ω;`)
無理せずほどほどに頑張ってください😭😭- 4月27日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね( ߹꒳߹ )
ダメだとわかっているのに🥲🥲