※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供に怒る時、理由を丁寧に伝えているが、理解しているか不安。繰り返し注意しても理解しない。この怒り方を続ければ理解してくれるか不安。

1歳7ヶ月の子に、怒る時、
きちんと目を見てダメな理由を話してますが、
本当に伝わってるんでしょうか💦?

なるべくむやみやたらに否定したり
怒鳴ったりしたくないので、
例えば階段を勝手に上がっていたり、
上がろうとしていたら、
○○ちゃん、ここね、落ちたら痛い痛いなるから
登るのだめだよ?
ママ、○○ちゃんに痛い思いして欲しくないからとめてるんだよ?
って理由を伝えてますが、
当然だとは思いますがあまり理解してないように思います😅

この怒り方を続けて行ったらいつかは理解してくれますかね?

危ない所に行こうとしたりする時も
ちゃんと理由伝えてます…が、繰り返します😅

コメント

Lily

上の子も未だにやったらいけないことを注意してもやってます
意外に子供はわかってると思いますよ
それがまだちゃんと判断とか出来ないだけで
うちの子なんて機嫌が悪ければ叩いたり物を投げたり噛んだりしてきます
なので投げた時はおもちゃさんも痛いたって言いよるよとか噛んできた時は子供に甘噛みして痛いって言ったら○○が痛いって思ったらママや友達も同じ思いだからやったり駄目だよって言ってますが…
だんだん成長していくので分かってくると思います
保育園の先生に相談してみたら
言葉で気持ちとかはっきり伝えれないから口より行動が先に出るからとも言われました
なので大丈夫だと思いますよ

はじめてのママリ🔰

うちはダメな理由より先に『なぜそれをしようと思ったのか』を聞いてます。
そしてダメだよではなく『どうしたら良いのか』を伝えてます。
階段ならば『ママと一緒に登ろう』とか『登りたい時はママに言ってからにしてね。そしたらママはお怪我しないように見守ってあげられるから』など。

ダメダメ言っても登りたいものは登りたいので『どうしたら登ってよいのか』という案を提示してます。

もちろん道路に飛び出そうとしたり、妥協案が出せないものはダメな理由をいろんな方向から伝えてます。
言葉、絵本、映像などいろいろな角度から伝えることで理解しやすくなります

はじめてのママリ🔰

痛い痛いだよーはわかっても、痛い思いしてほしくないからとかそこまで細かいことは伝わってないかと思います😅

娘もまだそこまではおそらく理解してないですし、理解しててわざとやってる可能性もありますが😅
いつかは理解してくれると思いますし伝え方が丁寧で素敵だと思います😊✨
私はそこあぶないからやめとこー。痛い痛いなるよーとか適当です😂
おじさんくるよ??😱って言ってやめさせたりします🤣

みかな

なんとなくでも理解してくれてると思います☺️

今おしゃべりが上手くなってきましたが
「つくえ、あそぶ、だめ(机にのぼっちゃダメ)」と言いながら
机の前で葛藤し、結局登ったりもしちゃいます。
守れるかは別なんですよね😂

積み重ねが大切なので、落ち着いて伝えられて素敵だと思います✨