※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘が添い寝で寝てくれず、抱っこでゆらゆらが好きな様子。同じ経験の方いますか?

生後3ヶ月になる娘がいますが、
抱っこで寝かしつけてからじゃないと寝ません。
添い寝をしようと隣で横になり
腕で包みますが、立ってゆらゆらじゃないと
寝てくれないので添い寝ができません。
暴れて、泣きだします。
トントンもだめです。

添い寝で寝てくれないのって
変ですか、、???
同じような方いらっしゃいますか???

くっついてて安心して寝る、、というのを
娘からは感じません。
なので抱っこも抱っこゆらゆらが好きなだけで
ママの温もりが欲しいという訳ではないのかなと
思ってしまいます。

コメント

🦩

逆に添い寝だけで寝る3ヶ月の赤ちゃんがレアかなーと思います🤔
娘が7ヶ月になってようやくミルク&ポイズン→添い寝トントンで寝てくれるようになりました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊!そうなんですね!SNSで結構添い寝するの寝るってのを見るので不安になりました( ・ ・̥ )ありがとうございます🥺

    • 4月22日
y

我が子は添い寝でなんか寝た事ないですよ🤣🤣
なんなら、背中スイッチ抜群でずっと抱っこでした😑
もしくは授乳からの寝落ち😂(これは今もです)

よく、「添い寝したら安心して寝てくれるよ」も言われたものです。
全く寝ないので心の中で「嘘つけや」ってブチ切れてました🤣🤣

私は夜だと寝なくてイライラしてしまうので、朝や昼に娘があくびをしたらトントンで寝かせる練習をしました。
もちろん、ギャン泣きしたらいつも通り抱っこしてましたが。
そうすると、朝寝と昼寝をトントンで寝るようになり、その流れで夜もトントンでねるよつになりました✨

でも未だに背中スイッチ抜群なので、すぐには寝ませんけど、割とトントンで寝ることが増えた気がします😇

ぶっちゃけ、私はママリさんみたいにママの温もり、、、とか考えたこともありませんでした🤣🤣🤣

はなちゃん

生後3ヶ月の頃は抱っこ以外で寝たことなかったですね😂
添い寝で寝るなんて当時夢のまた夢でしたw
多分ミルク飲ませてそのままお休みできるようになったのは、5〜6ヶ月頃だったと思います💦

温もりや安心云々は抱っこでしっかり得てる上で、さらに心地よく揺れて欲しいんだと思いますよ😅
赤ちゃんの要求って身体にきますよねぇ…w

福福

3ヶ月で添い寝だけで寝るなんて子の方がレアな気がします😂その頃の月齢だとだいたい抱っこでゆらゆらかなと思います☺️うちの息子は1歳で保育園行くようになってから添い寝で寝れるようになりました☺️✨周りと比べて焦る必要ないですよ☺️特にインスタは良い部分だけを参考にするくらいが良いと思います☺️成長過程は個人差もあるので親がどんなに焦ってもその子のペースでちゃんと成長していくので大丈夫ですよ☺️

ママリ

上の方が回答されているように、3カ月なら添い寝で寝るほうが珍しい気がします😳
上に2人いますが、その頃はだっこか添い乳でしか寝ませんでした💦

ママリ

皆さんと同じくその頃はひたすら抱っこで寝かしてました😂(上の子はミルクだったので)
トントンで寝かせるようになったのは6〜7ヶ月くらいからだったと思います!
下の子は添い乳がほとんどです😂

ままり

添い寝で寝るようになったのは一歳過ぎてからです!特に低月齢の時なんて抱っこじゃないと寝ないし布団に置いた瞬間起きちゃうのでずーっと抱っこしてましたよ😊当時は何もできない、辛いと思っていましたが、今となってはいい思い出だし、たくさん抱っこしたなぁと愛おしく思います!