
3ヶ月の娘を完母で育てている母親が、美容院に行く際のミルクの与え方について相談しています。妊娠中から貧血で美容院に行けず、髪の状態が悪くなっているため、そろそろ行きたいと考えています。カラーも含めて4時間かかる予定ですが、他の母親たちはどのように対処しているのか知りたいです。
もうすぐ、3ヶ月になる娘がいるのですが…
完母で育てていて美容院に行きたいなと 思っているのですが、みなさんその間ミルクを あげる…などどうされてますか💦??
妊娠してから貧血もあって今まで一度も美容院 に行かずなので、髪はボロボロでもうイライラ してきてしまい…。
1年近く何もしていない状態 なので出産もしたし…そろそろ…と思い、 行きたいのですが、完母の場合みなさんどうな されているのか知りたいです(´・ω・`)
ちなみに、カラーも全てとうぶん行かなくていい ように終わらせたいので4時間ほど見ているの ですが…😭💦💦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

Den👶
ほぼ完母(寝る前にミルク足すかどうか)なんですけど、母に預けてもらう時はミルクです!飲んだ量と時間を記録しててもらって、自分も把握できるようにしてます!飲んだ状況とかも聞いてました😅
おっぱい張ってて飲ませたい〜!って時にもう寝てたりっていうことがあるので、その時は搾乳してます!
息抜きして、お互い頑張りましょう!

momo
毎日の育児に家事にお疲れ様です☺️✨
私は息子が産まれて2ヶ月の時に行ってきましたよ!同じく完母です◎
もし美容室行っている間にお腹が空いてしまって泣いてたら可哀想なので、ミルクの準備はしていきました!
ただ終わるまで泣かなかったようで、ミルクの出番はナシでした🤣
完母だと哺乳瓶拒否がある子もいるから心配ですが、それは大丈夫そうですか?🥲

にゃむ
私も3ヶ月〜完母になりました。
美容室にもゆっくりお風呂にも、スキンケアも洋服も半年過ぎまでは自分の時間に費やせなくボロボロでした。(ワンオペのため)
預かってくれる方がいれば、搾乳して冷蔵or冷凍しておいたら飲ませられますよ。(うちみたいに、哺乳瓶拒否だと…)
カラーも伸びてきても良いように暗めにするとか、カットも扱いやすいようにお願いしました。
本当は美容室終わったあと、お茶とかしたいのが本音ですよね。
少しでもゆっくりして出来たらいいですね☆

ぴーなつ
私は搾乳して冷凍しておき、それをあげてもらっていました!
息抜き大事ですよね!
育児お疲れ様です☺️

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月の子がいます。先日産後初の美容院に行ってきました!
前までは電車で1時間くらいかかるとこに行ってましたが、完母だとそこまで行くのは無理なので家から自転車で10分ほどのところに行きました
妊娠中、産後はなかなかカラーにいけないだろうなと思ってたので妊娠前に地毛に戻したのでカラーはなく、カットだけだったので授乳をしてからすぐ家を出て、1時間半くらいで帰宅しました!カラーもしたいてすけど、背に腹はかえられないのでしばらくはお預けです😂育児が落ち着いたらまたカラーはしたいと思ってます☺️

ベビまま
私も完母でした!
美容院は、里帰りのタイミングで行ったきり、娘が9ヶ月まで行きませんでした。
9ヶ月の時に行った時は、パパがいつも言ってる美容院が夫婦でやってるお店で、キッズスペースもある所だし、お子さん4人いる人だったので色々分かってくれました😂
-
ベビまま
あ、私も次いつ行けるか分からないから、自分が扱いやすい範囲で短くして、カラーは地毛の色からのグラデーションにしてもらってました!
- 4月20日

ささみ
私も生後3ヶ月の娘がおり、完母(哺乳瓶拒否あり)で育てています。私の場合は産後2ヶ月のときにカット・ブリーチ・カラー・トリートメントで4時間かかりました。そのため家を出る直前に母乳と少し無理やりミルクを飲ませてお腹をいっぱいにしたら泣かずに居てくれていました。そのほかのほんと方法として、美容室に行くまでは母乳の分泌が多い午前中に頻回授乳を行ってから行くなどはいかがでしょうか。また、搾乳したものを哺乳瓶に入れ冷蔵しておいて外出中に泣いたら、温めて飲ませるなどもあります。
いつも育児お疲れ様です☺️

オハナ
私も完母でした!うちの場合哺乳瓶を嫌がりミルクを飲めなかったので、一緒に連れていきました!
コロナもあるしで個人でやってる1枠づつ完成個別性の美容院なので、最悪授乳させてもらえるようお願いしていました!
が、朝寝や昼寝の時間に合わせて美容院も予約していたので連れていきましたが美容院中ずっと寝ていました😅
移動時間も含めて4時間ですか?となると長い時間になるので預けたいですよね💦
哺乳瓶を嫌がらないのなら預けてミルクをあげてもらったらいいし、哺乳瓶を嫌がり4時間の長丁場は難しそうなら近場で子連れでも柔軟に対応してもらえる美容院を探してみるのはいかがでしょうか?💦
綺麗になると、また育児するにも明るく前向きになりますし、無事に美容院に行けるように陰ながら祈っております🥰

はじめてのママリ🔰
育児お疲れ様です!
私も完母で育てています。哺乳瓶では飲んでくれません。飲んでくれるのなら用意して持って行くと思います!
哺乳瓶では飲んでくれないので、トイレか授乳させて欲しいと頼みお部屋を貸してもらいます。
赤ちゃん連れで美容院にきてる人って結構多いですよ。抱っこ紐で抱っこしたままのお母さんもいれば、席の横にベビーカーを置いてその中に赤ちゃんを寝かせている人もいます。
抱っこ紐だと、赤ちゃんの上からケープを巻いていました。
抱っこの方が安心して寝てくれるような気もします。

たたた
わたしは2ヶ月の頃に旦那に預けて、カットカラー行きました☺️
ほぼ完母でしたが、誰かに預ける時のことを考えて週一くらいでミルクを旦那にあげてもらっていました!
ただ、帰る頃には自分の胸が限界近くて、痛い痛い言いながら家に帰り、ミルクを飲んだばかりと言われましたが、子に少し飲んでもらいました😂

あーみん
私も完母です。
美容院ではありませんが、生後3ヶ月で友人の結婚式に参列した時は、搾乳した母乳を冷凍して母に預けました!
哺乳瓶嫌いの娘でしたが、お腹空きすぎたのか最後の最後には諦めて、泣きながら飲んでくれたようです。
可哀想ですが…
ちなみに美容院は生後6ヶ月の時に行きました!
その時は授乳間隔が3時間空くようになってたので、何も用意せず、家から10分の所にカットカラーとも行きましたよ!
(今までは片道1時間以上かかる美容院に行ってた)
もし近所の美容院に行かれるのなら、カットとカラーと分けて行けば、授乳と授乳の間に行けたりするのでは??と思いました😊

はじめてのママリ🔰
私には母がいませんでしたので、義母か夫に見てもらってました。うちの子は完母で哺乳瓶は拒否してだめでしたので、自宅からいちばん近い美容院へ行ってました。授乳して、すぐ美容院へ行って、秒で帰宅してました。義母は口先だけで、すぐ電話してくるので、夫にお願いしてました。慣れてくると、お散歩して私と合流して、近くの授乳室に行ったりしてました。
それか、一時保育を使うのはどうでしょうか?今は託児付きの美容院も増えてきていると聞きますが、どうでしょう。託児には、プロの方がいるから、哺乳瓶とミルクと一緒に預けてみるのは?

はじめてのママ みゆき🔰
あたしは母乳メインの混合だったので、
出掛けて預けるときは
ミルクでした!
あとは胸が張る時に搾乳をしてそれを湯煎して飲めるように冷凍保存してました!
美容室にいって、
良き気分転換ができますように…🌼🙏

・*🌸彩🌸*・
美容院は行きつけなので、生まれたら連れて来ていいよぉ!
って、言われてます。( ´罒`*)✧"
結構いるみたいですよ。
赤ちゃん連れのママ!( * ॑˘ ॑* )⁾⁾
完ミでも母乳でも、オムツ替えでも言えば臨機応変に対応してくれます!
行きつけじゃないと言いづらいかもですが?
電話予約する時に᥋('ꈊ')聞いてみると良いかと?
。.:*・゚☆.。.:*・゚”£(。・”・)-†ꔛ♥

はじめてのママリ🔰
私は預ける人いなかったので赤ちゃんOKのところにベビーカーで行っていました!
授乳したい時は声かけてと言ってくださり、場所の確保もしてくれていたので気にせず行けました!
もし預ける人がいない場合はそういう融通がきく美容室を探すのもいいと思いますよ♪

はじめてのマリ🔰
私も完母です。下の子はいつも18時に寝かせています。なので授乳してあと寝かせるだけの、状態にして旦那さんにお願いして夜から美容室行きます。その方が昼間よりも心に余裕持てるかなと。夕飯は旦那さんも適当に食べてもらいます。昼間1人で外に出る時は3時間がマックスですかねっ。夜行くのも方法のひとつかなと!

しょこ
私も完母です。
8ヶ月で別室での託児つきの美容室に行きました。
カットとカラーで2時間くらいなので、授乳間隔のうちでいけました。
逆に4時間って何するのか、気になります。
でも、絶賛人見知り中だったので、1時間半ほど泣きっぱなしで、シャンプー終わってから、迎えに行って、膝の上にのせて、ドライヤーなどの仕上げしてもらいました😅

はじめてのママリ🔰
美容院ではないですが、産後1ヶ月で親戚の結婚式、5ヶ月で親友の結婚式に参列しました。
産後1ヶ月の時は混合だったので、夫がお留守番して哺乳瓶。3ヶ月の時は哺乳瓶拒否だったので、スプーンでちょびちょびあげたけど、飲まなかったらしいです💦
帰宅してからたくさんあげて、『待たせてごめんね〜🙇♀️』って言いました。
美容院はお手入れしに行くのがめんどくさいので、出産を機に黒染めしました。
回数もここ数年は1年に1度行くか行かないかです。
けど、地毛だからか染めてた時より調子いいです。
年一しか美容院行ってないって友達に言うと、『いや、嘘でしょ?髪の毛サラサラやん?』って言われます。(シャンプーも子供と一緒に使える安いやつです。)

退会ユーザー
私も1ヶ月で完母で育てました!
3ヶ月の時はうる覚えですが、旦那がいる時にセルフで染め粉買って
家で染めたりしてました💦
哺乳瓶拒否の子だったので預けることもできずでしたが
授乳時間が少し空いてきた時に母に預けて行きました!
授乳時間の後に予約をしたので帰ってからすぐあげましたけど
母には泣いたら抱っこかどうにかしてと無理難題を言ってた気がします😅

きー
完母ですが授乳後すぐ主人にバトンタッチして出発!
2〜3時間以内には帰ってくる!
でした😅(幸いいつも寝てて起きなかったですが、最初は心配で気が気じゃなかったです笑)
美容師さんを急かすのは良くないですが何年も通ってる所なので事情分かってていつも急ぎめでやってくれてます🥲💦
何か連絡くればすぐ帰れるように伝えておくのもいいと思います👍
数ヶ月美容室行かなくていいようにではなくカット、カラーで2回に分けて行くとかはどうでしょう?

RitaRico
結婚するまで美容師として美容室で働いてました!
私が働いていたところでは母乳のお客様が多かったので、カラーしながらクロスの中でおっぱいあげてる人が多かったです☺️
スタッフも女性だけだったし、カーテンで半個室みたいにも出来たのでちょうどよかったみたいです!!

はじめてのママリ🔰
搾乳したものを哺乳瓶に移してあげてみては??

こうちゃん、ゆきちゃんママ
お疲れ様です😊
うちは下の子は保育園ではミルク飲んでるけどそれ以外はおっぱいです。
下の子が生後一ヶ月ぐらいの時にまだ実家に里帰り中だったので母にもし泣いたらミルクを飲ませるようにお願いして実家を出る直前におっぱい飲ませて出ました。
私の家と実家はそんなに離れてなくていつも行ってる美容室までは実家から車で15分ぐらいの距離です。
あらかじめ、美容室には授乳の合間に来ます!と予約の時に事情を話してたのでカラー、カットを一時間半ぐらいでしてくれて多少伸びても大丈夫なようにバッサリ切ってスッキリしました😄
その間、少し泣いたから母がミルクを飲ませてくれたのですが50くらい飲んだと言ってました!
それまで哺乳瓶はほぼほぼ使ったことがなかったのですがお腹が空いたら哺乳瓶でミルクも飲んでくれたようです。
それ以降は美容室にお願いしてベビーカー持参して下の子は連れて行ってます。
直前におっぱい飲ませておしゃぶりでごまかしたり六ヶ月過ぎてからはグズったら赤ちゃんせんべいで間を持たせたりしてます!
今後は保育園に預けて行くことになるかな?
長々とすみません💦
赤ちゃんいても美容室は行きたいですよね😁
ママも一人の女性ですもんね❤️

甘タレママ
1人目も2人目も完母で育てています。
1人目の時は普通の美容室に行ってたので、事前に搾乳して冷凍し、夜中や外出したい時は母や主人にそれを解凍し温めてお願いしてました!
2人目となると上の子もいるし、母や主人も仕事があり休みを詰め私の用事で潰してしまうと思うと頼みづらくなって😅
キッズコーナー付きの個室完備の美容室を探して子連れで行くようにしました!
家から車で30分程かかりますが、母や主人の休みに合わせる事もなく、気を使う事もないので気が楽です!
主人が休みの日は一緒にお出かけもできます😊
子連れで大変な面もありますが、置いて来たら置いて来たで大丈夫かな?と不安になる性格なので😅
授乳は美容師さんにお願いして美容室のケープの下でさせて貰ってます!
夏場は蒸れるのでカラーの置き時間などに合わせて美容師さんに部屋から出ててもらって授乳したり、時間が長い時は離乳食やおやつタイムも入れてもらったりしてます。

ちびまま
2人目にしてほぼ完母(預ける時や夜中の授乳、授乳を交代して欲しい時はミルク)を考えてます!
私も美容院1年行けてないので旦那に預ける時の事を考えてるんですが
搾乳した母乳を渡すか、ミルクを飲ませてもらおうかと!
まだ産後一週間程度しか経っておらず預ける事もないので実行してませんが😅

ゆうち
カラーとカットを同時にする等の髪に時間がかかる場合は旦那さんか誰かが休日でお母さんが外出中に赤ちゃんを見てくれる時に行くのがいいですよね。
施術中に泣いちゃうと困るし結構気を遣うかもしれません。
預けている時はアイクレオ等の開けてスグに飲ませる事が出来る携帯ミルクもおススメですよ。
普段が完母ならミルク缶だと余っちゃうかもですがこれは必要な分だけ買っておけば楽です。
開けてすぐに哺乳瓶に移して常温であげられるから便利でした。
大きくなってきたらストローも使えます。
美容院や病院や歯医者等、人に任せたり、人前でミルクをあげたい時や急いでいて搾乳する時間がとれない時に利用していました。
粉ミルクより割高感はありますが
いざという時におすすめです。

☆sachi☆
私も産前産後と1年美容院に行っていなくて産後4ヶ月の時にカットとカラーとトリートメントをしに行ってきましたよ(*^^*)
私も完母だったので、とにかく家を出るギリギリまで母乳を飲ませてから旦那によろしく用意スタート❗って感じで、帰りはダッシュで帰って来て直ぐに授乳で何とか乗り切りましたよ笑
そのおかげで産後ちょっと沈んでた心を復活させることが出来ました✌️

みみさん
私は一人目の時はある程度短くだったのですが、子供の髪が伸びて抱っこしながら一緒に切りました。
二人目の時は先に切ってましてが、三人目のときには切るタイミングを逃し、落ち着いてから切ったのですが、髪質がボロボロとなっていて、イライラした記憶がありますが、四人目の時にはやっぱり先に切ってそのままにしていたのですが、五人目の妊娠でそこから、2年間切れずにいて、やっと3月に切ってきました。
抱っこして切ってもらえる所ではあったので、子供と一緒に切ってしてました。
やっぱり、短いと楽ですが、寝癖つくとめんどくさいので、髪をぬらし頭からタオルをかぶりそのまましばらくいたりします。

くみ
個室みたいな小さい美容室に行って切るか、搾乳して旦那にお願いするのでいいのでは?意外とやってみるといけるものだったりする✨

りゆ
長男の時ミルクや哺乳瓶、マグ拒否で完母でした!
美容院行くときは実母に預けて行ってたのですが。
実母に少し早めに来てもらって授乳したらすぐ出掛けてカットカラー終わってすぐ帰宅という感じで同じく4時間ぐらいの間隔でした😇
ねんね期であれば連れて行ってもいいのかなと思いました✨
コメント