

退会ユーザー
児童館でちょうど2歳過ぎの男の子が下の子のお世話というか、「ママ!○○ちゃんが泣いてるから早く来て!!」って言ってましたよ😳
家でも上の子が率先して自分やもはやママの都合より下の子優先って感じになってたみたいです!

Min.再登録
1歳2ヶ月差ですがお手伝いしてもらってましたよ๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘
お手伝いといっても「オムツ取って」「フキフキ(おしりふき)取って」「(哺乳瓶)ここ持ってて」みたいな簡単なものですが♡⃛ೄ

(๑・̑◡・̑๑)
おむつ持ってきてとか、何か持ってきてもらうとかならできると思います!
後はご飯食べさせてあげたり!(これは零されますが)

ママリ
次男が生まれた頃、長男は2歳2ヶ月くらいでしたが、お手伝いしてくれてましたよ☺️
おむつとってきてー!とかその程度ですが、張り切ってやってくれました☺️
あとは次男が泣いてる時に、よしよししてあげてー!とか😂

ありさ
うちも2歳7ヶ月差ですが、元々お世話好きでおむつを取ってくれたりミルクをあげたりゴミを捨ててくれたりはしてました😊
ただ赤ちゃん返りも酷くていらないって言ってたし、引きずり回してましたが😅

年子怪獣mama🦖🐾
1歳0ヶ月差ですが、簡単なお手伝いしてくれてました☺️
泣いてると教えに来てくれて、一緒にトントンしてくれたり、ミルクのとき頼んでないけどガーゼとオムツを引き出しから持ってきてくれたり🥺💓
なので2歳ならもっともっとお手伝いできると思います!

ます
うちはもう2歳半になっちゃいますが、
おむつ持ってきて、ガーゼ持ってきて、ガラガラどうぞだよ、撫で撫でだよ、ぎゅーだよ
くらいは言うとできます。
離乳食もあげてみたかったみたいでやらせてみたり、今は完母ですが生まれてすぐは哺乳瓶持ってみたりとか…
興味津々です。

もあきゅん
息子が2歳ですが
お手伝いしてくれますよ😊
オムツやおしりふき持ってきて
くれるし、ミルクあげてたら
手を添えてきます。
下の子が泣けば「大丈夫?」
「ママ!〇〇ちゃん泣いてる」と
教えてくれます。
たまに「〇〇ちゃん。うるしゃい!」と
言ったりしますが😅

ゆうママ
2歳5ヶ月の長男がいます^^
お手伝いと言うか
おもちゃを貸してくれたり
赤ちゃんも滑り台やりなってしてくれたり、抱っこもしたいみたいで一緒に抱っこしたりします^^
この前おっぱいもあげようとしてました、、😂
コメント