※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

息子が食べるのが早く、詰め込みがち。改善方法や成長についてのアドバイスを求めています。

食べるの大好きな息子。つかみ食べしたくて、最近はスプーンで食べさせると泣くことも💦

そんな息子は、食べ物をどんどん口に詰め込んでしまいます。りすのように頬を膨らませて、たまにオエッとなります。

『モグモグしてー。口の中なくなってからだよ』等しつこく言ったり、一つずつ手渡ししたりすると癇癪気味に泣いて怒ります。
食べるのも早く丸飲み気味なのも気になります。

同じような経験のある方、何か改善する方法があれば教えてください。
また、成長とともに自然に詰め込まなくなった例があれば、教えてください。

コメント

ママリ🔰

すっごく分かります。
息子が今まさにそんな感じです。

保育士していますが、ほんとに成長とともに変わります。
「毎日言ったって意味ない」と思われるような声かけも、いつか意味をなして子どもに浸透する日が来ます。(食に関わらず)
今は「楽しい」と「安全」をモットーに、伝え続けています。

でも、心配ですよねーーーーーーーー😭😭😭😭
しっかりかめるようになってほしい。丸呑みやめてほしい。
絶対にできるようになると思っていても、心配です。笑

  • min

    min

    ありがとうございます。月齢も近いですね😊

    ほんとに、『誰も取らないからゆっくり食べてー』って感じです。
     食事に興味がないと悩んでる方がいる中、食べるの好きなのは何よりなんですが💦

    息子のストレスにならない程度に声かけ続けたいと思います。

    • 4月23日