
大阪市いきいき放課後事業について、6年生まで利用可能か現状を知りたいです。
大阪市いきいきについて。
大阪市 児童いきいき放課後事業
対象が1年生から6年生となっていますが、
実際6年生まで通えるものでしょうか?
6年生など高学年になってもいきいきを利用しているのか現状を知りたいです。
- みか(1歳10ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

のりのり
いきいきの先生をしてました。
利用してる方もいます。
ただ、低学年に比べると
凄く少ないです。
また宿題を終わらせたら
帰らせて下さい
との内容で預けてる方もいます。

Yuu
うちの学校は高学年になるとすごい減ります💦
1学年60人程です。
体感で、5.6年生は2、3人いるかなーってくらいだと思います。
みんないきいき以外で放課後残って遊んだり、帰宅して遊びに行く子が大半です。
後は習い事の子も多いですね〜
-
みか
おお、、5.6年で2.3人ほどまで減るのですね😥
高学年だとずっと大人に見守ってもらわなくてもある程度自分で活動できますもんね、、
ありがとうございました!- 4月20日

まもまも
いきいきは行けますけど、うちの娘は3年生からいきたくないと行ってません(´°_°`)
-
みか
そうなのですね、、、!!!
6年生まで行けたとしても
低学年が中心という感じですかね、、
ありがとうございます‼️- 4月20日
-
まもまも
やはり友達と遊ぶ方が楽しいみたいです(*´`)
- 4月20日
-
みか
なるほど、、、
まだ娘0歳ですが先のことを考えると色々悩みます、、
ありがとうございました!- 4月21日

まもまも
先のこと考えるなら市内より、箕面とか豊中北部がおすすめです(*´`)
-
みか
本当ですか!!! 治安とか子どもが過ごしやすい環境とかでしょうか?
まさに市内の中心部に住んでおり、今は便利ですなこのまま市内で子育てしていいものか、引っ越そうか検討中なんです、、、- 4月21日
-
まもまも
箕面、豊中北部は治安はいいです。そして学力が高いです(´-`)
私、豊中の北部(春日町、永楽荘あたり)に住んでいましたがヤンキー的な人間はいないしごちゃごちゃしてないし、良かったと思います。
私は家庭環境がよくなくその後引っ越しましたが、同級生は皆名の知れた大学に進学してましたよ(´-`)
箕面も場所によりますがほのぼのしてましたよー。
ただ、利便性はあんまり良くなく、お金持ちも多いです(笑)- 4月21日
-
みか
豊中ですかぁ˚✧₊憧れます🥺
ただ、それこそマンションとかが高そうですがその分ヤンキーみたいな人もいなくて平和に穏やかに暮らせそうですね✨
学力までもが高いのですね‼️知りませんでした…😲
大阪市内は空気が綺麗ではないし、歩きタバコする人も多いですもんね、、- 4月21日
-
まもまも
豊中の南部は下町でヤンキーも多いので正反対ですが、箕面に近付くと治安よし、子育て環境はよしです。
もしよければ視野に入れてみてください(°U°)
田舎ほど田舎くさくないけど電車の駅がない分ざわざわしてないし、おしゃれなお店も増えました〜。- 4月21日
-
みか
そうなのですね、、、!
会社の先輩が豊中在住で豊中のとある地域が治安悪くて「あそこは豊中じゃない」と言っていたのを思い出しました😹
同じ市でも色々ですね💦
調べてみますー❤️- 4月21日
みか
ありがとうございます!!
そうなのですね(><)💦
めちゃくちゃ参考になりました‼️
ありがとうございます🙇♀️