
自信を持てない母親です。2歳7ヶ月の子どもがイヤイヤ期で扱いにくい。子どもはパパにだけ要求し、ママはいらないと感じてしまう。自分がいなくても平気なのか不安。ポジティブな言葉や経験談が聞きたい。
母親としての自信がないです😭
2歳7ヶ月イヤイヤ赤ちゃん返りが本当にひどいです。
ちょっとでも気に入らないことがあると、絶叫され、一気に機嫌が悪くなり扱いにくいので、毎日腫れ物に触るように接してしまいます。。
ママは赤ちゃんのお世話をしているからか、全部パパに要求。ママは嫌、嫌い、あっちいって、ぐずったらパパ、寝ぼけている時も寝起きもパパ、ママは本当に要らなそうです。
平日は保育園行っています、寂しくなったら
パパーと言っているそうです。
土日はパパが仕事の時は、義実家に遊びに行っています
(パパが良かれと思って連れ出してくれています)
ママとの時間少なくても平気なんですかね、、
なんか自分が居なくてもいいんだって思っちゃいます。
ポジティブな言葉や、経験談等聞きたいです
- Py❤︎(2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

とまと
下の子まだいないので赤ちゃん返りとかはないですが、1歳半~2歳後半までイヤイヤ期ピークで大変でした💦3歳のいまはだいぶマシになってます。
そしてイヤイヤの頃は、パパはほぼ平日いないワンオペにも関わらず、パパ好き!ママ好きじゃない!といってパパがいなくて大騒ぎすることもありました。
が、3歳の今はママ好き!パパ好きじゃない!と言っています(パパの態度はずっと変わらず激甘なのですが。)
本当はいつの時期もママもパパも両方好きなんだと思ってます。あまのじゃくなことを言ってしまう時期なのかなと。

Py❤︎
お世話しているのは自分なのにパパの方が好き、とか言われると子供相手なのに怒れたり泣けたりしませんでしたか?どうやってメンタル保っていましたか?
子供のいうことなんて本気にしちゃいけないのに、つい落ち込んじゃいます🥲
Py❤︎
ごめんなさい、下に書いちゃいました😭
とまと
下の方に返信できなかったのでこちらで💦
パパが好きママ好きじゃない!と言われても、こどもはママに好かれている自信があって安心して甘えてるんだろうな、と思っていました!
それに、パパっ子に育てるとラクだよ~、なんでもママママになると面倒。と先輩ママさんに言われたので、パパのこと大好きなのはよいことだ!と思っていました!
ママ好きじゃな~いと言われ続けた時期は、めげずに、えー、ママは息子くんのこと大好き好き好き~❤といって頬ずりしてました笑
近い~💢と言って拒否されますが笑
とまと
落ち込んだ時期ももちろんあります、ママ好きじゃない→そんな事言わないで~、ママ泣いちゃうよ…とか言ってた時期もありました。が、泣き落としはうちの息子には効かなかったので、めげずに好きを伝える方向に切り替え増した!
Py❤︎
なるほど!確かに絶対の愛を確証してなければそんなこと言わないですよね🥲
パパにいってくれるのは正直楽な時もあります😂
落ち込みますよね😭😭
私も泣き落とししたことあるんですけど、逆に思った以上に泣かせてしまってもうやめました😂
お話しできて気が楽になりました、ありがとうございました😊