※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
その他の疑問

親が気付かないことが多いのか、早くに気付いてほしかったという思いがありますか。

ぎり健常者の場合、親は気付かないもの
なんでしょうか?

病院で心理検査をした結果、
IQ72でした。

大人になってやっと結果が出たのですが、
親が早くに気付いてくれたら助かったのにな
と思います。
親は気付かないものなんですかね?

コメント

ぴよこ

親によるとしか言えないですね💦
特にIQが低めだけどなんとか学校生活送れてる、とかだと気づきにくいかと思います💦
高校の教員してますが、高校生になってから診断受けたような子もいます🤔

ココア

発達障がいとかグレーゾーンとか、比較的近年理解が深まって来ましたが、
昔はちょっと変わってるとか、空気が読めない人等、極端に生活に支障ない限り、個性として流されて来たのではないかと思います、
小さいうちから主にどんな事で困り事があったか、にもよるでしょうが、他とは少し違う、って事に気づいても検査するまでには至らないケースは多々あると思います。

むにちん

いわゆる境界知能、ということですよね。
何かしら生きづらさを感じてここまで来られたかと思います…。

シェリーさんのご年齢がわからないので何ともですが、昔は今のようには発達障害とか認知されなかったですね。

わたしが子どもの頃も、クラスには何人か、お勉強とかほんとに苦手とか、なんとなく集団になじみにくい子とかいました。今思えば、境界知能だったりしたのかなと。

そして、知識がなければ、ん?とおもっても、まあこういう性格とか個性なんだろうで親は済ませていたと思いますね。。
境界知能に関しては7人に1人はいると言われてますし、余程じゃないと目立たないとは思います。