
保育園の3歳児クラスでは、連絡帳に遊んだ内容は書かれないが、必要な連絡はアプリでやり取り。子どもが話せるようになっているが、詳細はわからず、報告が欲しいとの相談です。
保育園の年少(3歳児クラス)
だと、連絡帳などに今日何をして遊んだなどの連絡は書かれてないのが普通ですか?
うちの保育園はアプリで管理されていて
紙でのやり取りはないのですが、
登園する時に、
登園連絡をして、
帰りには返事がありますが、
服の補充お願いします。などの必要連絡のみです。
私から何かあればそれに対しての返事はあります。
同じ園にかよってる
1歳の娘のクラスは
いつも長文で何があったかなど報告してくれます😊
3歳だと自分で話せたりするからないのですかね??
話せるけどまだ何をやった~とか詳しくわからなくて
聞いても遊んだ~ぐらいしか言わないので親としては何してたのかなぁって気になります🥺
- いちご(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はっちゃん
2歳まではそうでした!
そして、3歳からなくなりました。
今は簡易なことをノートに書いてそれの返事はないけど何をしたとか簡易に書いてくれるくらいの程度です。
園によるんですかね?
担任の先生にもよると思います。
うちもなんかなくなって 子供も何も言わないのでなんかよくわからない毎日です😩😂

るてろ
うちの保育園は2歳クラスまでは毎日連絡帳提出で先生からその日やったことなどの返信がありますが3歳以降は連絡帳は毎日持参ですが親の記入は連絡事項があるときのみで先生の記入もあったりなかったり(その日の忙しさによるのかな?と思っています)なのでないところもあるのかもしれませんね🙃
私は毎日の先生からの返信が楽しみだったので進級して残念な気持ちです🥺
-
いちご
一緒ですね🥺
うちの園だけなのかなぁ、、って思ってたのですが皆さんそんな感じだったので逆に安心しました😂
お昼寝もあるけど、しない子もいたりして忙しいですよね。
わかります😣結構楽しみにしてたので少し残念な気持ち😭- 4月11日

あん
幼児クラスになってなくなりました。
娘の園はクラスで何をしたかという日誌は園に置かれています。
詳しくは毎日娘に聞いています⑅︎◡̈︎*
-
いちご
そうなんですね!!
日誌が置いてあるのいいですね🥺
毎日外で遊んだ。しか言わないので
他になにもしてないの?笑
ってなってます😅
もっと本人が沢山話してくれると嬉しいです😊- 4月11日

あんどれ
2歳児クラスまではどんな様子だったか連絡帳に書いてましたが、3歳児クラスからは必要連絡を口頭で受けるのみです!
本人がお話できるので、普段の様子を直接聞いて欲しいからと聞きました😊
確かによくわかんないですが、コミュニケーションの1つだしいいのかなーと思ったりします。
先生の数も3歳児未満よりも少ないですし💦
-
いちご
やはり、皆さんも一緒で、
3歳からはないのですね😳!
私は毎日食い気味に
何したのーー??!って聞いてるんですがかなりあっさり対応な娘です😂
毎日しつこく話を聞いてみることにします🤣♡- 4月11日

はじめてのママリ🔰
去年から連絡帳でアプリを導入していて、その日の活動内容は全員に対して発信されます。
また、家庭から保育園への連絡機能もあり、お休みの日の様子を伝えたり質問をしたりも出来ますし
、園からも個別にその日の様子が伝えられる日もあります😌
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに年長さんです。
全体で100人未満の比較的ちいさな園なのでできることかもしれません。😌- 4月11日
いちご
そうなんですね😳!!
やはり年少になるとある程度大きくなって先生も忙しいのですかね。
先生の報告が毎日の楽しみだったので💦
本人から何があったか話してくれるようになるのを期待します😊