※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MY
雑談・つぶやき

現在32週、16週ごろから妊娠糖尿病でインスリン管理中の妊婦の愚痴です…

現在32週、16週ごろから妊娠糖尿病でインスリン管理中の妊婦の愚痴です。

何かにつけて「妊娠糖尿病」が頭をよぎってイライラしたり気持ちが不安定になったりしています。

インスリン管理をしているものの、担当医師からは「うまく管理できてるよ、自己管理で任せても心配してないくらい」とお褒めの言葉をいただき、赤ちゃんも今のところ順調に育っているようです。

でも、例えば旦那から「今月いろんな支払いがきついから貯金使うから」と言われ、なんできついのか聞いた時の返答が「診察代とか…」と言われるとあぁ…糖尿管理の物品代のせいで…私が糖尿だから家計の足引っ張ってる…と落ち込み、娘が旦那に「おとーさん、こんどのおやすみのときおすしたべたい!」とおねだりした時に「おかあさんがあかちゃんうまれたらね」と旦那が返答するのを聞くと、私がインスリン外で打ちたく無いから、私のせいで娘も我慢させて…と凹み…。
被害妄想だと言われるとは思うのですが、何かにつけて「私がよくなったら」「おかあさんがあかちゃんうまれたら」と言う理由付けをされると自己嫌悪が半端なく、落ち込んでも相談相手もないのでただただしんどいです。

医師からは出産すれば産後の糖尿病罹患率は上がるけどほとんどの人は元に戻る、と説明は受けましたが、本当に元に戻るのか、このまま戻らないでインスリン管理になったら…と不安しかないです。

親戚に糖尿病罹患者がいたとは言え、なんで(高血圧メタボの)母もならなかった妊娠糖尿病にわたしだけ…何がいけなかったんだろうと今も自問の日々です。
解放させる日は来るのでしょうか…。

コメント

マママリ

私も妊娠糖尿病でした🙋‍♀️
出産したら元の血糖値に戻りましたよ。
妊娠糖尿病って私の母の時代には調べられることもなかったみたいですし、わかってからも数年前に診断される基準の値がより厳しくなったと聞きました。
なので、診断される人増えてるよって当時産婦人科の看護師さんに言われました。
こればっかりは体質があるので(生活習慣の影響がないとは言い切れないですが)そこまでご自分を責めなくていいと思います。
コントロールもできているようですし、元気な赤ちゃんが生まれればママとして◎だと思います!
私の友人にも妊娠糖尿病になった子がいましたがその子も今は普通に過ごしてます。
赤ちゃんが糖尿病になりやすいから気をつけてねと教えてくれた訳なので
今後は気を付けて長生きしたいなぁーって私は思ってます。
わからないで好き勝手生きて糖尿病になってしまうより
意識できただけラッキーだったと思ったらどうでしょうか?😊
大部分の人が出産したら元に戻るので、是非リラックスしてマタニティライフを楽しんでください!
旦那さんも娘さんもママを気遣ってくれて優しいですね😊
今1番大変なのは間違いなくMYさんだと思うので、ここはたくさん甘えてしまって良いと思いますよ。
そうなの!たいへんなの!ごめんなさいねぇ😙って私なら言っちゃうと思います…笑

  • MY

    MY

    お優しい返信ありがとうございます。
    私も医師から「こればっかりは体質もあるし、胎盤の影響で仕方ない部分もあるから、管理は大事だけど気負いすぎもダメよ」と言われたのですが、上がっていく血糖値につい一喜一憂してしまったり、私抜きで外食してきていいのに行かない旦那や娘にどうしても申し訳ないという気持ちが出てしまって…。
    misoさんもご友人の方も出産後は普通に生活していらっしゃるとのことで、私も後に続けられるよう、後1ヶ月ほど管理頑張ります。

    そうですね、きっと赤ちゃんが教えてくれたのですね。
    家族みんなを巻き込んで私の身体を気遣ってもらっているので、その分元気に赤ちゃんを産んであげられるよう甘えさせてもらいます。

    ありがとうございました😊

    • 4月10日