※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

自分の気持ちを誰にも話せなくてつらくなってきたのでここに吐き出させ…

自分の気持ちを誰にも話せなくてつらくなってきたのでここに吐き出させてください。
子供が産まれるまではあんなに大好きだった夫のことが日に日に嫌いになっていってて、どうしたら良いのか分からず悩んでいます。

出産するまでは夫に甘えてくっついたりとか日常やったのに、出産して退院した日に夫から労いのハグされた時に何故か違和感を感じてなんか恥ずかしいというか不思議な心境になり拒否してしまいそうな感じになりました笑

そこから夫に甘えたりすることは全くなくなったし、夫の存在がうっとうしく思えて仕方がなくて、すごくイライラしてしまいます。
あんなに好きやったのに…こんなに変わるものなんですかね?

夫はほとんど感情を出さないタイプで、以前は空気が悪くなったら私の方から歩み寄ってなんとか元どうりになれてたけど、今は育児で手いっぱいで心の余裕もなくて、気まずくなってももう話すのがめんどくさくて歩み寄ることもできなくなりました。

基本的に私がイライラしてるからそれが原因なのは分かってるんですが、お互い本音を言わないタイプなのでこっちも色々我慢しててストレスもやばくていつか爆発してしまいそうです。

お互いに愛情が薄れていってるなーって明らかに感じるし、このままでこの先うまくやっていけるのかすごく不安を感じています。

文章がめちゃくちゃになってしまいましたが、もし同じような境遇にいてる方や経験した方がいらっしゃれば意見を聞いてみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ゆうか♡

わかります!!!
子供がうまれるまで
ひっつき虫のようにひっついて
甘えて、旦那も そこが
可愛かったんだろうなーと笑💦
甘えたりすることを忘れてしまったかのように、旦那のことは好きだけど、ハグされるとき、いやっみたいになっちゃいました笑笑
こんなんだと浮気されますよねえ…
たまには相手してあげないと…と思いつつ、いつも拒否してしまいます💦ごめん!と思いつつ…💦

子供を産むと、女性の脳は
母親になってしまうみたいです!
調べたらそー書いてありました💧
育児、洗濯、家事。。
あたしも育児で精一杯で…

あかり

とっっってもわかります!!!
私もそんな感じでした!!!
私も旦那さんのことがとっても大好きでしたが、産後に旦那さんに触られたり、求められたりがとても嫌で、しばらく拒否していました💦
調べたら、これは産後のホルモンのせいでした!!!
あなたや旦那さんのせいではないですよ!!

うちも歩み寄るのはいつも私のほうからだったのですが、産後全然余裕がなく、距離が開いていく一方な時期がずっと続いていました…😢
辛いですよね…😭

ここに書いた投稿を旦那さんにそのまま話してみてください!きっとわかってくれると思いますよ☺️
ふたりで楽しく暮らしていきたい、子育てしていきたい、そのためにはどうしたらいいか、模索していくのが夫婦だと思います!
旦那さんはどんな生活をしたいのか、ぜひ確認してみてください!

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!
私もその状況です。

夫のことは嫌いになったわけじゃないけど、ハグとかあんまりされたくないです。いつも拒否ってます。
何度かキレられました。

私的には、夫というより、こどもたちのお父さんになってしまったので
あまりそういう気持ちになれないのかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

ヲウォについてセレサ近い😗🤬し

ヨンミリ

産後のホルモンが~とかよく聞きますけど、6年近く経ってもそのような状況です(笑)
もう恋人同士だった頃の関係とは違うのは事実。
あとは夫がどれぐらいこちらを気にかけてくれてるか、家事育児に協力的かでこちらの気持ちも変わってきますよね。こっちは子供を生かすことで精いっぱいの中、家事もやりこなし仕事されてる人は仕事までしている。
旦那のとこなんて二の次三の次当たり前です。
そこをどこまで理解してくれてるんですかね。
質問者さんはこれまで先回りして旦那さんと良い関係を築こうとがんばって来たのに、出産してから旦那さんが全然変わらなかったらそりゃ冷めるわなと思いました💦

あかり

わかります…産後のホルモンのせい…と言い聞かせたものの、子供はもうすぐ5歳です😂

流子

わかります…
旦那が基本的に必要なことしか話さない人なのも一緒です😂

ベタベタしたいなーって時もたまにありますが、子供が起きてる時は一ミリも思いません🤣
私にちょっかいだすなら子供の事構ったげて?とか思ってしまう始末です
子供優先になるのは仕方ないかなーって思ってます
2人目も欲しいので、いつかは…と考えてますがいつになるやら🤣🤣

♡

私は一切ならなかったのが自分でも不思議です😂😂今でも大好きだし、くっつきまくってます(笑)なんでだろー!
ぜんぜん子供より旦那が大好きです🤣🤣❤️‍🔥❤️‍🔥
ホルモン出てないのかな笑

deleted user

まさに同じこと悩んでいました💦
男としてじゃなくて人として冷静に見てる自分が嫌で😓
逆に相手も私を人として見てるとしたら、私はダメダメ人間なのに。

家事育児やってくれて専業希望で息子を溺愛して平均より稼いできてくれるのに、期待しては裏切られを繰り返すうちにもう甘えられなくなりました。
でもこれからも一緒に生きていきたいのは主人だけなので10年、20年後には笑い話になってるといいと願うばかりです。

リカちゃん

あるあるだよね。。。

トマト

すごく分かります。
分かります。
旦那が趣味で帰ってこない日、仕事で遅く帰ってくる日の方がメンタル安定してます🤔
旦那との関わりもですが、旦那の育児家事への口だけ協力、夜中中のイビキにうんざりです💦
ワンオペの方が、自分がしないといけないので、わりと納得できたり、、、笑

あーちゃん

亭主元気で留守がいい。
と、つくづく思います😅
ほぼワンオペなので、こちらのリズムが出来てしまってたまに育児に参加されるとイライラばかりです。
あたしがやった方が早いと‥
仕事で居なきゃ、ちゃんとしたご飯も作らなくていいのにって。
口数の少ない旦那なので、子供と居てもあまり話しかけることもなく😅
かと言って、家事も出来ないし、毎日仕事に行ってくれと思います。
毎朝行ってきますのハグをされますがなんにも感じません笑
あたしはただ突っ立てるだけです笑

ちぃちゃん

分かります😂産後3ヶ月までそうでした!
うちの場合、なんかダラダラと喋られるのが本当にイライラして『要点だけ喋って』って言いましたし、『今のその話必要?』とか言ったこともあります。
私も以前は余計なこと言って仲違いしたくない、と思って自分の中に溜め込んでしまってましたが、産後はそんなこと考えてたら自分がおかしくなる!と思って言いたいことは言おうと思いました!
爆発して修復出来なくなる前に、1度お互いに本音ぶつけ合うのもいいと思いますよ!

ガチャピン🔰

うちは、やっと娘が1歳になりました。出産後は同じく、旦那に触られるのも嫌な毎日。夫婦喧嘩が耐えませんよ。
きっと、みんな同じなんだろうな。私の頭が母性本能でいっぱいなんだろうなと思っています。

たまやん

私は9歳旦那が年下なので子供が産まれるまで可愛いと思ってたところも息子が産まれて、無条件に可愛い我が子を目の前にして旦那への可愛い気持ちは一気に無くなりました💦

妊娠少し前ぐらいから旦那に対して凄くカーとなる事が度々あり、(今までたまってたものが改善されないのでまたされると突然爆発する感じで)キレてはしばらく話さないとかもあったり実家に帰って距離取ったりしてましたが、息子生まれて実母と同居しはじめたら、実母が毒親になり、それで精神的にまいってしまい、旦那へのイライラが母に変わっていったことと、子供が産まれて旦那にカートなって無視したりをしょっちゅうしていられなくなった事で、その場その場で文句を言うようにいつの間にかなったら爆発するまではいかなくなりました😊

愛情は息子に全部行ってるので旦那にはありませんが、それでも旦那もいての家族だなぁと私は感じてます🥰
溜め込みすぎて離婚とかになってしまう事もあると思うので、きちんとお互いの気持ちを話し合う癖をつけておくのも良いかもしれません😖

えま

まさに。
もう4年!
もう、触れることさえほぼ無い!

でも、たまーに、お店なんかで、ちょっと休むのに、一つの椅子に2人で半分こして座ってたらすごくよろこぶんですよね。
さらに、パパいやー!っていうから、ママはパパのこと、大好きよって、形だけでも寄り添うと、すごく喜ぶ。

子供は仲良くしてくれてるのが嬉しいんだなと思うと、何とかしたいんですが、できないんですよね。。

そのひとつの理由が、自分の体型も可愛く無くなって、昔みたいに自分のことが可愛いくなくなったからかも。と思ってます。
なんか、こんなおばちゃんが今更きもいなーって、客観的に思ってしまうんですよ!!!

だから、痩せて、綺麗になって、と思うんですが、どこにそんな時間が。。。
あー、なんとかしたいですよねー。。。

くっきーまん

うちのとこもですー笑

友達がある人に相談というか愚痴言ってて、そのある人が
私は、恋愛感情とかの感情は子供出来て終わった。それからはチームという、感覚ってゆってました。
ちなみにその人はもともとベタベタするタイプではなかったですが…💦

でも、相手しない相手してくれないで浮気とかってなるのはそれはただの言い訳かなーとも思うし、
せめてチームと思えば、共同でしていくプロジェクトをチームの相方が頑張っているのに
もうひとりの人が女遊びや男遊び、ゲームやゴロゴロばっかりしていると、チームは解散になりかねないなぁとなんとなくその人のチームという考え方わかるかもと思いました。

恋愛当初の様な感情は、次の恋愛したら得られるかもしれませんが、その恋愛もいつかはマンネリのような気持ちになりますし

私も、旦那のことがどんどん嫌いになったり嫌になったりして

ああああ、!!!これ以上嫌いにさせないで!!!!と思うことが数回ありました。

ママ友と話してても、この、
これ以上嫌いにさせないで!!
って思うということよくあるみたいで、結婚生活を、続けるのって難しいなぁと感じました。

うちの旦那は、あそこの家の旦那よりましやなぁーとか、あいつより俺はましやなーと言ってくるんですけど、マシかどうか、そのことについての許容範囲はその人によるのに、周りの家庭や周りの悪いオジサンばっかりと自分を比べて、私の言葉は何も聞いてくれません。
せめて、私、や、子供をきちんと見てほしい。
結婚初期と子供ができてから、相手の見えるとこはかわりますよね。
何とか今後の結婚生活楽しく過ごせたらなぁと、思います。

ふったん41

わかります!!!
みんなそうなんだと感じました…💦

さとう

私も嫌いではないのですが、子育てで忙しくしてたらしばらく触れてなくて、今更…って感じです。
産前はベッタベタでした…

自分の時間が持てたりすると余裕が出てきて変わるのかな?と思ったものの暫く過ぎて何か無理なんですよね…

もう恥ずかしくて
話さないといけないと思いつつそれも恥ずかしい上にエネルギーが必要なので行動できません😇子育て以外にパワー使いたくない

えみり

そんなもんだよ!私も嫌い😩

まの

ホルモンのせいもあるかも知れませんが…

子供に手が掛かるのもわかりますが…夫婦仲は、どうにもなりませんよ?修復したいときに手遅れになってるかも知れません。

あなたは父親なのよ?と言われても大体の旦那さんはそれとこれは別問題です

浮気されても良ければ放っておけば良いと思います!
この先も夫婦としてやっていきたいならきっちり話し合っておかないと何も言わずにキレられても旦那様が可哀想なのできちんと話し合いましょう。浮気されても、離婚されても良ければ今のままで良いのでは?

ともとも

同じではないですが、お気持ちが分かりました✨


再婚で、二男が産まれました。二男が産まれる前は、「2人でやっていくぞ」と、思いましたがパパ役割(旦那は手伝うスタンス)とママ役割(わたしは、赤ちゃんの命が私の育児にかかってる責任を感じる)の考えの違いがありました。私が頑張りすぎて(産後のファミサポ使いたいに、旦那は「うちには他人を入れたくない」ため)、朝の新聞配達のバイクを効いたくらいに寝ることが続きました。朝方寝ると寝れないし、赤ちゃんは細切れ睡眠なのですぐ起きるので、家事との両立は辛かったです。 
○「産後は事故にあった状態と、同じ状態」
○次の日お休みのときに、朝方6時くらい「ほとんど寝れてないからお願いします」と赤ちゃんを手渡しお昼まで寝てやりました。このとき「俺は予定が…」って言ってましたが聞き入れられないくらい疲弊してました…!→つまり、満足な睡眠状態でない状態の
隣で満足に寝かせていたことを伝える

つまり、男性はやってくれる人がいると、安心して甘えちゃうんですね💦←書いてて思いました😅
伝えないと分からないようです。言っても伝わってないこともあるけど…今では旦那はお仕事でいないほうが幸せです😤✨(帰ってくるとやること多いから)

茶葉

えっ!?
ごめんなさい、逆にそうなるのが分かんないです…。
子供同士でギューしてるのを見て、私と旦那でギューしたら、文句言いながら長男が次男のいるベビーサークルの中からおいでおいでするので、かわいくって4人でギューして遊んでます。