
コメント

ママリ
保育室は寒くなかったでしょうし、朝ママリさんが脱がしても良かったのかな、と思います。
トレーナーではなく、ロンTの上に上着ではダメだったのでしょうか?

レンコンバター
お気持ちは分かりますが、、
朝気温しらべてロンTぷらすアウターとかでも良かったかもですね。
子どもの体温調整って難しいですしね💦
-
ママリ
もちろん朝の気温も日中の気温も調べてます。
朝7時の登園で10度だったのでとてもロンTでは寒かったです。
ご丁寧な回答ありがとうございました!- 4月11日

kms
保育士からしたら、新年度の忙しい時期に、検温で体調管理するのが精一杯で、全員の服装まで気にして体温調節は厳しいと思います😥
年少さんのクラスなら、まだまだ落ち着かないと思いますし🤔
-
ママリ
2歳児です。
朝7時の気温は10度、日中は20度以上、こっちは保育園に預けるまでの準備しかできないのに、服装気にしてられないとか言われても…
それも仕事ですよね
保育料払ってんですけど- 4月11日
-
kms
2歳児なら尚更保育士の負担は大きいですね…
それだけの気温差ならロンTの上に厚めの羽織りにして、且つ保育士に「暖かくなったら脱がせてください」と一言伝えても良いと思います。
乳児のクラスで慣らし保育の子もいるかもしれない…それまでに全員の連絡帳チェックして、早迎えには返事も記入して、全員の検温して、おやつ食べさせて設定保育して…って、世間には保育士の大変さは伝わらないとおもいますが、保護者の方からも保育しやすいように工夫して歩み寄ってもらわないと、お互い良い気分の保育園生活にはならないと思いますよ…
それも仕事…のひとことで、金払ってるから全員分の全部のケアを毎日完璧にすることを求めるのは、違うと思います…- 4月11日
-
ママリ
なるほど〜!
いちいちそんなことまで言わないと、トレーナー着てて暑そうとかわからないんですね!
参考になります!!
アウターは登園したら脱ぐでしょうし、じゃあ朝は教室がまだひんやりしててもロンTで過ごさせるってことですね?
慣らし保育はいないです〜
連絡帳も以前の保育園の1/3ぐらいの量しか書いてくれないのでとても時間かかってるとは思えないです〜
早迎えのときはコメントなしですしね
保育しやすいようにというか日中の体温調節のために、わざわざ1枚トレーナー脱がせばいいような服装で行ってるんですけどね。
保育士は大変って言いますけど、もちろん普段は感謝してますけど、始業すぐに呼び出されてしかも行ったら「熱下がりました〜」って言われる会社員の大変さはどうなんですかね?
kmsさんは保育士さんがよっぽど保育しやすいような気遣いをされてるみたいで素晴らしいですね!- 4月11日
-
kms
そこまで思うなら、これからは熱があったら服を脱がせてくださいって言ったらいいですよ!
そういう対応してくれると思いますので…
自分のこども見てもらって、気遣うのは 当たり前なので…
ありがとうございます。- 4月11日
-
ママリ
そうですね!
kmsさんお子さん6ヶ月ですけどもう預けて働いてらっしゃるんですか?保育士さんですか?
ご丁寧な回答ありがとうございました!- 4月11日
-
kms
保育士ですし、子どもは保育園です。
- 4月11日
-
ママリ
会社員は与えられた仕事を完璧にこなさないと評価下がるのに、保育士さんは「毎日完璧にすることを求めるのは違う」って、やっぱ考えの次元が違うんだな〜と思いました。
気温が登園時より10℃以上上がってるのにトレーナー1枚脱がすことも「大変」「手がまわらない」「親の気遣いが足りない」って、普通の会社の社会人がしたらすごいしょうもない言い訳だなと思いました。
ありがとうございました!- 4月11日

はな
うちも早くでて
寒いですが昼は気温あがるので
ロンT着せてます.
先生も暑いから着替えよ!とかは
保護者がこの服装で着せてきたなら
よっぽど汗かいてたりしない限りはお着替えはなかなか
ないかな?と思います
お着替え必要であれば
先生に朝寒いからトレーナー
着せてるけど昼間暑そうなら
薄着着せてと連絡帳などに
書いておけば気にかけて
もらえるかもですね😊
-
ママリ
がっつり新しい服に着替えさせるとかではなく、下にTシャツ着てるからトレーナー脱がすだけです💦
そんなことまで連絡帳に書かなきゃなのか〜とびっくりしました、、、- 4月11日
-
はな
下に着せてるですね!
だったら朝の先生に
脱がしてほしい等伝えたら
ぬがしてくれますよ☺️
書かないとわからないですからね😅
オムツはみますが中にも着せてるまではなかなか
服が汚れない限りわからないかな?と思います。
見ればいい!だけの話ですが
先生もなかなか大変ですからね💦- 4月11日
-
ママリ
前の保育園は「寒暖差激しいのでこちらで服脱がせたり調節しますので〜」って感じだったので、親が着せて行った服そのままが普通、親の気遣いが足りないと思われるのか〜とびっくりしました。
転園前の保育園が素晴らしかったんですね。
そんなことまで書かなきゃいけないの?って思うようなこともいちいち書いた方がいいんですね…
勉強になりました。
ありがとうございました!- 4月11日

りー
保育士してます。
明らかに寒そう!暑そう!
となれば調節はしますが
逆に朝トレーナー着せていたのに、なんで脱がせてるんですか??という保護者の方もいらっしゃるんですよ。。。
風邪引かせたくないから厚着なのかな、ここの家庭は基本薄着だなとか、もし全身お着替えする時も基本家庭から着てきたような組み合わせにしてます💦
なので、言ってもらった方が助かります(^^)
熱があれば厚着してないかな?とか水分とらせてしばらく様子見はしますけど💦
-
ママリ
そういう考え方もあるんですね。
そこまでは思い至らなかったです。
たしかに各家庭によって考えも違いますから、保育士さんも色々合わせるの大変ですよね。
今回始業10分で電話かかってきて、迎え行ったら37.1に下がりました〜って言われたので余計イライラしました。
厚着してないかな?とか水分とかで様子見してもらえればこんなふうに思わなかったと思います。
ありがとうございました!- 4月11日

にこ
私の地域も寒冷地で朝は1桁、昼間は25℃でしたー
暑くなるのが分かっていたので、ロンTに厚めのアウターで徒歩通園させましたよー
トレーナーの下にロンT着てるって先生知ってるんですかー?
知ってても一言暑くなったら下にロンT着せてるんで、脱がせてくださいと連絡帳&口頭で伝えるのが、社会人としての「報連相」ですねー
社会人としての先の事を見通すのも親として子供に自ら見せていけたらいいですね!
気温に合わせてある程度先生の手を煩わせないようにこの時期はアウターで調整して登園してます。
この生活も5年、当たり前のことですね。
-
ママリ
なるほど!
ホウレンソウ足りてなかったですねー
それぐらい言わなくてもわかると思ってしまいましたが、これからはなにも知らない新人に接するように1から100まで連絡帳に書きたいと思いますー
まだ5年も通ってないので勉強不足でした😆
あと3年後にはドヤ顔で自分の行いを「当たり前のこと」って言えるぐらいになれるよう精進します!
ご丁寧にありがとうございました!- 4月11日
-
にこ
そうですねー
社会人として当たり前ですよねー
ホウレンソウ。
相談様はご立派な方だと思うので、出来てるんでしょうねー!
相談様のお子様は相手の事を考えて行動できる子にそだつといいですね😂- 4月11日
-
ママリ
足りてなかったって認めてますけど日本語読めてます?笑
にこさんも5年前に保育園通い出した頃から「当たり前」に保育園の先生を煩わせないような行動が完璧に出来てたんですかね。
まだ通い始めた保育園のことをちょっと愚痴っただけで「当たり前」を振りかざして嫌味なコメントをありがとうございます。
にこさんのお子さんは自分が過去どうだったかも考えて嫌味なことを言わないような子に育つといいですね😂- 4月11日
-
ママリ
にこさんはきっと5年間1度も保育園のことを愚痴ったことのないご立派な方なのでしょうね。
- 4月11日
-
にこ
豪に入れば郷に従えですね。
歩み寄りの出来ない人が意見を言ったり、愚痴を言う資格はありません。
まともな社会人からすれば、自分の思い通りにいかないから騒いでいるだけのただの我儘はクレーマーですね。- 4月12日
-
ママリ
まともな社会人のにこさま、素晴らしい意見をありがとうございました!
他のコメントを見ていただければわかるかと思いますが、普通に意見を述べてくれた方に対しては「思い至らなかった」「自分も一言足りなかった」と認めていますよ。
あなたみたいな最初から嫌味なコメントをしてくる方に、同じようなレベルで返してるだけです。
自分の非も認めてるのにただ愚痴っただけで「クレーマー」って言ってくるなんて、それこそクレーマーですね🙋🏻♀️
自分の発言が全部正しいと思ってるのはにこさんの方ですよね。
自分のことを「まともな社会人」と豪語できるような大人にはなりたくないですね。- 4月12日

はじめてのママリ🔰
昼になったら脱がしてもらうつもりで、肌着+ロンT+トレーナーで登園されたということですよね?
それなら一言、「下にロンT着てます!」と言って下されば、暑くなったら脱がそうと思いますが、言われなければトレーナーの下は肌着だと思い込み、そこまで暑くはないかな。と考えてしまうと思います🥺
保育士は子供が心地よく過ごせるようにする必要がありますが、何人も相手にしていると毎日できないこともあります😢
ママリさんも少し歩み寄ってあげてほしいです。
-
ママリ
そうですね。私も一言足りなかったと思います。
前の保育園が「肌着+ロンT+トレーナーで来てくれれば暑かったらこっちで脱がせます」というスタイルだったのですが、今の園では確認していなかったので確認不足でした。
これからは伝えるようにします。
ありがとうございました!- 4月11日
ママリ
冬は雪がよく降る寒冷地で、朝7時の徒歩登園、朝の気温は10℃でした!😆
保育園に登園したときは1番だったのでまだ部屋も暖かくなく、そのままでした!
ご丁寧な回答ありがとうございました!