
2歳8ヶ月の息子の発達について悩んでいます。挨拶やトイレなどの行動が気になり、発達相談を受けるべきか迷っています。
すごく悩んでます。
2歳8ヶ月の息子の発達です。
*トイレを頑なに拒否
*服の袖が濡れることをすごく嫌がる
*挨拶されても挨拶しない
*何歳?と聞かれて「なんさい」と答える
*絵本をほぼ暗記
*お名前は?と聞くとちゃんと答える
*替え歌をつくる
*好き嫌いはなしでなんでも食べる
私が不安なのは
保育園の同じクラスの子や先生が「おはよー」と言っても返さない事です。
「おはようって言われたらちゃんとおはようって言おうね」と言っても言いません。もちろん自分からおはようなんていいません。
発達相談受けた方がいいですか?
- 赤ピク推し♡(5歳8ヶ月)
コメント

ダンボ
んーーーーー、今思えば挨拶とかって実際なに?って感じですよね?
朝起きたらおはようって挨拶しよ〜って習慣を身に付けて行かないとそもそもおはようって何?挨拶って???
何歳って何??どう言う事?って感じですよね🙄
子供の疑問って奥深いから教えるのも難しいですよね🙄🙄
その頃はトイレ拒否する子も多いと思います!うちの子もギャンギャン泣いてましたがスパルタでトイトレしてました😂
水も好きな子嫌いな子いるから今現在は気にしなくていいとおもいますよ??大人も服が濡れたりするの嫌な物ですから!!

はじめてのママリ🔰
息子も
トイレを頑なに拒否
袖が濡れる事を嫌がる
挨拶しない
おうむ返し
でした。
現在は
トイレ頑なに拒否
おうむ返し少し
くりいです。
袖が濡れることに関しては、気にしない気にしないと違うことへ興味を逸らしたらマシになりました。
挨拶は、まず自分がしっかり相手の方に挨拶する。
それから、息子を促す。
それでできるようになりました。
おうむ返しはなかなか難しいですが、語彙がまだ少ないからだとも言われています。
ちなみに療育センターに半年に1回くらい通っています。
-
赤ピク推し♡
オウム返しなのは、なんさい?と聞いた時だけで、ほかはちゃんと受け答えできてます。
何歳って意味が分からないのかなとは思ってます。
語彙力は2歳児健診で3歳以上と言われました。
一番最初にどこに相談しましたか?- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
語彙力あるんですね!
だったら「なんさい」って返ってきたときに「うん、2歳だよね」って返してたら覚えられるんじゃないでしょうか?
「もうすぐ3歳だね」とかうちは言ってました。
住んでいる地域の療育センターです。
電話して「発達で悩んでることがあるんです」って言ったら丁寧に対応してくれて、診察の予約もその場で取れましたよ!- 4月8日
赤ピク推し♡
どうしても、ほかの同じクラスの子が挨拶ちゃんとしてるのに、他のママさんとかが息子に挨拶しても無視して挨拶しないと、なんか劣等感というか、なんでうちの子は、、、と思ってしまって。
ダンボ
他の子と比べない方がいいですよ〜!産まれた月齢も育った環境も性格も全部違うので😊その子の個性だし出来る事を褒めてあげれば大丈夫です!😊